2019年11月13日(水) 更新
【人事へ報告?】OB訪問で話した内容について
人事への報告はされていると考えよう
OB訪問で話した内容や、こちらに抱いた印象などは、基本的に人事や採用担当者に報告されていると思った方が良いでしょう。
もちろんそのOB訪問した人との個人的な関係にもよりますが、たとえ関係がもともと深い人であったとしてもそういう人のいいところは、人事に報告したいと思うのが人ですし、初対面の人であっても、せっかく時間を割いてあったのですから、その内容を伝えない手はありません。
仕事の一環で報告しているはず
OB訪問は、個人的な時間ではなく、相手にとっても勤務の一環と考えるのです。
仕事のことで、時間を割いてもらっているのですから、それはそうですよね。
そして、仕事の一環なのですから、人事や採用へは報告するのが社会人ですよね。
そうしたことから、基本的にはOB訪問で話した内容は報告されていると思った方が良いでしょう。
報告されないケースもあるって何!?
基本的に、OB訪問での会話内容は人事に報告されると思った方がいいですが、報告されないケースだってあります。
たとえば、会う時間が土日だったり夜だったりして、飲みながらとか食事しながら話を伺えるような状況でのカジュアルなOB訪問に関しては、報告されないケースが多いです。
もちろんだからといってマナー違反をしても良いということには絶対にならないのですが、人事に報告されるかされないで言えば、されないことが多いのです。
食事会や土日では報告しないケースだと知っておくと…
ですから、もしそういうケースだったら、びくびくしながら緊張していく必要はないでしょう。
せっかくのOB訪問の機会ですから、緊張したりして聞きたいことをあまり聞けなかったらもったいないです。
こういうケースでは報告されることはあまりないと覚えておいて、緊張しないようにしていきましょう。
報告するにしても影響は強くない
OB訪問で話した内容や印象を人事に報告しても、その影響は決して大きくはありません。
それは、小さな会社であればその分だけ影響も多少は大きくなるでしょうが、大きな会社であれば、報告されたところでほぼ影響はないとおもっていいでしょう。
もちろん、悪い印象を報告されたらそれなりの影響があることもあるかもしれませんが、それでもそれで合否が決まったりはしません。
あくまで人事担当と会った時が本番です
採用活動の一環であることはあるかもしれませんが、それが原因で何かが決まるということはないのです。あくまでもただのOB訪問ですから。
ですから、報告されるケースでも必要以上に構えたり、何とかしてポイントを稼ごうと躍起にならなくても大丈夫です。
報告はあくまでもただの報告で、勝負は人事と直接会った時に決まるものですから。
OB訪問を成功させるためのマニュアル
OB訪問ではまず、メールや電話でのアポイントメントが最初の関門となります。マナーを守るメールを作成するとともに、熱意を伝える必要もあります。社会人にメールを送ったことがないという就活生は、ハードルが高いと感じるでしょう。そこでおすすめなのが「OB訪問マニュアル」です。こちらには、OB訪問の依頼メールの例文はもちろん、電話で依頼する場合の文言も掲載されています。無料でダウンロードできるため、OB訪問の準備を始めると同時にGETしておきましょう。
リラックスして知りたいことをきけば、良いOB訪問です
OB訪問で話した内容や、そこでうけた印象の人事への報告はこの様な実情になっています。基本的にはマナー違反さえしないようにしておけば問題ないでしょう。
マナー違反は採用活動いかんというよりもせっかく協力してくれてOB訪問を受けてくれた人に対して、すごく失礼ですからね。
それだけはしないようにして、後はリラックスして知りたいことをきけば、良いOB訪問となるでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
11550views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

最短面接1回で有力企業の内定が狙える
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

【機械系・電気系・化学系など】理系学生の皆様へ面談案内
- 04/21 (16:00~17:00)

26卒向け株式会社テクシュー主催のエージェントサービスのご紹介です
- 04/18 (15:00~16:00)