2019年11月29日(金) 更新
派遣社員の面接はどういった質問をされるのか?突破のための心構え!
派遣社員の面接、よくある質問その1

派遣社員の面接(一般的には顔合わせと言われています)でよく聞かれる質問として、当然のことながら志望動機があります。なぜ我々の会社を志望したのか、将来どういったキャリアアップを考えていて、うちの会社がどういった点で適当なのか、などです。
面接での質問回答参考例
この質問に的確に答えるために、企業経験を怠らないようにしましょう。なぜこの業界で、なぜこの職種で、その中でもなぜこの会社なのか、ほかの会社と比較してどこが違っていて、どこに惹かれたのか、などです。志望動機というのはシンプルでありながら、その人が派遣社員として入社した際、どの程度真摯に業務に打ち込んでくれそうかというのが、一番に表れる質問なのです。
派遣社員の面接、よくある質問その2
実務経験や能力を詳しく問われるというものがあります。「ワードやエクセルは使えるか」、「以前に携わった業務はどういったもので、あなたはどう活躍したか」、「こういった資料は作成したことはあるか」、「このデータを読むことはできるか」、などなどです。派遣社員が即戦力として求められているということがよくわかる質問です。
面接の質問でウソをつかない
経験があれば、過去の経歴から、自分がその仕事にふさわしいと考えた事例をあげ、アピールするとよいでしょう。その職種に、未経験で応募した場合も、ウソをつかないことが大切です。そして、出来るだけ早く仕事を覚えたい、と、前向きな姿勢を見せるようにしましょう。そのためには派遣社員として携わる予定の業務内容について、ある程度事前に学習していく必要があります。派遣社員としては経歴にはなくても、その職種に関わるプラスの経験があれば、それも伝えましょう。
言葉遣いは印象に大きな影響を与える
言葉遣いは、相手に与える印象に大きな影響を及ぼします。特に「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」は正しく使えるようになっておくことが大切です。そこで活用したいのが言葉遣いマニュアルです。このマニュアルでは、ついやってしまいがちな間違った言葉遣いや二重敬語についても紹介しています。言葉遣いに自信がないという就活生は、このマニュアルを見ておきましょう。無料でダウンロードできるので、就活のいろいろな場面で役立てましょう。
派遣社員に関わらず!全体的な質問の受け止め方
こういった定番の質問以外でも、いろいろな質問がされる場合があります。しかし、どういった質問であっても、あなたを責めるために質問をしているわけではありません。派遣社員として会社の仕事に携わるわけですから、あなた自身をよく知ろうとしているだけなのです。素直に受け止めて、答えていけば大丈夫です。
面接の質問に答える時のアドバイス
また、答える時も焦ることなく落ちついて答えるようにしましょう。たとえ、ネガティブな質問やネガティブな答えになってしまっても、質問の答えをはぐらかすようなことや、自信なさげに質問に答えることは余計にマイナスとなってしまいます。嘘はつかず、できるだけ前向きに相手の目を見て答えましょう。
派遣社員の面接もできるだけ自然体で質問に答えよう
派遣社員の面接はお互いを知る場でもあります。できるだけ自然体で質問に答えるようにしましょう。緊張して話し方がたどたどしくなってしまったとしても、深呼吸して自分の言葉でゆっくりと話せば大丈夫です。働く際のことを質問されるのがほとんどなので、面接前から派遣社員として働く姿をイメージして臨むようにしましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
9061views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 20年卒
- 19年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
95607 view
おすすめの就活イベント

【内定できるか不安な 3年生へ】人気業界の長期インターン
- ※エントリー後、主催企業より詳細のご案内を致します

※あなたのご希望にお応えします
- 04/24 (14:30~15:30)

人事責任者が参加するマッチングイベント
- 【エントリー後、株式会社HRteamより日程調整のご連絡をいたします】