2019年12月10日(火) 更新
インターンシップの体験談レポートで高評価を得る書き方3つ
目次
インターンシップのレポートで評価を得るためには:①企業を選んだ理由を記載
どのような点に注目して参加を決めたのかも書けるとよい

インターンシップの体験記・体験談レポートには、その企業を選んだ理由を書くようにしましょう。どういった比較をした結果、どのような点に注目して参加を決めたのか、より細かく選んだ経緯を含む書き方が大切です。企業に対してレポートを提出する場合は、それだけ企業研究をしてきた旨も伝えるとよいでしょう。
インターンシップのレポートで評価を得るためには:②内容を細かく記載
インターンシップの体験記・体験談レポートには、内容を細かく記す書き方も大切です。数日間に渡って行われたのであれば、1日ずつ内容を書いていくべきですし、数週間もの長いインターンシップならば、1週間ごとに区切って書きましょう。
インターンシップの体験記・体験談レポートを企業に提出する際は、より細かく内容を示す書き方にすれば、カリキュラムをしっかりと聞いていた旨を示せます。
内容の充実度や影響度を踏まえて感想を交えた書き方で!
レポートには、インターンシップの内容に応じた自分の感想を書くべきでしょう。それぞれのカリキュラムで何を感じたのかを意識した書き方にすると、より体験記・体験談としての内容が充実します。
また、企業としてもカリキュラムの内容がインターンシップ生に良い影響を与えたかどうかを知りたいと考えているのです。企業にレポートを提出する場合はなおさら感想を多く交えて書くのが大切だといえるでしょう。
インターンシップのレポートで評価を得るためには:③参加により「得たもの」を記載
インターンシップの体験記・体験談レポートには、参加をしたことで得たものを書くと印象も大きく変わるでしょう。
「社員インタビューの時間が設けられていたので、企業に対しての理解をより深める機会になった」という内容や「グループディスカッションにおいて本気で議論した経験から、自己主張の大切さを覚えた」など、インターンシップへの参加が自分の成長に繋がった内容を示唆する書き方大切です。

インターンシップで得たものの活かし方も記載すると参加した意味が成り立つ
インターンシップの体験記・体験談レポートには、得たものをどういう風に活かしていきたいのかを意識した書き方にするべきです。視野を広げられたのであれば、それが志望先の企業の選定に役立った、もしくは役立てていきたいなど、自分なりの得られたものを活かす方法を書きましょう。
経験を活かせなければ、インターンシップに参加した意味がわからなくなりますよね。
就活生に人気の高い業界を知る
「人気21業界丸わかりMAP」は、就活生に人気の高い21業界の200社以上の情報を一気に読むことができます。知らない業界のことでも、少し見聞きしておくだけで、第一志望の業界との関連性が見えてきたり、アイデアが生まれてくる可能性があります。
無料ダウンロードで「業界丸わかりマップ」を読み、就活を有利に進めましょう!
体験レポートも自分をアピールする手段として活用しよう
本ページでは、インターンシップの体験記・体験談レポートで評価を得る書き方について見ていきました。インターンシップへの参加は、就活で非常に有利といわれます。インターンシップで経験したことや得たものをレポートとして形にすることは、企業の方へのアピールにも繋がります。インターンシップ後だからと気を抜かずに作成しましょう!
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
11094views
関連コラム

インターンシップのレポートの書き方のコツ3つ|書く前に心掛けたい注意点
43730 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
132835 view
おすすめの就活イベント

【国内シェアNO.1】子どもたちの笑顔をつくる空間創造企業の説明会
- 05/08 (14:00~15:00)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@東海(26卒向け)
- 04/25 (10:00~11:00)

26卒向け株式会社ANCa主催のエージェントサービスANCaのご紹介です
- 04/24 (15:00~16:00)