2021年10月07日(木) 更新
USJの選考情報で知るべき学歴(大学)の必要性と採用人数

はじめに、USJの選考情報として、例年の大まかな流れを見ていきましょう。USJの採用には、パークマネジメント職とマーケティング職に分かれています。それによって選考フローが異なってくるので要注意です。それでは、以下でコース別に過去の選考フローを紹介していきます。
マーケティング職はインターンシップ参加必須
新卒採用エントリー&マイページ登録
↓
WEBテスト受験
↓
説明選考会
↓
3日間インターンシップ
ビジネス提案へのミッションに取り組み、経営層へプレゼンテーション
↓
面接(複数回)
↓
内々定
となっています。実は、USJのマーケティング職はインターンシップ直結型の選考なので、インターンシップに参加できない場合は選考資格がなくなります。USJのマーケティング職の選考を受ける際は、インターンシップ直結型ということを頭に入れておいてください。
パークマネジメント職
新卒採用エントリー&マイページ登録
↓
WEBテスト受験
↓
説明選考会・面接
↓
面接(複数回)
↓
内々定
となっています。説明選考会では、パークマネジメント職で働くことで得られる経験や「戦略的なパーク運営」とは何かを学ぶことができます。USJのパークマネジメント職の説明選考会では先輩社員からフィードバックをいただけるので、有意義な選考会になることでしょう。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
USJの選考情報②:学歴については「優秀ならば不問」
選考情報の1つとして学歴も挙げられますが、USJで求められるのはどのようなものでしょうか。USJの募集要項には、学歴や学部についてこれといった特記事項はありません。募集学部・学科についても全学部・全学科と書かれています。額面通り情報を受け取れば、どんな大学のどんな勉強をしてきた人でもUSJでは「優秀ならば採用する」という意味です。
高学歴の社員が多数いるのが事実
過去のマーケティング職の直結型インターンシップの参加者は、東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応大学といった有名大学の集まりだったようです。選考前に受けるWEBテストも難易度が高く、ここで一気に振り落とされる可能性はあります。過去には、判断問題が出ているようなので、入念な予習をしておきましょう。
また、パークマネジメント職も過去の採用実績を見ると、大阪大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、慶應義塾大学、同志社大学、立命館大学、早稲田大学といったハイレベルな大学が集まっているようです。パークマネジメント職に関しては、接客スキルなども重要になってくるので学歴はあまり気にしない方が良いでしょう。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある業界を選ぶことが大切です。向いていない業界に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する業界と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの業界を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな業界に適性があるのか診断してみましょう。
USJの選考情報③:採用人数について
次に、USJの選考情報である採用人数について見ていきましょう。選考情報として気になるUSJの採用人数ですが、直近の4年間の採用実績は以下のようになっています。
■マーケティング職■
記載なし
■パークマネジメント職■
2012年 6名
2013年 6名
2014年 4名
2015年 4名
となっています。マーケティング職に関しては、記載がありませんでした。マーケティング職はインターンシップ直結型なので毎年ごとに人数の変動があるのかもしれません。インターンシップから面接への選考通過で大きく絞られるようなので、採用人数は一桁代だと思っておきましょう。
そして、パーク内には沢山いるパークマネジメント職も少なく、4年間の平均が5名となっています。新卒でパークマネジメント職になる人は少なく、ほとんどがアルバイトから始めてステップアップしていく人が多いようです。何百人とUSJの選考を受ける人がいるはずなので、両者とも難易度が高いといえます。
USJの採用での選考情報として学歴は高い方が有利で採用人数は未定だが各職で数人程度
USJの選考情報を見てきました。いかがでしたでしょうか?各職ともに、学歴は高い方がいいといえます。特に、マーケティング職は直結型のインターンシップから面接に至るまで、相当の人数を絞られるようです。インターンシップに参加できなければUSJの採用選考も受けることができないので注意しましょう。よって、就職難易度は相当高いといえます。有名大学出身者と同等に戦うには、それなりのマーケティング力が必要となります。就職活動をする上で企業を知ることも重要ですが、選考情報を知ることも重要です。「一体USJの採用の椅子はどれだけ用意されているのだろうか」という採用人数も気になるものですよね。今年はまだ未定のようですが、例年の実績を見る限りではマーケティング職、パークマネジメント職合わせて10名程度の採用と思われます。ただし、これはあくまでも前年の実績なので、今年はどうなるかわかりません。ぜひ、上記の選考情報を参考にUSJの就職活動を進めてみてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
84925views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【大手・上場企業など】人事・採用担当者が参加!最短1か月内定が狙えるマッチングイベント@福岡
- 04/21 (14:00~18:00) 天神駅

お客様の幅広いニーズにお応えする総合建設企業の説明会
- 04/23 (13:30~14:30)

最短面接2回 で内定が狙える 選考直結説明会
- 04/24 (13:30~15:30)