2016年11月29日(火) 更新
就活でおかしいところ?採用に感じる疑問点
目次
就活で採用に容姿が関わるのがおかしいと感じる人が多い

就活において、面接で採用担当者と話す事になりますが、内面だけではなく外見も見られています。これは、明るく振舞うといった印象だけではなく、顔立ちや体型などといったものも含まれます。容姿に自信がない人が、どれだけ面接で立派な事を言っても、同じ程度立派な事を言っている容姿端麗な人物と比べられてしまうと、劣って見られてしまいます。こういった、外見で採用の可否が決まるところがおかしいと感じる事もあるでしょう。
容姿は営業活動などに関わるため採用するのがおかしいということはない
就活において、容姿で採用の可否が決まる事がある事に対しておかしいと感じる事もあるかもしれませんが、実際にはそれほどおかしい事ではありません。入社して仕事をしているところを採用担当者が想像した場合、容姿端麗な新人がいる方が採用するメリットが大きいと判断します。これは、容姿端麗である方が、営業やサービス関係の職種などで顧客が付く可能性が高く、売上などにも影響を与えるからです。
就活中に嘘をついて採用されるのもおかしいと感じる人がいる
就活の際に、面接で「弊社は第一志望ですか?」と尋ねられる事が多いです。その際に、第一志望ではない事を告げると、自分の印象が悪くなる可能性があります。そのため、第一志望でなくても、そう答える事になり、就活中には頻繁に嘘をつく事になります。こういった部分に対して、おかしいと感じる事もあるでしょう。
就活においてはある程度の演技力が求められる
就活を成功させるには、選考を受ける企業が求めている人物像と合致している事を示す必要があります。過去の経験から、企業が求めている人物像と合致している事を示す事になりますが、示せる経験が無い場合、作り話をする事になります。採用担当者は、その経験について掘り下げて質問をしてくるため、嘘と見破られないために演技力が必要になります。このように、自分を偽ってまで就活をする事に対して、おかしいと感じる事もあります。
就活を進めるに当たって学歴が重要になるのもおかしいというポイント
就活の際には、まずはエントリーシートを提出するなどしてエントリーする事になります。その時点で、自分の学歴は企業側に伝わっています。次に、企業説明会に参加する事になりますが、一定以下の学歴の就活生が予約をしようとしても、常に満席状態と表示されており、予約ができない場合があります。これが、いわゆる学歴フィルターというもので、こういった学歴によって選考を受ける事すらできないという事態に対しておかしいと思う事もあるでしょう。
学歴が良い人を採用するのは企業にとってはおかしい事ではない
大手の企業などは、非常に多くの就活生を採用の対象とするため、何度も採用選考が行われます。その度に様々な事に経費と時間がかかるために、学歴フィルター取り入れる事があります。企業側のこれまでの経験上、偏差値が著しく低い大学の出身者は、そうでない大学の出身者に比べて不真面目で能力が低いという風に企業が認識している可能性があります。
就活で採用に関わるおかしな所はたくさんあるがすべてに理由がある
就活をしている上で、様々な事に対しておかしいと思う事があるでしょう。理不尽と感じる事もあるでしょうが、それを理由に就活を諦めてしまえば、新卒でなくなってからの就活は更に難航する事になるため、我慢をして採用されるために就活をしていく事が大切です。おかしい事に対して真っ向から立ち向かうのではなく、企業の考えに合わせて臨機応変に対応していきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2025views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
4397 view
おすすめの就活イベント

【国内シェアNO.1】子どもたちの笑顔をつくる空間創造企業の説明会
- 05/08 (14:00~15:00)

業界NO.1シェアを誇る注目企業! 人気上位の採用説明会
- 04/30 (13:00~14:30)

【プロジェクトの頭脳】理想的な環境を創りだすプロデューサー企業の説明会
- 04/24 (14:00~15:30)