2016年11月29日(火) 更新

「もう何もしたくない」就活中に落ち込んだ気持ちから抜けだす方法3選

就活中に何もしたくない気分になるケースは多い

就活につまづいてしまうと、深く落ち込んで何もしたくないという気分になるものです。場合によっては、身動きが取れなくなる可能性もあります。そのまま就活を続けても、あまり良い結果には結びつきません。何もしたくないという気分には、しっかりと対処しなければならないのです。ここでは、就活中の何もしたくない気分から抜け出す方法を見ていきましょう。

就活中に「何もしたくない」となった時の対処法①:原因を探る

就活中に「もう何もしたくない」となってしまったら、その原因を明確にしなければなりません。不明瞭な不安は、余計に体と心を縛ってしまうからです。就活は強いストレスのかかる作業なので、知らず知らずの内に鬱積したものがあるのかもしれません。まずは、自分の活動について省みてみましょう。上手くいけば「なにもしたくない」という気分が晴れる可能性もあります。

原因を分析して改善する

全く就活が上手くいかない、志望した会社を全て落とされてしまったという場合には、ひどく落ち込み何もしたくない気分になります。その場合は、落ちた原因を分析するようにしましょう。それが明確になれば、次は改善すれば良いのです。不明瞭な不安は、このように対策すればやがて消えていきます。ひとつずつクリアにしていきましょう。

就活中に「何もしたくない」となった時の対処法②:距離を置く

何もしたくないという気分になる原因が分からない場合もあるでしょう。それは、不安の種類や量が多すぎるのかもしれません。整理できないような、混沌とした不安というのもあります。こういったときは、まず就活を中断してみるのもひとつの手段です。いったん、不安の中から抜け出して時間を置いて、冷静になれるまで待ちましょう。距離を置けば不安を見つめなおすことができるので、「何もしたくない」という気持ちからも開放され、今後の行動を始める上でも有利になります。

人に相談して冷静に行動すべき

就活から距離を置いたら、周りの人に相談してみましょう。就活をしているときには見えなかったものも、見えるようになるかもしれません。距離を置いて人に相談するのは、極めて冷静な行動です。参考になる意見を聞き、就活に活かしていきましょう。気力が消耗している状態で就活をしても、成果が得られる可能性は低いです。そのため、こうした冷静な行動は、何もしたくない気分になったときに有効な手段といえます。

就活中に「何もしたくない」となった時の対処法③:友人や家族と話す

何もしたくない気分になる原因が心細さにある場合、友人や家族と会って話しをするようにしましょう。こうした心理的な影響というのは、行動に大きな影響を与えるものなので軽視してはいけません。普段こうした寂しさなどを感じていない人は、余計注意する必要があります。知らず知らずの内に気力を消耗させる原因にもなるので、人の支えが必要なときは支えてもらいましょう。

支えがないときは自分の世界に入り込んで好きなことをする

こうした支えがないときには、自分の世界に夢中になると良いでしょう。確立された自分だけの世界は、現実での支えとなってくれるものです。好きなものに囲まれたり、好きな場所へ行くことは生きる活力にもなります。そうした生活をするためにも、就職の重要性が自覚できるようになり、就活へと向かえるのではないでしょうか。

就活中に何もしたくない気分になったときは「原因究明・距離を置く・周りに相談」などで対処する

就活中の何もしたくない気分から抜けだす方法について見てきました。何もしたくない原因を明確にすれば、改善へと向かうために重要です。原因が多すぎたり複雑な場合は、冷静な判断ができなくなる危険性があります。ですので、いったん就活から離れ、友人や家族に相談しましょう。また、そういった支えが居ない場合は、自分の世界へ逃げるのもひとつの手段です。十分に気力が充実してからでも就活は再開できるので、まずは好きな方法で元気になりましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 16年卒
  • 23年卒
  • 18年卒
  • 22年卒
  • 20年卒
  • 24年卒
  • 25年卒
  • 21年卒
  • 17年卒
  • 19年卒
  • 15年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51945 view

おすすめの就活イベント