2016年11月29日(火) 更新
就活中にみじめだなと感じる瞬間とモチベーションアップの方法
就活でなかなか内定が出ない時にみじめだと感じる

ほとんどの人が就活中、一社のみに応募し試験・面接で内定をもらい就職する、ということはありません。しかし一緒に就活を始めた友達やクラスのメンバーが内定をもらい就活を終えていった時に、自分だけ内定が出ておらず就活を続行しなくてはならないという状況だと、みじめな気持ちになってきます。面接や試験の可能性が途切れることがないように、履歴書の送付や説明会への参加に精力的に励んでいるのに、結果が出ないときに人はみじめだと感じるのです。
就活疲れでみじめだと感じる場合もある
今までだったら「内定をもらえなくても次があるさ!」と前向きに頑張れたのに、ある時を超えてから全く前向きに考えることができなくなり、みじめだとばかり考えるようになってしまったという人もいます。それはまさしく就活疲れです。就職疲れの状態が長く続くと、精神的にも思い詰められてしまう場合がありますので、注意が必要です。
就活の理想と現実にギャップを感じみじめになる
就活中にみじめだなと感じるときは、就活や就職に対する理想と現実の差を感じていることがあります。自分の理想通りの就活ができない、それなりの学歴もあるのに認めてもらえない、というようなことが考えられるでしょう。就活に対してイメージトレーニングをして良いイメージで臨むのは良いことですが、妄想や固定観念が強くなればなるほどみじめだと感じる度合いが高くなります。
みじめだと感じるなら就活方法の軌道修正をする
就活にみじめだと感じるときには就活方法の軌道修正をします。就活には合同説明会などイベントや各企業の説明会や面接・試験など様々な工程があります。希望する職種や業種はどの角度から就活を進めると効率的なのか、また学生であれば就職の相談にのってくれる窓口で相談し、今までと違った角度から就活をすることを考えましょう。
就活のモチベーションアップに努めてみじめな気持ちを失くす
就活でみじめだと感じたらモチベーションのアップに努めます。社会人になっても仕事とプライベートはキッチリ分けます。それと同じように就活する時、遊ぶ時をしっかり分けて全力で挑戦し、楽しむことが大切です。内定をもらうまでと就活に励むのも素晴らしいですが、モチベーションが下がっているときには、面接や試験で実力やあなたの良さを発揮するのはなかなか難しいものです。
就活にも休息はあって良い
人はずっと走り続けることはできません。まして就活には決められたゴールはありません。見えないゴールに向かって挑戦しているのです。就活に疲れたとき、みじめな気持ちが大きくなった時、一旦就活から身を引いてみましょう。肩の力を入れ過ぎていた自分、頑張りすぎていた自分に気が付くことができ、また一つ人として大きくなった自分でその後の就活に望めるでしょう。
就活の理想と現実のギャップにみじめだと感じたら休息をとり軌道修正することが大事
就活中にみじめだなと感じ思い詰める人は、真面目な人です。真面目だからこそ就活に真摯に取り組み、結果が出ないことにみじめだと感じます。真面目な人ほどそこで諦めることなく就活が長引いても気力で就活を行うという人が少なくありません。もちろん就活には真面目に取り組まなくてはいけませんが、ほんの少し肩の力を抜くのも忘れてはいけません。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1906views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

<26卒>年内の就活終了ができる!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/25 (09:30~10:00)

【高待遇な業界トップ企業】一次選考直結説明会
- 04/28 (13:00~14:30)

クルマを必要とするすべての人に最適なソリューションを提供する「トータルモビリティカンパニー」
- 04/19 (13:00~14:00)