2020年06月25日(木) 更新
ジョブマッチング制度の内容とメリット【学校推薦との違いも解説】
目次
ジョブマッチング制度とは
選考前に事前面談の結果を見て学校から推薦状を出してもらう
ジョブマッチング制度には幾つかのルールが存在します。ジョブマッチングでの本選考が始まる前に、学校から推薦状を出してもらう必要があります。最初に事前面談をし、その事前面談の結果をもとに推薦状を提出する流れとなります。
そもそもジョブマッチング制度は、応募者が所属している学校からの推薦の一種です。基本的には学校からの推薦をもらわないと、企業の選考を決められません。
事前面談後、企業から選考の案内が来たとしても、すぐに選考を受けられるわけではありません。学校から推薦を得なければ次のステップには進めないのです。
よって、応募者は学校と企業の2つの機関とやり取りをしなければなりません。ジョブマッチング制度を利用したいと考えている人は、このような流れを把握して、学校推薦の申請方法を予め調べておき、スムーズに取り組めるように準備しておきましょう。
メーカーなどの専門職で用いられている
では、ジョブマッチング制度はどのような企業に用いられているのでしょうか。実は、自動車産業やメーカーなどの専門職や技術職で採用しているケースが非常に多いのです。
新卒採用といえば、様々な企業が「総合職」という職種名で幅広いポジションで活躍できるように募集し、分野に制限をかけず総合的に活躍できる職種を募集しているイメージが強いかもしれません。
しかし、中には専門的な知識と技術を要する職種を募集している企業も数多く存在します。そのような企業では、ジョブマッチング制度が有効的に活用されています。
専門職や技術職の募集においては明確な採用基準があります。部署ごとに事前面談をおこない、予め学生の適性を見ることができるジョブマッチング制度を利用することで、企業側が欲しい人材のすり合わせができます。それにより、求める人物像とのミスマッチを減らすことができ、リスク回避と効率的な採用ができるのです。
ジョブマッチング制度を利用しても必ず希望の配属先になるとは限らない
上記でも書きましたが、ジョブマッチング制度では事前に配属先を選んで面談をします。しかし、最終的に内定を頂いたからといって、希望する配属先に決まるとは限りません。自分以外にもその企業を受けている一般応募の人もいます。
そのため、ジョブマッチング制度を利用して内定をもらったからといって、必ず希望の配属先になるとは限らないということに注意しましょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。
ジョブマッチング制度では推薦後に人事との面接がある
ジョブマッチング制度では、推薦を貰って終わりではありません。ジョブマッチング制度とは、あくまでも事前面接のような意味であり、正式な人事や役員との面接があります。
採用を最終的に判断する役員の面接を経て、内定が出されます。そのため、ジョブマッチング制度を利用し、推薦をもらったから内定というわけではないのです。
穴埋めで自己PRを完成させよう
自己PRには盛り込むべき要素がたくさんありますが、文章を考えるのが苦手という就活生は多いのではないでしょうか。的確にポイントを押さえることも大切ですが、面接官に伝わる文章力が試されるのも自己PRの特徴です。
言いたいことはまとまったけれど、実際に文章にするのが苦手という就活生は、ぜひ自己PRジェネレーターを活用しましょう。自己PRジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで自然な流れの自己PRが完成します。無料でダウンロードできるので、文章の繋ぎ方や言葉遣いに自信がないという就活生にもおすすめです。
ジョブマッチング制度を利用するメリット
学校推薦とは異なり推薦状提出前であれば辞退がしやすい
ジョブマッチング制度とは、「学校推薦と同じでは?」と考える人もいるかもしれません。ジョブマッチング制度は、推薦と比べると全く異なります。
推薦は、学校またはゼミ内で企業への就職に相応しい人を、選考し決め、学校の顔として代表で企業の選考を受けます。学校から選び抜かれた人であり、企業も「学校側が推すのであれば」と信頼して採用をするのです。
学校推薦も推薦を貰ったからと言って内定が確実なわけではなく、面接や実技の選考があります。異なるのは上記で説明した選考における過程と、入社後です。
学校推薦の場合、内定辞退や入社後の早期退職はしにくいです。企業は期待して内定を出した学生が早期退職すると、次年度からは学校に対し学校推薦を出さない場合もあるのです。
それだけ、学校推薦は学校の顔として、選考を受けることと認識しておきましょう。
内定承諾をするまでは他の企業の選考も受けられる
ジョブマッチングの場合、推薦を出す前であれば辞退が可能です。ジョブマッチング制度は、自己推薦に近いところもあるため、面接前の推薦状提出まえであれば辞退を伝えても、大きんな影響はありません。
他社の選考を受ける時間もあるため、もう一度ジョブマッチング制度を受けている企業研究をし、類似企業や気になる企業の企業研究をしたうえで、自分の希望する企業の選考を受けましょう。
入社後の業務とギャップが少ない
ジョブマッチング制度の利用により、学生は企業に対して、スキルをどのように活かしたいか、会社にどのようなことを求めるのかを伝えられます。
自己実現したいことを明確に伝え、自分の希望もすり合わせすることができるので、学生側としては納得した状態で入社を決められるのです。部署や、どのような業務かを予め把握したうえでの入社となるので、入社前と入社後のイメージの差異を、より小さくできます。
一方、企業は事前に学生の技術力や知識、スキルを確認できるので、求める人物像に近しい人物を採用できます。また、求める人物像に近しい人物と出会えるので、即戦力に等しい人材を採用できることも大きなメリットです。このように、学生と企業双方の入社後のギャップを少なくできるので、早期退職のリスクを大きく回避できるのです。
ジョブマッチング制度では推薦と違って辞退ができ他の企業を受ける時間が確保できる
ジョブマッチング制度とは、シンプルにいうと事前面談で、就活生側にとってはメリットが多い制度になります。もし、ジョブマッチング制度を活用できる就活生がいるなら、ぜひ使ってみた方が良いといえるでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
50816views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 18年卒
- 15年卒
- 21年卒
- 17年卒
- 23年卒
- 19年卒
- 22年卒
- 20年卒
- 24年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110060 view
- 17年卒
- 19年卒
- 16年卒
- 14年卒
- 23年卒
- 22年卒
- 15年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 13年卒
- 21年卒
- エージェントサービス
書類選考免除 面接確約 選考免除で最短1週間内定が狙える
447 view
おすすめの就活イベント
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 12/06 (20:00~21:00)
個別面談へご参加ください
- 12/07 (14:30~15:00)
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 12/02 (17:00~18:00)