2019年11月06日(水) 更新
現役と浪人経験者の就職での違い
現役と浪人の就職での差はないに等しい

現役で大学に合格していても、浪人を挟んで合格をしていたとしても、それによって就職のしやすさに影響を与えるケースは、ほぼほぼないと考えて問題ないでしょう。現役だからどうとか、浪人だからどうとかではなくて、その人がどういう人物で、どう貢献できるのかを見るのが就職面接です。そのため、ほぼ影響はないと言えるのです。
「ほぼ」なのは理由や過ごし方を聞かれる場合があるから
「ほぼ」影響がないとしたのは、浪人の人は、現役とは違い、その浪人中の期間の過ごし方や時間の使い方について聞かれることがまれにあるからです。それすらも特別聞かれない方が多いですが、聞く企業も中にはあるのです。そうして、過ごし方を聞かれた際に上手く答えられないと印象は悪くなるので、現役と違い就職にも影響は出るでしょう。
逆に就職では浪人を武器にもできる
現役と浪人では就職にはほとんど差はありませんが、浪人生の場合はまれに浪人を武器に出来る場合があります。ですから、就職に差が生じるとはいっても、むしろ浪人生の方が有利になるケースもあるのです。しかし、不利になるのならまだしも、なぜ浪人が就職では武器になるのでしょうか。
一年間頑張ることが出来る証明になる
それは、挫折から改善点をみつけて、改善の為に1年間頑張れる証明になる場合があるからです。現役とは違い、浪人をしていたら時間の使い方などを聞かれるケースがあると説明して来ました。面接で聞かれ浪人時間の使い方を説明することは、計画的な努力の証明になるのです。その頑張りや努力は、社会に出てからも役立つ力なので、就職に良い影響を与える場合もあるでしょう。
浪人期間が長いと不利になる場合もある
現役と浪人で、就職のしやすさに差が出る場合もあります。それが、浪人期間が長い時です。基本的に1回程度の浪人であれば、上記のように就職のしやすさに差が出ることはほとんどありません。ですが、浪人が2回3回となると、少し目を引く経歴になることがあるでしょう。
突っ込まれてもボロが出ないように就職面接では万全の準備を行う
細かく突っ込まれていくと、どうしても自分の怠惰な部分や考え方の甘さの部分が見つかってしまう可能性があります。そうするとやはり、現役でしっかりと合格して頑張ってきた人に比べて、印象が悪くなってしまうのです。当然上手くかわし続けられれば、そこまで就職に悪い影響は与えませんが、現役や1回の浪人の人に比べて多少やりづらさはあるでしょう。
適職診断もできる自己分析マニュアル
自分にどんな職が向いているか考える際にやっておきたいのが、自己分析です。でもいざ始めようと思っても、何を参考にすればいいのか解らず、すぐに行動に移せないことがあります。そこでおすすめなのが「自己分析マニュアル」です。このマニュアルを使えば、質問に答えるだけで自分のパーソナリティタイプが診断できます。技術者タイプやクリエータータイプ、実務家タイプなどがありますが、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるため、すでに自己分析が終わっているけどさらに深めたいという就活生にもおすすめです。
現役も浪人も就職のしやすさに差はないが期間が長いと不利となるケースもある
ここでは、現役と浪人の人で生じる就職の差についてのご紹介でした。現役と浪人の人では、浪人経験が1度であれば就職のしやすさにはほとんど差が無いといえ、むしろ場合によっては浪人は現役にはない武器があるのです。しかし浪人の回数が、2回3回と増えると、不利になる可能性もあるので、把握しておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4020views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 25年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
◢◤未経験から正社員入社◢◤人事から推薦枠をお預かりしています
既卒・第二新卒向けの就職支援サービスです。
54741 view
おすすめの就活イベント

高い自由度で働ける企業が主催!代表取締役が直接登壇する超貴重な説明会
- 05/03 (13:00~15:00)

最大8社の企業が集結! ES不要で参加できる マッチングイベント@関西
- 04/30 (14:00~18:00)

さいたま市の「まちづくり」を 基礎から支えている企業
- 05/09 (16:00~17:00)