2016年11月29日(火) 更新

警察官になるための試験内容と必要な勉強法

警察官の試験では学校の勉強内容への理解が必須

警察官は都道府県の職員(公務員)であり、警察官採用試験に合格した上で、警察学校にて一定期間の研修を修了してから、任務に就く流れになります。警察官採用試験には、次の2段階があります。

・1次試験(教養・論文・適性検査)
・2次試験(人物・体力検査)

1次の合格者のみが2次(面接)に進めます。まずは学校での勉強内容を、十分に理解し1次突破をすることが求められます。

警察官採用のテストには年齢・身体要件がある

警察官の任務は勉強面(知力)・身体面(体力)ともに、市民の安全を守るために必要とされる、高い能力が求められるため、さまざまな受験資格が定められています。年齢要件(おおむね18~30歳程度)、身体要件(身長・体重・胸囲・視力・色覚など)があります。なお、身体要件に関しては、勉強面などで要件を満たさない場合においても、身体能力によって不足分をカバーできる場合などは、受験資格をあたえられる可能性もあります。詳細は各都道府県警察の判断となります。

警察官採用の1次は主に筆記試験

警察官採用の受験が決まったら、1次合格に向けての勉強をすることが、まずは第一歩です。1次試験は主に筆記です。警察官としての任務を遂行するのに必要とされる、一般教養・政治・社会・法律・経済などの知識が問われます。また、課題式の論文(作文)試験と文書理解(国語・読解)試験があります。なお、この段階において、第1次身体検査(身長・体重測定など)と第1次適性検査(警察官としての適性を確認する)が行われることが一般的です。

基本教科は幅広く勉強する必要がある

警察官採用の1次は、主に筆記であり、警察官の任務を遂行する上で必要な学力・知力を有することを確認するものです。専門性の高い問題ではありませんが、浅く広くまんべんなく勉強し、知識を有することが求められます。たとえば、国語・数学・英語・理科・社会などの基本教科のすべてについて、幅広く勉強する必要があります。したがって、専門性が高くないからと言って、簡単に合格できるわけではありません。

警察官採用の2次は主に人物考査

警察官採用の1次合格者は、2次に進めます。2次は主に人物考査となります。勉強の成果である1次(筆記試験・論文)だけでは十分に確認できない、受験者の性格・思想・思考・身なりなどを確認します。都道府県によっては2次を複数回実施するところもあります。また、個人面接の場合と集団面接の場合があります。

志望動機や警察官特有の質問に備えておく

市民のために任務を遂行する警察官は「人物」が大切です。一般的な「入社試験」同様に、以下が問われます。

・志望動機
・自己PR、長所・短所
・学生時代の活躍、一所懸命してきたこと のほか、

警察官採用テスト特有の質問として
・警察学校(厳しい訓練・上下関係)に耐えられるか
・法・警察制度への考え方

いずれの場合においても、はっきりと、堂々として、誠実に回答できるよう準備をしましょう。また、社会問題や時事問題について、勉強して自分自身の意見を述べられるようにしましょう。

強靱な身体が大事な警察官には幅広い知識や学力が求められるため十分な勉強が必要

警察官採用試験では、警察官の任務を遂行するために、勉強・身体面の両方において、十分な能力を有し、公職としての警察官の仕事を遂行するために必要な適正を有することが検査されます。専門性の高い問題ではないとはいえ、幅広い知識と学力、強靱な身体が求められますので、十分な勉強が必要です。独学のほか、予備校や通信教育を活用し、より効率的に学びましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント