2023年06月19日(月) 更新
女性用就活スーツの選び方と着こなし方
目次
女性が就活スーツを選ぶときにチェックしたいこと

女性が就活用スーツを選ぶときにチェックしたいのが、サイズです。ジャケットでは、肩幅や手の長さが自分の体と合い、なおかつ上半身全体にフィットして動きやすいものを選びましょう。私服ではなかなか肩幅や手の長さを気にして買う機会はないかもしれませんが、ジャケットを選ぶときには大切なポイントなのでしっかりチェックしてくださいね。
就活用スーツで迷ったら店舗で試着する
お店に行ったら、まず始めに肩幅や手の長さを測ってもらいましょう。自分に合ったジャケットを探しやすくなり、また、その後のジャケット選びで試着の手間を減らす事ができます。
またボトムスも丈や裾が長すぎたり短すぎたりするとだらしない印象になってしまいます。スカートの場合は、椅子に座ったときに膝が隠れるくらいの長さが一般的には適切とされています。またパンツの場合は、靴のデザインによっても裾の適切な長さが変わるため、就活で履く靴を履いてお店に行くのがおすすめです。もし裾が長い場合は、お店で裾上げをしてもらいましょう。
女性の就活用スーツの着こなしマナーで意識してほしいポイント

女性の就活生の共通の悩みとして、スーツの着こなし方が挙げられます。自分なりに調べて正しい着こなしをしているつもりでも、間違いを指摘されたことがあるという就活生も多いでしょう。ここでは、女性の就活用スーツの着こなし方を紹介します。
マナーは流行に左右される傾向がある
まずはジャケットです。男性の場合、ジャケットのボタンは一つ外すのが正しい着こなし方ですが、女性の場合ボタンは全部しめるのが一般的なマナーとされています。これは二つボタンでも三つボタンでも同様です。
また、袖口からブラウスの袖を出してもかまいませんが、出さなくてもよいです。本来は袖口から袖を出すのが正式なマナーですが、日本ではあまり浸透していない着こなしのマナーなので、寸足らずとみられる可能性もあります。
また、女性の場合は男性ほどスーツの着こなしのマナーが固まっていないために年ごとの流行に左右させる面が大きいでしょう。お店で店員に確認をとってから袖を出すか否かを決めるのがおすすめですよ。
就活では清潔感を保ちつつ自分らしさを演出することが大切
就活では「見た目」「身だしなみ」が重要といわれ、「正解」に悩む就活生が多く言いますが、そもそも就活に正解はありません。
清潔感を持って選考に臨み、企業に自分の魅力をいかに演出することが最も重要です。
解説した内容を鵜呑みにしすぎずに自分自身で判断し、一つの参考と捉えてあなたの納得のいく就活をしましょう。
就活用スーツの着こなしでの難問とは

女性の就活スーツの疑問として、ブラウスの襟を出すか出さないかという問題があります。答えを言うとどちらもマナーに則った着こなしです。なので、自分の個性を引き立て、かつ受ける企業に合った着こなしを選んでみてください。
印象に合わせて着るインナーを変えよう
ジャケットの下に着るインナーにはスキッパー(開き襟)タイプとレギュラータイプがあります。シャツの襟をジャケットの外に出したいときにはスキッパータイプを着ます。この着こなしをすると元気ではつらつとした印象になります。襟をジャケットの中におさめたいときには、スキッパー、レギュラーどちらのタイプでもかまいません。
真面目な印象になるのはレギュラータイプです。ただ、レギュラータイプのブラウスで一番上までボタンをしめてしまうと、人によっては息苦しいと感じることもあります。第一ボタンまでしめるのが苦手な方は、首元が比較的楽になるスキッパータイプがおすすめです。
就活での身だしなみを確認
就活中の女子の身だしなみやマナー、会社の選び方が解る女子学生必見の就活マニュアルをご紹介します。髪型やスーツのことはもちろん、先輩社会人が教える「こんな会社はやめておいた方がいい」という特集も収録しています。無料でダウンロードでき、企業研究をする際に注目したいポイントを多くご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就活用のスーツは企業に合わせた着こなしを!
就活用のスーツは、人や企業によって正しい着こなし方に差があります。なので、就活スーツを選ぶときには、自分が志望する業界や企業の雰囲気に合わせてスーツを選ぶ必要があります。
公務員や銀行などの信頼が求められる業界なら、第一ボタンまできっちりとしめスーツは無難な紺やグレーがよいでしょう。一方でアパレルやファッション関係など就活用スーツにもおしゃれさやセンスが求められる業界なら、自分の個性をアピールするために冒険的な色やデザインのスーツを選んでみるのも1つの手です。どんなスーツを選べばよいのかわからないという方は、スーツを買うときに店員に相談するのがおすすめです。また、会社説明会やOB・OG訪問で、その会社の社員がどんな格好で働いているのかを見ておくと、スーツ選びの参考になりますよ。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
9497views
関連コラム

【人事からの印象アップ!】就活でリクルートスーツを選ぶ際に注意すべきこと
8451 view

私服でお越しくださいの意図とは|面接やインターンに参加する際の服装や鞄についてご紹介
159443 view
このコラムに近いイベント

- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
19042 view
おすすめの就活イベント

【年収の高い企業】人事への直接推薦枠・選考免除ルート等へのご招待
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

【書類選考・一次/二次面接を免除】最短1週間で正社員へ
- 03/27 (13:30~14:00)

【最短翌日】好待遇企業に正社員内定が狙える
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。