2016年12月13日(火) 更新
志望動機を面接の際に話す時の適切な時間

人事は学生の何を見ているのか
志望動機に関わらず、就職活動の面接ではいろんなことが聞かれます。学生時代頑張ったことや自己PRはその最たる例ではないでしょうか。でも、人事は学生の何を知りたくて質問をしているのでしょうか。あえて一言で言ってしまうと「この学生は自社で頑張ってくれる・活躍してくれるのだろうか」ということを知りたくて質問をしています。この前提を忘れないようにしましょう。
相手にとって有意義な情報を届けよう
先の人事の質問の意図を知ったうえで、皆さんは志望動機について何を話しますか?よくあるのは「その会社の商品が好きだから」というものです。否定するわけではありませんが、好きだから頑張れる、というのは少し論理の飛躍を感じます。会社によっては他の商品も取り扱っているでしょうし、好きの背景に自分の思考・経験が隠れているはずなのでそこを話してほしいものです。
伝えるべきことは「私は御社で活躍できますよ」なぜならば「御社のこんなところにひかれているからです」が志望動機になるはずです。それは風土であったり理念であるかもしれません。自己理解と会社理解の深さが問われますね。
わかりやすく説明する
深い理解があってもちゃんと伝えられなければ意味がないもの。他のやり取り同様、まずは結論をしっかりと言い切る。そのあとに理由を添え、根拠を示す。最後にもう一度結論を持ってくる。いわゆるPREP法で自分の言いたいことを整理しておきましょう。特に時間を気にする必要はないですが、長く話してしまっているな、と思うときはうまく整理できていないもの。友達に聞いてもらうなどして、練習してみてもいいですね。ただ、あくまで自分の言葉で話せるようにしておいてくださいね。
まとめ
"志望動機を面接の際に話す時の適切な時間、いかがでしたでしょうか。
志望動機に使える時間はあまりありません。なので尚更、自分が何を伝えるべきなのかしっかりと練り上げておきましょう。"
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
6515views
関連コラム

履歴書に本籍の記載が必要な理由と正しい書き方をして好印象を与えるポイント
43151 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- エージェントサービス
最短1週間で好待遇・高年収企業へ内定が狙えます!
2721 view
おすすめの就活イベント

3年生のうちに内定が狙える内定直結型イベント!
- 05/14 (15:30~19:50) なんば駅

【国内シェア1位】大手企業のパートナーとして、オーダーメイド開発型で邁進するモノづくり企業のインターン
- 04/28 (14:00~15:00)

大手・上場企業、外資系企業も多数
- 05/01 (15:00~16:00)