2020年06月23日(火) 更新
内定から入社までの流れと入社意思決定時の注意点|内定者が知るべき必要な準備
目次
最終面接合格後の流れとは
最終面接に合格すると会社から電話・メール連絡が来る
面接が終了し合格だった場合は、会社から電話かメールで内々定の連絡がきます。不採用の場合はメールでの連絡が多いでしょう。内々定の連絡がきたら、先方の名前と条件を確認します。入社の返事を待ってもらいたいときにも、こちらから連絡が必要です。メールや電話で折り返しの連絡をする場合は、その日のうちに返信するようにしましょう。連絡を遅らせると、入社辞退とみなされる場合があります。
内定メールへの返信例文
件名:採用内定のご連絡ありがとうございます
〇〇部 〇〇様
大変お世話になっております。
本日、貴社より内定通知をいただきました〇〇大学の〇〇でございます。
この度は採用していただき、誠にありがとうございました。
早く会社の役に立てるよう、更に努力を重ねてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
まずは取り急ぎ御礼申し上げます。
---------------------------------------------------------
〇〇大学〇〇学部
〇〇 〇〇(氏名)
〒〇〇〇-〇〇〇〇
東京都〇〇区〇〇xxxx-xx-x
090-xxxx-xxxx
xxxxxxx@xxxxx.jp
企業が入社意思を決定させるために内定承諾書の提出を求める
企業が就活生に入社意志を決定させるために、内定承諾書の提出を求めることがあります。これは内々定の学生が他社に流れるのを防ぐためです。内定承諾書は、定められた期限までに提出しましょう。勤務条件・給与・待遇などの労働条件に不明点がある場合は、確認が必要です。
お世話になった人へ内定を報告する
就職活動を応援してくれた人を安心させるために、企業から内定が出たらお世話になった人へ報告をするようにしましょう。就職活動中にOB・OG訪問をおこなったなら、その相手が内定先の方でもそうでなくても、報告・お礼のメールを忘れずに送るのがマナーです。
内定者フォローには参加するのが好ましい
メールやインターネット、アプリを使った会社からの情報提供や、内定者懇親会・交流会には原則参加するようにしましょう。内定者同士で親睦を深めたり、先輩から企業について深く聞いたりすることができます。内定者懇親会や交流会では、ハメを外さないように注意が必要です。
自分は内定先で活躍できるタイプなのか、適性を診断してみよう
内定をもらった会社の仕事は、本当に自分に向いている仕事なのか気になりませんか?
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自分と内定先の相性を診断してみましょう。
My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。
My analyticsで自分が本当に内定先の仕事に向いているタイプか診断し、納得できる決断をしましょう。
内定式終了後の流れとは?
内定式から入社日までの期間は約半年
内定式は大体10月1日に行われ、企業はこの日に正式に内定を出すことになります。10月1日は就職協定によって定められた日付になりますので、それまでは内定が決定していても内々定ということを把握しておきましょう。内定式から入社日までの半年間は、グループワークや研修といった内定者フォローが行われることになります。
就業に向けた様々な手続きがあるので迅速に対応する
就業に向けて必要な様々な手続きには、迅速に対応するようにしましょう。会社によって異なりますが、入社日が近づくと以下の手続きが必要になる場合があります。入社日までに手続きが終わらず、焦ることが無いようにしましょう。
就業に向けて必要な手続き
車通勤が必要な場合は車を購入したり、電車通勤なら定期券の購入が必要になります。会社によっては定期券の配布もあるので、確認してみましょう。
- 部屋探し、引っ越し(勤務地が遠い場合)
- 社宅や独身寮の利用手続き
- 必要な交通手段や定期券の確保(会社により指示あり)
企業から提出を求められる書類一覧
企業から提出を求められる書類についてご紹介します。提出する書類は企業によって異なりますので、きちんと確認しておきましょう。年金手帳などは、いざという時に見つからないことも多いです。慌てなくて済むように、事前に準備しておきましょう。
- 雇用契約書
- 誓約書
- 卒業証明書
- 学業証明書
- 源泉徴収票
- 年金手帳
- 雇用保険被保険者証
- 住民票
- 扶養控除申告書
- 家族手当
- 通勤手当
- 住宅手当などの申請書
初出勤までは就職先の業界事情や知識を身に付けておく
入社日までの間は、自分の就職する企業や業界について勉強しておきましょう。新人研修の前に自ら学んでおくことで、他の就活生と差をつけることができます。また、自主的に勉強しておけば、就職後に「仕事ができる」と評価してもらえる可能性もあるでしょう。
内定後も油断禁物!あなたのマナーは大丈夫?
内定後でも、就活の細かいマナーは守るべきです。マナー違反をすると、入社する以前から、評価を下げられてしまうでしょう。
そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。
マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「書類の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。
ぜひ活用して、内定後の不安を無くしましょう。
入社意思決定時の注意点とは?
内定ブルーに陥らないように気をつける
入社するまでの間に、内定ブルーになってしまう人がいます。この不安な時期を過ごすための心構えのポイントは以下の通りです。内定ブルーにならないためにも、学生生活を楽しむようにしましょう。
内定ブルーの防止方法
- 残された学生生活を有意義に過ごす(思いっきり遊ぶ、海外旅行に行くなど)
- 始まってみないと分からないことなので必要以上に不安にならない
- 内定者の集まる機会があったらできるだけ参加して仲良くなる
- 社会人の先輩と交流する機会を持ち就職後の生活に詳しくなっておく
内定承諾書を交わした後の辞退はなるべく避ける
内定承諾書や内定誓約書を交わした後の就職辞退は、なるべく避けるようにしましょう。内定承諾書や内定誓約書を交わした後でも内定を辞退することは可能ですが、入社を前提としてで準備を進めている企業に迷惑がかかります。内定承諾書や内定誓約書に法的な拘束力はないので辞退は可能ですが、よく考えてから書類を提出しましょう。
就活生は内定から入社までの流れを十分把握して最適な意思決定をしよう!
内定から入社までの流れと、入社意思決定時の注意点についてご紹介しました。入社意思決定には、慎重さも求められます。書類を提出した後に内定辞退するのは原則としてNGなので、きちんとした意思決定が不可欠です。
提出書類の準備をし、懇親会には可能な限り参加しましょう。内定者と仲良くしておけば、同じ企業に就職する仲間として、いい関係が築けます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
54686views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 21年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 23年卒
- 22年卒
- 19年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110043 view
- 16年卒
- 19年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 24年卒
- 25年卒
- 21年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 17年卒
- 就活セミナー
最短1週間で採用される「既卒者向け就活支援サポート<ジールコミュニケーションズ>」 のご紹介です。
17773 view
おすすめの就活イベント
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 11/29 (17:00~18:00)
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 12/05 (18:00~19:00)
内定可能性の高い3社に絞って推薦可能です
- 11/28 (13:00~14:00)