2016年11月29日(火) 更新

就職浪人をして良かった・良くなかった理由【既卒】

就職浪人・既卒を選んで良かったと思える理由とは?

学生のうちに就職先が見つからない為に、学校を卒業後に既卒として2度目の就活を始めるか、大学を留年して新卒の切符を保持したまま2度目の就活を始めるか迷っている方もいるのではないでしょうか。

どちらにしろ就職浪人として就活をするなら、新卒のときと同じように進めると思ってはいけません。厳しい戦いになると予想できますよね。しかし、既卒・就職浪人の選択肢で良かったと思う人もいるのです。まずは良かったと思える理由から見ていきましょう。

2度目の就活で心構えと意欲があるためスムーズに進んだから

既卒・就職浪人の道をで良かったと思える人の理由は、新卒のときよりスムーズに進んだから、です。既卒や就職浪人は2度目の就活なので、ある程度の心構えができている上に大体の流れも把握しています。さらには新卒の学生より、「今度こそ絶対に就職してやる!」という意思が強いです。

結局は既卒・就職浪人の方が新卒時代よりも就活がしやすく、結果として希望通り、または希望に近い会社や職種に就職することができたと分かりました。2度目の就活で成功した人は、既卒・就職浪人の選択肢で良かったと思うのです。

就職浪人・既卒を選んで良くなかったと思った理由とは?

一生懸命悩んだ挙句に、学校を卒業して既卒・就職浪人として就活する道を選んだ人の中には、良くなかったと後悔している人も勿論います。では、良くなかったと思ってしまう人の理由とは一体何なのでしょうか。

面接で志望動機や自己PRをあまり聞いてもらえなかったから

既卒・就職浪人として改めて就活を始めてみたら、
・「どうして既卒者になってしまったのか」
・「何故学校に残らなかったのか」
・「どうして就職浪人を選んでしまったのか」

「なぜ既卒・就職浪人なのか」という問題ばかりを聞いてくる会社は少なくありません。実際に面接ではそればかり聞かれて、肝心の志望動機や自己アピールを聞いてもらう時間はあまりなかった挙句に、結果は想像通りの不採用というケースもよくあります。

このように、2度目の就活で既卒・就職浪人だからこその上手くいかない経験をした人は、やはり就職浪人・既卒の選択肢を選ぶべきではなかったと後悔しているようです。

2度目の就活では就職浪人・既卒という立場を、ポジティブに捉えてもらえるような意見を言う必要があるのです。逆にいえば、志望動機や自己PRはあまり突っ込まれない可能性が高いので、そこに不安がある人にとっては、既卒・就職浪人の道はかえって良いかもしれませんね。

就職浪人・既卒を選んで失敗した人のその後は?

学校を卒業して既卒・就職浪人として過ごした時、就活が上手くいかなかったり、壁にぶち当たったりすることがあります。「自分は就職浪人を選んで本当に良かったのだろうか」と悩むのは当然です。

そんな時の支えにするためにも、就職浪人・既卒という選択肢を選んだ結果、就職が上手くいかなかった人はその後どうなったのかを見ていきましょう。

実家の家業を継ぐ!親戚や家族を頼ってコネ就職する人も

既卒・就職浪人としてで就活に失敗した人のその後には、色々な事が起こり得ます。もう就活は辞めて、「実家の家業を継ぐ」という道を選んだ人もいれば、ついには普通の就活ではなく親戚や家族を頼ってコネ就職という手段を使うという人もいます。

卒業後に再度学校に通う人もいる

その他には、既卒・就職浪人として就活をしている中で考え方を変えて、専門学校に通い、そこを卒業して就職に有利になりそうな資格を取って、3度目の就活をする人もいます。結果的には、希望の就職先が見つかり3度目の就活という道を歩んで良かったと思う人もいるのです。中には勿論フリーターになってしまうケースもあります。

就職浪人・既卒を選んで良かったと思う人の理由は2度目の就活に成功したから!

就職浪人・既卒の道を選んで良かった・良くなかったと思う理由を見ていきましたが、いかがでしたか?良かったと思う人は就職浪人・既卒のメリットを活かして就活成功させた場合に多いようです。逆に上手く活かせず苦戦してしまった場合は良くなかったと後悔している人が多いようですね。

いずれにしろ就職浪人・既卒として就活するなら新卒と同じやり方は通用しない事を覚えておきましょう。また、既卒・就職浪人で失敗したケースでも、家業を継いだり、コネ就職したり、学校に通い直して資格を取ってから3度目の就活をしたりなど様々な選択肢があります。後悔だけはしないように就活しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント