2021年06月24日(木) 更新
内定承諾書にあわせて送る添え状に関する正しい書き方と折り方【例文あり】
目次
内定承諾書の添え状は縦書きと横書きどちらで書くべき?

内定承諾書や入社承諾書を送るときには、合わせて添え状を用意するのがマナーです。添え状を用意するときに、縦書きで書けばいいのか、横書きで書けばいいのかと迷われる方が多いみたいです。これから添え状を縦書きか横書きどちらで書けばいいのかについて紹介しますので、しっかりとおさえておきましょう。
大学3年生のうちに、あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、適職診断ツール「My analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
My analyticsで強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
縦書きか横書きかは企業から届いた時と同じように書くのがマナー
先ほども紹介したように、内定承諾書や入社承諾書の添え状を縦書きか横書きのどちらで書くかを悩まれる人は多いです。基本的に文章の書き方は縦書きにするか、横書きにするかどちらかにしっかりと統一させるというのがマナーとしてあるので、こういったポイントにも気を付けなければなりません。
そのため、相手先企業から内定承諾書が縦書きで書かれていたら縦書き、横書きで書かれていたら横書きで書き返すようにすることがマナーといえるでしょう。
内定承諾書と添え状の折り方の注意点とは?

内定承諾書や入社承諾書を書いたら、添え状と合わせて企業に送りますよね。その際に、内定承諾書の紙の折り方は三つ折りが良いのでしょうか、それとも四つ折りが良いのでしょうか。悩みがちですが、こうした折り方のマナーにも気を配るようにしましょう。
内定承諾書が届いたときと同じ折り方にする
内定承諾書や入社承諾書を送る時の折り方に関してですが、元々企業から内定承諾書の折り方が三つ折りで届いた場合には、同じ折り方の三つ折りで返信して良いでしょう。
内定承諾書と添え状を送る場合、2枚の紙になりますが、一緒に三つ折りにして構いません。また、内定承諾書が四つ折りできた場合は、同じ折り方の四つ折りにして送るべきです。
内定承諾書が折り目なしで届いた場合は三つ折りがベター
内定承諾書や入社承諾書が折り目なしに送られてくる場合があります。ここでの注意点として、四つ折りにしてもかまいませんが、縦書きで内定承諾書を記載する場合には、やはり三つ折りにするとしっくりきます。悩んだ場合は封筒の大きさによって、三つ折りか四つ折りを決めると良いでしょう。
三つ折りの仕方と封筒への入れ方
三つ折りのやり方と封筒への入れ方を紹介します。三つ折りといっても、適当に折るだけではいけません。きちんと向きなどもありますので、知っておきましょう。まず、お礼状の書きだしを右上にします。そして、下から1/3を上に向かって折りましょう。次に、上の1/3の部分を下に向かって折り重ねます。これで完成です。
封筒に入れる場合は、書き出し部分が上にくるようにし、折り重なった上の部分が右向きになるように入れてあげましょう。
まずはあなたのマナー力を診断しよう
内定承諾書と送るお礼状にもマナーがあります。マナー力診断は24の質問に答えるだけであなたのマナー力がわかります。
知っていれば良いことも知らなければ評価が下がってしまうこともあるでしょう。就活において大切なマナーについて、あなたがどれだけ守れているのか現状を把握するために、ぜひ無料で診断してみてください。
内定承諾書に同封する添え状【例文】

添え状の基本的なマナーは理解できたかと思います。ここからは、内定承諾書の添え状の例文を紹介します。添え状の文章は、長い必要はありません。簡単な挨拶を書くようにすると良いでしょう。それでは例文を紹介します。
例文:最低限のみを記載する
拝啓
○○の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。この度は内定のご連絡を頂き、誠にありがとうございました。
つきましては指定の書類を送らせて頂きますので、ご査収くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
若輩者で至らぬ点も多々あるかと思いますが、何卒ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
末筆にながら、貴社のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
敬具
内定承諾書の添え状は書き方と折り方を企業から届いたときと同じように合わせるのがマナー
ここでは内定承諾書の添え状の書き方で横書きがいいか、縦書きがいいか、さらには三つ折りか四つ折りどちらがいいかについても紹介してきました。書き方も折り方も、企業から届いたときと同じように合わせて送るのがマナーです。企業から縦書きで届いたなら縦書きで、横書きで届いたなら横書きで書いて送りましょう。
このように小さなマナーを、入社前から気をつけて実践する姿勢は、社会人生活においても非常に大切になってきます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
115054views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

内定承諾書の添え状の書き方とデキる人の例文4つ【入社承諾書】
1448724 view
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 14年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 17年卒
- 13年卒
- 22年卒
- 就活セミナー
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
55438 view
おすすめの就活イベント

顧客のニーズに応え続ける 唯一無二のビジネスモデルを持つ 東証プライム上場企業のオンライン説明会
- 07/10 (11:00~13:00) 【オンライン開催】※選考希望エリアとなります※

<23卒>【SONY、Google、日立製作所ほか内定実績】内定に有利なプログラミングスクール※無料説明会※
- 07/11 (19:00~20:00) 【※オンライン開催※】

広告・デジタルマーケティング業界の内定が最短一週間で狙える就活エージェントサービス「シンアド就活エージェント」
- エントリー後、シンアド就活事務局よりお電話にて日程調整のご連絡をいたしますので、必ずご対応をお願い致します。