2019年11月22日(金) 更新
就活で好印象を狙える!ネクタイの柄の選び方4種
目次
男子就活生に人気なネクタイの柄は無地やストライプ
就活生の回答
キャリアパーク会員の就活生を対象に「就活で好印象を狙えるネクタイの柄は何だと思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
- 無地
- ストライプ
- ストライプ
- 青
- 無地
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「就活で好印象を狙えるネクタイの柄は何だと思いますか?」
アンケートの結果、男子就活生はネクタイの柄もしっかりと意識していることがわかりました。「無地」「ストライプ」という意見が多く、大人っぽい雰囲気を与えられる柄が人気のようです。ネクタイを購入する際、その種類の多さに迷った経験のある人は少なくありません。就活で好印象を与えるネクタイは、どう選べば良いのでしょうか。本記事では、男子就活生にオススメのネクタイの柄をご紹介します。
就活におけるネクタイの重要性とは?

男子就活生にとって、ネクタイの柄に重要性はさほど感じていないとも思いますが、いざ就活が始まり、身近な男子就活生がネクタイを着けている姿を見れば、ネクタイの柄が与える印象の大きさに気付く事と思います。
ネクタイの柄一つで印象が変わる
就活においては、ネクタイの柄一つで面接官に与えるイメージを変えるのです。ネクタイの柄で採用の可否が決まるという決定打になるわけではありませんが、表情と同じく、第一印象は非常に重要です。ネクタイの柄を選ぶさいは、就活にふさわしい柄であるかどうか、よく考えてみましょう。小さい部分にもしっかり気を使えるようにしましょう。
男子就活生にオススメなネクタイの柄①無地
就活生にオススメするネクタイの柄として、最初に挙げられるのが「無地」です!
無地のネクタイは無難で失敗がないので、安心して着ける事ができます。そして、無地はシンプルだからこそ洗練されたイメージを与えられるので、印象もよくなります。
無地のネクタイを選ぶ際は色に注意して!
これから就職活動という男子大学生にとっては、まずネクタイは1本でも用意しておきたいものですね。
ただ、無地のネクタイは柄がないゆえに、ネクタイカラーの印象が強く出てしまいます。無地のネクタイを就活で着用する際は、色に注意してネクタイ選びしましょう。
細すぎるネクタイは避けたほうが良い!
注意しておきたいのは、ネクタイの細さです。あまり細すぎる無地のネクタイは少し悪っぽく見えるので、無地のネクタイを選ぶ際には細さを十分に確認しましょう。
男子就活生にオススメなネクタイの柄②ストライプ
次に、オススメしたいネクタイの柄は「ストライプ柄」です!
就活の際に、ストライプ柄のネクタイが与える印象・イメージは「爽やかで元気いっぱい」だといわれています。
ストライプ柄のネクタイは、メリハリがあって前向きな印象を与えるので、男子就活生はこのネクタイを付けて面接にいくのも良いでしょう。
上手にコーディネートすればセンスもアピールできる!
ストライプ柄のネクタイは種類も豊富なので、色の組み合わせやネクタイ幅によって、上手にコーディネートすればセンスもアピールすることができます。
就活生にとって、使い勝手のいい柄がこの「ストライプ柄」と言えるでしょう。
身だしなみを確認するために読む就活マナーマニュアル
ネクタイをはじめとして、男女ともにスーツの着こなしに自信のない就活生は多いでしょう。面接は第一印象が大切であり、身だしなみは大きな意味を持ちます。スーツを正しく着こなすためにも、就活マナーマニュアルを事前に確認してチェックしておきましょう。マナーを守った正しい身だしなみの知識があれば、ネクタイ選びやその他の小物選びも間違えないでしょう。少しでも印象をよくするためにも、身だしなみのマナーを把握しておくことが大切です。無料でダウンロードできるため、マナーに自信がない就活生はチェックしておきましょう。
男子就活生にオススメなネクタイの柄③ドット
最後にオススメしたいネクタイの柄は「ドット柄」です。
就活の際に、ドット柄のネクタイが与える印象は「上品で落ち着きのある大人」なイメージであると言われています。
ドット柄の大きさによって印象も変わる!!
また、ネクタイのドット柄には種類があり、大きいドットだと明るく元気な個性的な雰囲気を醸し出せますし、小さいドット柄のネクタイは上品なイメージを与えることができるでしょう。職種や会社の雰囲気によって上手に使い分けていただければと思います。
男子就活生にオススメなネクタイの柄④チェック

最後にオススメしたいネクタイの柄は「チェック柄」です。チェック柄は色味にも寄りますが、知的な印象を与えます。さらに、チェック柄のネクタイは、面接官に親しみやすさを与えることもできるので、人と接する機会の多い職種の面接ではオススメです。
チェック柄は積極性のアピールには向いてないので注意!
ただし、チェック柄のネクタイは積極性をアピールするのは向いていないと言われているので、注意が必要です。基本的にはカジュアルな親しみやすさを与えるので、そういった事をアピールする「営業・販売」といった職業の就活にはピッタリなのではないでしょうか?
就活生は面接先にあわせてネクタイの柄を変えると良い!!
ネクタイの選び方と、柄が与える印象についてお話してきました。就活のネクタイの柄一つでも自分を表現するツールになるということを覚えておきましょう。就活の服装は表情と同様、面接官が実際に見て評価してくる部分です。ネクタイの柄が与える印象を、企業の雰囲気や職種にあわせて考えてみてください。
ネクタイの色選びならあわせて読みたい!
あわせて読みたい特集記事
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
46508views
関連コラム

【服装自由!?】合同説明会にワンピースで参加するのはOKかNGか!?
13904 view

私服でお越しくださいの意図とは|面接やインターンに参加する際の服装や鞄についてご紹介
159474 view

【就活ではトレンチ以外のコートでも可】女性が気を付けるべき服装の選び方
30854 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 13年卒
- 14年卒
- エージェントサービス
【取扱求人数:20,000件以上】90%以上の方が年収アップを実現しております!
【取扱求人数:20,000件以上】90%以上の方が年収アップを実現しております!
92708 view
おすすめの就活イベント

上場人材企業のプロアドバイザーのサポートで早期選考特別推薦
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

【商社×コンサル】“ヘンシン”し続け、常識を塗り替える『色のコンサルタント』
- 04/17 (14:00~15:30)

業界内成長率14年連続NO.1を誇る注目企業! 人気上位の会社説明会
- 04/15 (14:00~16:00)