2020年06月23日(火) 更新
私服でお越しくださいの意図とは|面接やインターンに参加する際の服装や鞄についてご紹介
目次
私服は合否に影響が出ると考える就活生が多い

調査方法:メールを配信して学生にアンケート
調査実施日:2017/1/26~1/29
投票数:438
就活生を対象に438名から集計したアンケートによると、「私服面接で何を着ていくかによって、合否に影響が出ると思いますか?」という質問に対して、68.4%の人がYes、31.6%の人がNoと答えました。(2017年1月時点、キャリアパーク調べ)
私服はリクルートスーツより個性が出るため、合否に影響するという感想を持った就活生が多いようです。実際、私服面接をおこなっているアパレル系などは、就活生の「ファッション感覚」を大切にしています。そのため、私服も選考基準のひとつになっていると考えて間違いないでしょう。
面接やインターンで「私服でお越しください」と企業が指示する意図とは?
人間性を知りたい

「私服でお越しください」と指定する企業は、私服の雰囲気を通して、就活生の好みや考えなどの人間性を知りたいという意図があるといえるでしょう。「いつも通りの就活生を見たい」や、「私服出勤の会社であるため社風にマッチした人かどうかを見極めたい」のです。
人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?
就活では服装以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。
そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。
マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。
ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。
「私服でお越しください」と言われたら私服で参加する

上記のような企業の意図を踏まえると、「私服でお越しください」という指示があった場合は、私服で参加して問題ありません。スーツで参加してもいいですが、企業側は知りたいことを知れない上に、案内をよく読んでいないと思う可能性が高いです。私服を指定されても、面接にふさわしい服装があるので、その場に応じたコーディネートになるよう注意しましょう。
「私服でお越しください」と言われたときにNGな服装
ラフすぎる服装はNG

遊びに行くようなラフすぎる服装は、場合によっては相手に不快感を与えます。就活生という立場を忘れずに、自由過ぎる服装は控えましょう。「私服でお越しください」と言われても、節度ある服装を心掛けることが大切です。では、どのような服装で参加するとマイナスな印象を当たるのでしょうか。以下で詳しくご紹介していきます。
NGな服装一覧
ビジネスマナーが求められる就活において、服装も大切な評価要素になります。私服におけるNGな服装を把握して、マイナスな印象を与えないようにしましょう。
NGな服装一覧
- Tシャツなどの襟なしのシャツ
- 派手な色柄のシャツ
- ジーパンなどのデニム地のパンツ類
- 革ジャンなどのラフなジャケット類
- スニーカーなどの革靴以外の靴
- 帽子などの装飾品
- リュックなどのカジュアルすぎる鞄
私服でお越しください」と言われたときにふさわしい服装
オフィスカジュアルがおすすめ

「私服でお越しください」と指示されたら、オフィスカジュアルを意識しましょう。私服の場合は、スーツよりもカジュアルダウンした服装で、清潔感をアピールすることが大切です。黒や紺、ベージュやグレーなどのベーシックな色合いを意識しましょう。女性の場合は、優しい印象を与えるパステルカラーもおすすめです。
オフィスカジュアルなコーディネート
男性は、シャツの上に黒やネイビーなどのジャケットを着ましょう。ボトムスには、ジーンズではなくチノパンやスラックスなどをあわせます。足元は、スーツのときと変わらずに革靴を履くと間違いありません。女性は、ブラウスやシャツにスカートやパンツをあわせましょう。ジャケットやカーディガンなどの羽織があると、体温調整ができて便利です。靴は、ヒールが低いダークカラーのパンプスを履きましょう。
鞄のデザインにも気を付ける
鞄も身だしなみの一部なので、どれでもいいわけではありません。「私服でお越しください」と指示されたれたときにあわせる鞄は、どんなものが適切でしょうか。私服にあわせる鞄には、以下のようなタイプがおすすめです。
私服に合わせる鞄
- A4の書類が折らずにきちんと収納できる
- 情報漏洩や事故を防ぐために口がきちんと閉まる
- 床に置いて自立するタイプ
- 色が派手ではない(黒・白・グレー・ベージュなど)
「私服でお越しください」と言われたらオフィスカジュアルを意識した服装が◎
面接や説明会などで、企業から「私服でお越しください」と言われるケースがあります。そのような場合は、本当に私服でいいのか悩みますが、私服で参加して問題ありません。企業が私服を指定する場合、「就活生の人間性を知りたい」などの採用に関する意図があるのです。私服で参加する場合は、清潔感のあるオフィスカジュアルを意識してラフな服装は避けましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
159477views
関連コラム

就活で着用する靴下の適切な色とは|面接官への印象を悪くしないカラー選択
26740 view

面接でパンツスーツやスカートを着用する女性の印象や就活におすすめの服装
138888 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

未来に繋がる建築を実現する建築企業の説明会
- 04/22 (15:00~16:30)

【機械系・電気系・化学系など】理系学生の皆様へ面談案内
- 04/22 (14:00~15:00)

20代で年収1000万 / 年間休日120日以上など 3年生のうちに内定が狙える!
- 日程はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)