2021年04月01日(木) 更新
既卒採用で大手企業に就職するための注意点
目次
既卒採用に積極的な大手企業は多い

新卒にこだわらず、既卒採用を実施している大手企業はたくさんあります。既卒採用というと中小企業をイメージする人が多いようですが、大手自動車メーカーから大手商社まで、既卒採用に積極的な姿勢を見せている大手企業は多いのです。
新卒よりも既卒のほうが就職活動に余裕があるため、目的がしっかりしており離職率が低いと言われています。
ただし既卒採用の場合は「年齢制限」に注意!
既卒は基本的に年中就職活動をするチャンスがありますが、だからといって油断してはいけません。企業によっては既卒採用に年数制限を設けているところもあります。
「既卒3年未満」や「既卒5年未満」といった年数制限が設けられており、これはできるだけ社会人として真っ白な状態の人材を採用したいという気持ちの表れです。自分が就職希望している企業情報を事前にしっかりと調べておきましょう。
既卒採用情報は一般の求人情報サイトに公表されていないので注意
インターネットが普及した現代では、街中にある求人情報誌を手に取る必要なく簡単に求人情報を見ることができます。
しかし、一般の求人情報サイトに大手企業が募集をかけることはほぼありません。なぜなら、大手企業はそのネームバリューのみで応募が殺到していまい、無駄に採用を担当する人事部の仕事を増やしてしまう上に、結果として求めている人材が見つからない可能性があるためです。
大手企業の情報が集まる就職支援サイトに登録しよう
既卒採用を行う大手企業の求人情報が集まっているのが、就職支援サイトです。就職支援サイトでは、「非公開求人」という登録者でなければ閲覧できない求人情報が存在し、この中に大手企業の求人情報があるのです。
転職支援サイトは事前に企業と人材のマッチングを行ってくれます。企業からすると人事の手間が省けるので、利用している企業が多いのです。
企業の面接で「なぜ既卒から就職を目指しているのか」と聞かれたら?
大手企業に就職したいのならば、下準備を怠ってはいけません。まずは自己分析からはじめ、自分の就職の目的や今後のビジョンを明確に持ちましょう。
そして企業の面接では「なぜ既卒から就職を目指しているのか」を必ず聞かれます。これの受け答えにより内定獲得か否かが大きく分かれるので、しっかりと受け答えできるように準備しておきましょう。

既卒になった理由・内定のために努力したことをアピールしよう
例えば既卒になった理由が「就職活動に身が入らずにずるずると卒業してしまった」として、それをそのまま伝えてはマイナス印象をもたれるのはあきらかですよね。
既卒採用を目指して就職活動をしている理由は、できるだけポジティブな内容で回答しましょう。就活はしたけど、内定がもらえないまま卒業してしまったなら、就活に失敗した要因と内定を獲得するためにどんな努力をしたのかアピールすると好印象を与えられます。
既卒になった理由と、どこからどう努力したのかを売り込むのがポイントです。
既卒採用を行う大手企業は多い!注意点をおさえて努力したことを売り込もう
既卒採用で大手企業に就職するための注意点についてまとめました。
「新卒主義」が廃れる気配はまだありませんが、既卒採用を行う大手企業の増加や転職市場の活発化により、既卒や中途採用への注目が集まっています。「既卒だから」と諦めず、内定獲得を目指して就職活動に励みましょう。
ただし、説明した既卒採用の注意点を忘れないでください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10609views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 就活セミナー
\電話で相談/ 20代におすすめ!転職するならまずは無料相談から!
20代におすすめ!転職するならまずは無料相談から始めてみませんか?
170365 view
おすすめの就活イベント

対象大学の26卒生へ
- 06/16 (17:00~18:00)

理系就職|最先端ものづくりエンジニア職説明会
- 06/18 (14:00~16:00)

「屋根」と「壁」の未来を考える企業の説明会
- 06/25 (14:00~15:00)