2021年04月01日(木) 更新
【例文あり】既卒の就活は魅力的な自己PRが成功のカギ|新卒にも負けないアピール方法
そもそも既卒とは
学校卒業後に正社員として勤務したことがない求職者

既卒とは、中学・高校・大学を卒業して、正社員として勤務したことがない求職者のことを指します。既卒は社会人経験がないため、即戦力がないのが前提と捉えられることがあるようです。既卒以外にも「第二新卒」という似た言葉がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。実際に見ていきましょう。
既卒と第二新卒は意味が異なる
既卒は、上記でも述べた通り「学校卒業後に正社員として勤務したことがない求職者」を指します。それに対し、第二新卒は明確な定義があるわけではありませんが、一度就職してから、1~3年以内の早期に退職した人たちのことを指すようです。
既卒者になる理由は人それぞれ
既卒者になる理由は人それぞれです。例えば、志望する企業に就職が決まらなかった人や、公務員などを目指して試験に挑んで失敗し業界の転向をした人、芸術の道に進むためアルバイトで生活していたものの、その道をあきらめた人などが多いようです。なかには、ワーキングホリデーに行っていた、海外ボランティアに参加していた、世界一周の旅に出ていたという人もいます。
第二新卒などに比べ既卒の就活は厳しい
既卒の就活で求められること

既卒は、第二新卒に比べて就活が厳しいことが現実にあるようです。第二新卒は新卒とは異なり、社会人としての最低限のビジネスマナーが備わっています。それに対し、既卒はビジネスマナーに欠ける一面が否めません。企業で即戦力として活躍するためにも、正しい言葉遣いや振舞いなどのビジネスマナーを備えておきましょう。
しかし、最近では第二新卒と既卒を同一に考える企業も増えていると言われています。その場合は年齢制限が設けられ、大体25歳ぐらいまでと考える企業が多いそうです。
既卒者は「今後の成長の可能性」で判断される
企業は既卒者に対し、どのように仕事に取り組む人なのか、今までどんな努力をしてどんな結果を出してきたかなどを求めているようです。それらの要素から、既卒者の今後の成長の可能性を判断するのです。
既卒者の自己PR例文と熱意の伝わる書き方
既卒者ならではの経験をアピールできると良い

自己PRする場合、なるべく具体的な行動と成果がわかるエピソードや、既卒ならではの経験をアピールできると良いでしょう。ワーキングホリデーや海外ボランティアなど、既卒だからこそ経験できたこともあるはずです。学生生活やアルバイト、趣味でも構いません。なにかしら達成した、他者に褒められた、努力して出た成果を盛り込めると良いでしょう。また、結果を数字で示したり、文章の最後に熱意を込めたりなど、具体的に伝えられると企業側に納得されやすいです。
既卒者が自己PRで熱意を伝える効果的な書き方と例文2つ
熱意を伝える効果的な書き方
①:自分が企業でできることはなにか
②:なぜ他の企業ではなくこの会社なのか
③:この企業に自分がどう貢献できるのか(していくのか)
この3本柱を組み合わせて自己PRを作成すれば、強い説得力が生まれるでしょう。次に、既卒者向けの自己PR例文をご紹介します。
既卒者向け自己PR例文①:ワーキングホリデーの経験
ワーキングホリデーの経験
私は社交的な性格を活かし、1年間のワーキングホリデーで友達を100人以上作りました。大学を卒業してから、先日まで、ニュージーランドに滞在していました。最初の3ヶ月は語学学校に通い英語を学習し、その後の9ヶ月間はレストランでアルバイトをして暮らしていました。とにかく英語力を鍛えるために、どこに行っても積極的に話しかけ徐々に友人を増やしていきました。その結果、100人を超える友人を作ることができ、英語力も飛躍的に向上しました。このたび、語学を活かした仕事がしたく、貴社を志望させていただきました。 現在PCのスクールに通っており、事務処理に必要なスキルが習得できるよう励んでいます。貴社の即戦力となれるよう精一杯努力いたしますので、ぜひチャンスをいただけますよう心よりよろしくお願い申し上げます。
既卒者向け自己PR例文②:アルバイト経験
アルバイト経験
私は来客対応なら誰にも負けません。大学時代からホテルのドアマンのアルバイトを続けており、現在までに4年の経験を積みました。ホテルのマナー研修を受けたり、老若男女さまざまな方の接客をするなかで、言葉遣いなど社会人に必要な応対マナーを身につけることができました。都心の格式高いホテルですので、社会的地位の高いお客様が多く宿泊されており、そのような方々への接し方も学びました。この経験は御社で営業として勤務するにあたり、存分に活かせると自負しております。 正社員の経験がないため、未熟な部分も多いかと思いますが、貴社に貢献できる人材になれるよう誠心誠意努力いたします。何卒よろしくお願い申し上げます。
自己PR作成に役立つジェネレーター
自己PRには盛り込むべき要素がたくさんありますが、文章を考えるのが苦手という就活生は多いのではないでしょうか。的確にポイントを押さえることも大切ですが、面接官に伝わる文章力が試されるのも自己PRの特徴です。言いたいことはまとまったけれど、実際に文章にするのが苦手という就活生は、ぜひ自己PRジェネレーターを活用しましょう。自己PRジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで自然な流れの自己PRが完成します。無料でダウンロードできるので、文章の繋ぎ方や言葉遣いに自信がないという就活生にもおすすめです。
自己PRは既卒者ならではの経験を伝えてアピールしよう
いかがでしたか。既卒者の熱意の伝わる書き方や自己PR例文をご紹介しました。既卒の就活は、第二新卒や経験者が多い転職組の人たちに比べ、厳しいことがあります。しかし、既卒者だからといって、何の努力も成果も出していないわけではないはずです。まずは自分自身がしてきたことを振り返りましょう。企業への熱意を込めたり、結果を数字で示すと企業側に分かりやすく、効果的な自己PRに繋がるでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
19254views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
20代向け株式会社totonou主催のエージェントサービスのご紹介です
3068 view
おすすめの就活イベント

“理想の内定”へ!? 有名企業の内定が狙える面談サービス「intee」
- 04/10 (17:00~17:30)

【プロジェクトの頭脳】理想的な環境を創りだすプロデューサー企業の説明会
- 04/11 (14:00~15:30)

【電気の力でミライを明るく照らす】県内上位5%の実績と安定の財務基盤のエンジニア企業の説明選考会
- 04/21 (14:00~15:15)