2016年11月29日(火) 更新
新卒採用で長所を自己PRするポイント
新卒では自己PRが重要

新卒の場合、仕事の経験や能力を積んできているということは稀です。そのため、新卒の採用選考においてはその人の個性や成長の見込みなど、人格の部分を中心に見ていくことになります。客観的に示せる経験がない分だけ、自分の良さを伝える自己PRが重要になるといえるのです。
自己PRの機会はいくつかある
新卒採用で自己PRをする機会はいくつかあります。まず、書類選考の時点で履歴書などを通して自己PRをしていくことになります。自己分析をきちんとして、納得のいく自己PRができるようにしたいものです。また、面接などを通して自己PRをする機会を与えられることが多いので、急に問われて焦らないように準備をしておきましょう。書類に記載したことをもとに質問されることもあるため、面接で話すことと書類で記載した自己PRに矛盾が生じないように気を付けることが重要です。
自己PRはまず自己分析から
新卒の場合、これまでの経験からできることを語るという事は難しいものです。しかし、そのまま生活かせることは少なくても、自分の長所が仕事に活かせるという事はあるものです。まずは自分のことをしっかり分析して、どのようなことが得意なのか長所や短所を書き出してみることから始めてみましょう。自己分析をして自己PRにつなげていきましょう。こうした振り返りから見えてくるものは今後の就職活動に大いに役立ちます。
長所を強調する自己PRを
自分のことを振り返ることが出来たら、自己PRを書類に記載したり、話したりする形にまとめておきましょう。一人の人に長所と短所があるのは当たり前のことです。長所はできるだけ強調し、短所はそれを長所に変えることができるととらえてみましょう。新卒の面接では長所と短所を問われることもありますが、そのようなときに長所はもちろん短所もポジティブに伝えられるとよいでしょう。
学業で学んだことが仕事に関係しているか
新卒での採用選考では、学生であるという事から今学んでいる学問のことについて問われることもあります。こういったところでも、学問をしっかり学んできたか、物事に向き合う態度を見られるという事で自己PRにつながります。仕事内容と学んできた内容が近いなら、なおさらよい自己PRの場となるはずです。面接で急に質問されて困ることがないよう、こういった質問に答えられるように準備しておくことも必要です。
自己PRの練習をしておこう
新卒の場合、人にわかりやすく話すという経験をされていない方も多いので、面接などで失敗してしまいがちです。そのため、面接の練習などを繰り返し、効果的な自己PRができるようにしておきましょう。自己PRについては、文章を覚えるというよりポイントを自分の中でしっかり確認しておき、臨機応変に長所を話すことができるようにしておきましょう。
新卒は自己アピールの前に自己分析をして長所を洗い出し練習を重ねよう
新卒の場合、転職する人などと比べて経験や仕事の実績などをアピールすることができないため、自己PRが難しいともいえます。しかし、その条件は他の新卒生も同じです。その中で自分のやる気があること、今の自分の長所を今後どう生かしていくかなどについてしっかり伝えていくことによって、新卒採用につながる自己PRができるはずです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3408views
関連コラム

新卒就活生が履歴書で他と差をつける自己PRの書き方【場面別】
3183 view

面接できかれること|回答を考えておくべき質問50選を例付きで紹介
31921 view

自己PRをオーディションの面接と考えて乗り切る方法【就活編】
5476 view

自己アピールがコミュニケーション能力以外の言葉の使用が良い理由
4297 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

26卒向けヒトツメ株式会社主催のシュトキャリ<エンジニア職>のご紹介です
- 04/14 (15:00~16:00)

クルマを必要とするすべての人に最適なソリューションを提供する「トータルモビリティカンパニー」
- 04/12 (13:00~14:00)

災害から人々を守るマウンテンドクターの説明会
- 04/23 (16:00~17:00)