2016年11月29日(火) 更新
就職で差がつく!企業に意欲をアピールする自己紹介について
目次
企業の人事が求めるのは意欲がある就職活動生

就職活動において履歴書や面接、自己紹介をする場面は幾度かあります。しかしほとんどの就職活動生が他の就職活動生と差別化をはかれず、大勢のなかに埋もれてしまっているのが現実です。他と差をつける自己紹介をするためには、まず人事がどんな人材を求めているかを知る必要があります。ほとんどの企業が新卒を採用するにあたり重要視しているのが企業への意欲です。
就職活動ときの自己紹介で部活などの話をしても意欲は伝わらない
そのため自分がどんな人間であるかを伝えつつ、企業への意欲を示すことが出来れば就職活動をかなり有利に進めることができるでしょう。よく部活動やサークル活動を頑張ってきましたという自己紹介をする就職活動生がいますが、人事は部活動やサークルには興味はありません。何度も言いますが重要なのは企業への意欲です。
強みを自己紹介に入れて意欲を伝える
就職活動における自己紹介で意欲を伝えるには、華やかな経歴がないといけないと思っている就職活動生が多いようです。大切なのは自分自身をどう意欲的に見せるかです。まず初めにすることは自分の強みを見つけることです。自分が過去に何かの問題に取り組んだ経験を思い返しましょう。その際に話の大小は関係ありません。
就職活動で大切なのは「どう頑張ったか」
意欲をアピールする自己紹介で大切なのは何を頑張ったかではなくどう頑張ったかです。例えば欲しい電化製品を買うためにアルバイトを頑張ってお金を貯めた就職活動生がいたとします。そうするとその就職活動生の強みは目標に向かい計画を立て実行するという強みがあります。強みを見つけることは簡単です。この要領でまずはどんどん自分の強みを見つけて意欲をアピールしましょう。
自己紹介では根拠のあるエピソードを述べる
就職活動にける自己紹介で自分の強みを見つけることが出来たら今度は構成していきます。自己紹介の基本的な構成は以下の通りです。自分の強みを意欲的に述べます。直接的な言葉を使うのではなくキャッチフレーズ的な言葉を使いしょう。そして根拠強みの根拠となるエピソードを述べます。話の内容は多少脚色しても構いません。
企業に貢献できること述べて意欲を伝える
自己紹介では課題問題解決のためにどんな課題があったのかを述べます。次に対策課題クリアのために取り組んだことを具体的に述べます。結果対策をとった結果、どんなことが得られたのかを述べます。最後に貢献する意欲を企業においてどう活かしたいのかを述べます。以上が自己紹介の基本的な構成になります。この中でも最後の貢献の意欲が重要なので、決してはずさないようにしましょう。
就職活動の自己紹介では過去の取りくみを意欲的に企業に貢献できることをアピールする
今回は就職活動で差がつく自己紹介の作り方をご紹介しました。就職活動において自己紹介は自分という人間を伝えつつ、企業への意欲をアピールするためにとても大切なものとなっています。より自分自身を、より企業への意欲を上手にアピールした就職活動生の勝ちとなるのです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
5185views
関連コラム

面白い自己PRを書くためのコツと例文5つ【履歴書・ESの参考に】
63269 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

第一希望の企業への内定を目指すために、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 04/24 (13:00~13:15)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@東北(26卒向け)
- 04/15 (15:00~16:00)

<26卒>自分の経験に自信がないと、面接で聞かれる“覚悟”に応えられない
- 04/16 (12:00~12:30)