2020年06月30日(火) 更新
三井不動産レジデンシャルの面接に受かるための対策と回答例
目次
三井不動産レジデンシャル対策:面接の流れと内容

三井不動産レジデンシャルの面接の流れについて説明していきます。
三井不動産レジデンシャルの面接はグループ面接、人事面接、最終面接と3回に分かれます。
グループ面接には小論文もありますので、小論文の対策も忘れずにするようにしましょう。
圧迫面接はなく比較的穏やかな雰囲気
また、三井不動産レジデンシャルでは最終面接以外は必ず複数人での面接になるため、自分が答えることだけでなく、おなじ受験者にも気にかける必要があります。
そのためには事前の対策が必要ですので、面接の質問例を元にした回答例などを確認し、自分なりの回答例を用意していきましょう。しかし、三井不動産レジデンシャルでは圧迫面接はありませんし、面接の雰囲気は比較的和やかに行われます。また、三井不動産レジデンシャルは倍率が高いながらも学歴重視ではなく、人柄を重視して選んでいる傾向にあるようです。
業界研究におすすめの資料を確認する
不動産ディベロッパーに就職するためには、業界や仕事内容についてよく知っておく必要があります。不動産ディベロッパーについて調べていると、仕事の仕組みや「J-REIT」などの業界用語を聞くことがあると思われます。わからなまいまま進めると、間違った知識で覚えてしまうかもしれません。そこで活用したいのが「不動産業界大研究Book」です。この資料では不動産ディベロッパーの詳しい情報のほかにも、三菱地所で実際に働く社員のインタビューも掲載しています。不動産ディベロッパーへの就職を目指すなら、持っておきたい資料です。
三井不動産レジデンシャル対策:面接で聞かれた質問例集
三井不動産レジデンシャルの面接で実際に聞かれた質問集です。
これの一部をピックアップして回答例を紹介しますが、自分なりの回答例も作って対策をしていきましょう。
・志望動機
・学生時代頑張ったこと
・不動産業界を選んだ理由
・自己PRがあれば
・企業を選ぶ軸
自信を持って根拠立てて説明できるよう事前練習を忘れずに
三井不動産レジデンシャルはエントリーシートに突っ込んだ内容が問われたり、一般的な質問をされるようです。基本的には一般的な質問が多いので、対策も一般的にされそうな質問に対して作っていくことをおすすめします。
また、自信を持って根拠立てて説明出来るかどうかや、面接の雰囲気などトータル的に判断して採用を決めているようなので、面接の練習も何度か対策としておきましょう。
三井不動産レジデンシャル対策:面接の質問と回答例
質問:学生時代頑張ったこと
【回答】
演劇サークルを頑張りました。
観客が少ないことが問題になっていたため、部員で宣伝用ビデオを作ってYoutubeで配信したり、SNSで宣伝を行いました。
始め動員数はあまり増えませんでしたが、徐々に存在や活動を知ってもらうことで卒業時には公演場所を満員にすることが出来ました。
今まで考えたことのない角度から提案し、行動することで結果は生まれるということを学びました。
三井不動産レジデンシャルの面接対策としては回答例を参考に根拠立てて説明できるよう事前の練習が必要不可欠
三井不動産レジデンシャルの面接対策や回答例はいかがでしたか?
三井不動産レジデンシャルは倍率がかなり高いため、難易度も若干高めです。
それでも三井不動産レジデンシャルは学歴をみて判断するのではなく、人柄を重視してみてくれるため対策を取っていればチャンスがたくさんあります。
回答例や実際にあった質問を参考に、面接の練習をしっかりとしていきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
8112views
関連コラム

三井不動産レジデンシャルの選考情報として知っておくべき学歴と採用人数
23665 view

三井不動産レジデンシャルの社風・福利厚生・教育制度で知っておくべき事
2615 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

“理想の内定”へ!? 有名企業の内定が狙える面談サービス「intee」
- 04/25 (18:00~18:30)

3年生のうちに内定が狙える内定直結型イベント!
- 05/14 (15:30~19:50) なんば駅

【個別招待】あなた専用ページ
- 【株式会社HRteamから詳細についてお電話がございます】