2020年07月07日(火) 更新
東レの選考情報で知るべき学歴(大学)の必要性と採用人数
目次
東レの選考情報①:選考の内容と流れ
まず東レの選考情報として、選考の内容と流れを見ていきます。東レの採用選考の内容と流れはこのようになっています。東レの面接に至る流れと対策、回答例について調べてみました。エントリーシートはダウンロードして手書きで書き込み郵送します。書類選考を経て面接の通知がきます。
1次面接では一般的な質問・2次では大学での研究内容をプレゼンするケースもある
所属する部署によって多少異なりますが、面接は1次面接と2次面接があります。面接後SPIの筆記試験があります。1次面接では一般的な志望理由、大学での研究内容、大学で力を入れた活動やサークル、東レに入ったら何がしたいかなどの質問があります。2次面接では大学での研究内容をプレゼンテーションするケースもあります。
自分は素材業界に向いているタイプか、適性を診断してみよう
自分の適性や性格が、素材業界の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自分と志望業界との相性を診断してみましょう。
My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、自分の強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。
My analyticsで、あなたの強み・弱みを理解し、自分が素材業界に向いているタイプか、診断してみましょう。
東レの選考情報②:求める学歴
次に東レの選考情報として学歴を見ていきます。東レの採用する学生の学歴は決して高学歴にこだわりません。東レでは学歴や偏差値ではなく、人物重視の採用選考を行っています。そのため筆記試験は実施されますが、面接での大学の研究内容のプレゼンテーションを重視する傾向です。
人柄・面接でのプレゼン重視だが高学歴の傾向がある
人柄や面接でのプレゼンが重視されますが、東レ社員の出身校を見ると高学歴が目立ちます。東レに在籍する社員の出身大学を見てみると、慶應義塾大学や早稲田大学、東京大学や立教大学、中央大学、青山学院大学などがあります。人柄・プレゼン重視ではありますが、高学歴の就活生を採用している傾向にあるといえるでしょう。
東レの選考情報③:採用人数は例年100~200人ほど
東レの採用選考は学歴重視ではなく人物重視であることなど、学歴や採用の流れなどの選考情報を見てきましたが、次は採用人数と配属についてです。東レでは例年100人から200人ほどの採用人数となっています。採用人数は少なくありませんが、高倍率であることが予測できます。採用人数の振り幅が大きいので、覚えておきましょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るには、自己分析による自己理解が必須です。自己分析を疎かにしていると、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツール「My analytics」です。
My analyticsを使えば、質問に答えるだけであなたの強み・弱み・適職を見える化できます。
ぜひ活用して、就活を有利に進めましょう。
東レの選考情報④:配属先は職種により異なる
配属先を一部を抜粋してご紹介します。
配属先(一部)
■技術系
研究開発部門、医薬品・医療材学術企画部門、情報システム部門、技術開発・商品開発部門、薬事・情報部門、
■事務系
営業、企画管理、購買、総務、法務、人事・勤労、経理・財務
また勤務先には、東京本社の他、浦安、大阪、名古屋、千葉、岐阜、石川などの事業所のほか、東レリサーチセンター、オペロンテックスなどの主要関係会社などがあります。
東レの選考情報として人柄・プレゼン重視!採用人数は100~200人
いかがでしたか?東レの選考情報で知っておくべき学歴と採用人数を見てきました。繊維を基盤事業として、革新的な素材を次々に生み出してきた東レ。選考情報では人柄・面接でのプレゼが選考において重視されますが、在籍している社員は高学歴の傾向があります。採用人数は100~200人ほどと少なくありませんが、倍率は高いことが予想されます。また採用人数は100~200人と振り幅が大きいので覚えておきましょう。学歴や採用人数などの選考情報をふまえ、選考に臨みましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
31031views
関連コラム
東レのエントリーシート(ES)の通過率を上げる書き方と回答例
8152 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 01/16 (13:00~14:00)
個別面談へご招待
- エントリー後、担当スタッフから面談日程の調整のためご連絡いたします。
リフォーム業界国内売上No.1企業
- 01/29 (13:00~14:30)