2017年08月25日(金) 更新
失敗しない就活におけるネクタイの選び方とは
目次
失敗しないネクタイの選び方①:色で選ぶ
ネクタイの色は、相手に与える印象を大きく変えます。
ネクタイの色でスマートさをアピールしたいなら、青や紺などで、情熱的に見せたいなら、えんじ色を選ぶといいでしょう。
職種によってネクタイの色を選ぶ
また、クリエイティブ系の職種では、ネクタイを個性のアピールにつなげていくことができます。
就活で失敗しないためには、職種によってネクタイの色を選ぶ必要があります。
失敗しないネクタイの選び方②:幅で選ぶ
ネクタイの幅も重要なポイントです。
ネクタイは、その幅によって印象ががらりと変わるもの。あまりにも幅の細すぎるネクタイは、おしゃれかもしれませんが就活ではやめておくのが無難です。
例えば、ラペル(テーラードカラーの下襟)が幅9cmあるジャケットは、ネクタイの大剣(たいけん)も幅9cmにすると締まって見えておすすめです。
大剣とは、ネクタイを締めたときに表側になる幅の広い先端部分のことです。このもっとも広い部分を計ってみましょう。
大剣幅8.5cmはネクタイの標準的な太さ
大剣幅8.5cmは現代のネクタイの標準的な太さです。
これよりも細いものはモードタイといって、面接官受けが非常に悪いものになりますので、絶対に避けましょう。確実なのは、就活で使えるネクタイかどうかを店員さんに聞くことです。
失敗しないネクタイの選び方③:メーカーを選ぶ
有名量販店の中では、ネクタイの質に大きな差はないので、 スーツを買った量販店でネクタイを買えば間違いありません。
しかし、量販店のネクタイは多少生地が悪く、簡単にしわになってしまいます。
店員さんのオススメのネクタイを買ってみる
余裕があるなら、百貨店の有名ブランドのものを購入しましょう。
ネクタイメーカーは数が多いので、初めてでは判別が難しいですよね。
とりあえずは、店員さんがおすすめするネクタイを買ってみて、質が良ければそのメーカーのもので揃えるといいですよ。
失敗しない就活におけるネクタイは「色」「幅」「メーカー」に気を付けた選び方をしよう
失敗しない就活ネクタイの選び方を紹介しました。
社会人は、ネクタイを締めて仕事に行きます。そのきっかけになる就活では、それなりのマナーを守ったネクタイをするようにしましょう。
一般社会において、社会人として恥ずかしくない格好をしているかがまずは重要です。勉強しながら、就活で失敗しないネクタイの選び方をしましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
31754views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 18年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
83181 view
- 22年卒
- 24年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 20年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【書類~二次面接を免除】納得できる企業に最短7日で転職
2797 view
おすすめの就活イベント
【面接確約】人気のメガベンチャー・大手企業等への選考にお進みいただけます
- 10/02 (17:00~18:00)
私は、等身大で満足しない。「みん就エージェント」ワンランク上の内定へ
- こちらから優先枠を確保できます。
上場・人気企業 へ最短5日後に内定|序盤面接合格相当の皆様に 【三次面接推薦オファー】
- 09/27 (17:00~18:00)