2016年11月29日(火) 更新
女性就活生がリクルートスーツを選ぶ時のポイント
目次
リクルートスーツを選ぶときのポイント①:清潔感と誠実さに着目

女性就活生の面接で特に重要視されるのが、第一印象すらも変えてしまう「身だしなみ」です。人の印象は10秒で決まると言われています。その10秒の間に乱れた服装・清潔感の感じない服装であっては、当然就活の成功にはつながりません。
女性就活生の身だしなみで大切なのは、清潔感と誠実さが伝わる服装や髪形にすることです。派手なものは避け、全身くまなく気を配るようにしましょう。一般的な職業では、スーツの着用が必須です。インナーやストッキング、靴や時計、そしてカバンに至るまで清潔感を常に意識してください。
服装は面接時の第一印象に影響する
面接官の立場で言うなら、第一印象の段階で不採用の烙印を押されてしまう人もたくさんいます。後でどんなに挽回を試みようとも、スーツや私服の服装の段階、つまりは第一印象で失ったイメージは取り戻せないケースがほとんどです。
もちろん女性就活生は、社会人経験がありません。経験なくとも基本である服装のマナーを知っておく必要があります。リクルートスーツを選ぶ際は、好印象を与える事に注力しましょう。
リクルートスーツを選ぶときのポイント②:客観的なイメージを考る
あまり差がない女性用のリクルートスーツとは言え「これがいい!」と気に入ったものもあるでしょう。
しかしリクルートスーツは自分の主観でなく、客観的にみて自分に合っているかということ基準に選ぶのがポイントです。
客観的=人事担当者にどう見られるかを基準に選ぶ
これから会社説明会や面接などに着ていくリクルートスーツは、客観的に選ぶ必要があるでしょう。「人事担当者にとってどう思われるかな…」ということを念頭に買わなければいけません。人事担当者が就活生のリクルートスーツから読み取ろうとしてるのは、就活に対して熱意があるかという点、そして身だしなみを整える常識をもっているかという点です。
自分に合うリクルートスーツをしっかり選んでいれば、それだけで好印象に繋がるでしょう。一目見ただけで「この就活生は身だしなみがなってないな」と、思われないようにしてくださいね。
リクルートスーツを選ぶときのポイント③:色は黒だけではない!

就活生のイメージでは、リクルートスーツといえば黒。しかしスーツ屋さんに行けば、他の色のリクルートスーツもあります。黒以外のカラーが気になったら、そのまま買ってしまってもいいのでしょうか?
女性就活生向けのリクルートスーツの色を見ていきましょう。
リクルートスーツの色はダークグレーとネイビーでもOK
ダークグレーとネイビーのリクルートスーツであれば、就活マナー上では問題ありません。以前より減ってきてはいますが、少数の女性就活生はグレーやネイビーのリクルートスーツを着ています。黒のリクルートスーツは、冠婚葬祭などにも使え、無難な色なので選ばれる傾向にあるようです。
この2色のリクルートスーツを選んだのなら、面接官の印象には残りやすいかもしれません。黒のリクルートスーツが大半を占める中、目立つ事はできるでしょう。ただ、いい印象も悪い印象も、どちらも残りやすいので注意してださいね。
リクルートスーツは黒色以外でも他の小物は黒色で揃える
リクルートスーツの色は、ダークグレーとネイビーでも大丈夫と紹介しました。しかしパンプスやバッグなどは黒が基本です。他の色は就活生らしくないので、NGです。
まず一度全てをコーディネートしてみてから、全体像を確認してみましょう。もしバランスが悪いようでしたら、小物の色を変えるのではなく、リクルートスーツの色を黒にしてみてください。どの色が好印象を与えるか、じっくりと考えてから選ぶようにしましょう。
リクルートスーツを選ぶときのポイント④:自分に合ったサイズ
成長期だった中学校や高校の制服は、少し大きめのものを買っていましたよね。しかしリクルートスーツのサイズは、ピッタリなものを選びましょう。
サイズが合っていないと、不格好に見えがちです。面接官によっては、就活に対する熱意が低いと思われてしまいます。またしっかり体にフィットするリクルートスーツを着ると、シルエットがとてもきれいでアグレッシブな印象を与えられますよ。
スーツのプロである店員と相談しながら選ぶと◎

女性就活生は「自分の服のサイズはわかっている」と、一人でリクルートスーツを選んではいけません。サイズを分かっていても、しっかりスーツのプロである販売員と相談して選ぶようにしましょう。
また、普段からスーツを着ている人に選んでもらうと、さらに客観性が増します。そのため、他人から見て合っているリクルートスーツを選ぶ事ができますよ。
女性就活生がリクルートスーツを選ぶ時は客観的に好印象を与えられるか考えるのがポイント!
女性就活生はリクルートスーツを選ぶとき、自分の感情や感覚ではなく、人事担当者の目にどう映るかということを大事にしなければいけません。いくら良い事を面接で伝えられても、身だしなみがきちんとできていなければ成功には繋がらないのです。
よい印象を持たれなければ、内容の前に基本的な身だしなみで勝負しましょう。今回紹介した、女性就活生がリクルートスーツを選ぶ時のポイントを参考にしてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3379views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

【就活】面接に「普段着・私服でお越しください」と言われた際の服装マナー
213570 view

グループディスカッションの適切な服装と私服参加における注意点
35985 view
このコラムに近いイベント

- 16年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 19年卒
- 22年卒
- 15年卒
- 17年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
早期退職でも転職できる!【採用決定率95%の転職エージェント】
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
62348 view
おすすめの就活イベント

【23卒】以前、キャリアパークエージェントにエントリーいただいた皆様へ
- 日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)

【起業を考えてみたい24・25卒におすすめ】経営者になって“本当に”数億円稼ぐための特別プログラム
- 03/27 (18:30~20:00)

【ES・一次・二次・三次選考免除】超ホワイト企業の特別スカウトへご招待!
- 日時はご自由にお選びいただけます(オンライン開催)