2016年11月29日(火) 更新
面接の受け方の基本と成功を導く対策方法
目次
面接の受け方の基本①【時間に余裕を持つ】
どのような面接でも同じようなことが言えますが、面接の受け方の基本は、面接時間に余裕を持って会場に到着することです。公共交通機関を利用すると、思わぬ事故に出くわすことがあります。また悪天候のために、電車が動かなくなるなどのトラブルも考えられます。面接会場には早めに到着し、心にゆとりをもつことが大切です。
自分の気持ちを伝えられるよう対策する
まず余裕をもち、落ち着いて面接を受けられる状態にしておくことが、基本です。あなたの面接の受け方、動作にも注目されています。目を見てしっかり話せているのか、か細い声で話しているのか、姿勢はまっすぐでいるのか、なども面接官の目には判断材料として映ります。この会社に入りたいという強い思いを、自分自身の言葉で伝えましょう。
面接の受け方の基本②【「なぜ」を突き詰めた回答を用意する】
派遣会社に登録する場合にも基本面接は必要です。まずはあなたが、なぜ正社員として就職、転職するのではなく、派遣社員として働きたいのかを確認されるでしょう。法律なども改定されており、契約期間、仕事内容なども制限があり、厳密に法律を守ると派遣での仕事は厳しくなっています。その基本的な一般常識も考慮したうえで、自分の考えを伝えられるようにしましょう。
派遣先での面接は迷惑のかからない受け方にする
派遣会社の方が、あなたが働きたい会社の担当者と予約をとり、派遣会社の方と共に面接を受けることもあるでしょう。個人で面接を受けますが、人事担当者が、あなたではなく、派遣会社の方に直接確認を取りながら話を進める場合もあります。派遣先、派遣元、両者に迷惑がかかることのないように、面接の受け方には注意が必要です。
面接の受け方の基本③【緊張感を持つ】
就職試験での面接に受かり、晴れて会社勤めをすることができても、面接という緊張した場面に立つ機会はなくなることは基本ありません。入社後の数年は仕事の評価、目標設定決めの話し合いは、上司との面談という受け方になるでしょうが、将来、課長、次長、部長と昇進していくためには、昇進試験という形で、面接を受けることになります。
入社後の面接でも緊張感をもって行う
昇進試験の受け方として、プレゼンや論文を提出するとともに、面接を行うことも基本あります。そこで、提示する役職に合った仕事ができるのかどうかが判断されるでしょう。今までの仕事内容、コミュニケーション能力、部下の管理能力など、ポジションが上がるほど、望まれる仕事の幅も増え、責任も増えてくるので、それに対応できるかどうか評価されます。
面接の受け方の基本は「時間に余裕を持つ」「なぜ」を突き詰めた回答を用意する」「緊張感を持つ」で自分の気持ちを伝えられる対策をする
どのような面接を受けるときも、面接の内容には基本、オリジナリティーが必須で、説得力、納得させる根拠が大事になります。受け方としては、自信をもった態度。ただし、自慢げで高慢な受け方にならないことも基本的に大切です。何度も面接の練習をして、基本的に自分を誇張せずに、ありのままでありながら、自信に満ちた話し方ができる面接になるよう心がけましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1855views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 17年卒
- 21年卒
- 16年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 25年卒
- 18年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 23年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86543 view
おすすめの就活イベント
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 11/30 (13:00~14:00)
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 12/05 (17:00~18:00)
【ES免除】上流工程に携われるパーソルクロステクノロジー株式会社【モノづくり系エンジニア職】の選考直結説明会
- 11/29 (14:00~15:30)