2019年11月19日(火) 更新
【女性の就活マナー】就活用シャツの選び方│ポイントを押さえて採用担当者に好印象を与えよう
就活生は素材やデザインに注意してシャツを購入している
就活生の回答
キャリアパーク会員の就活生を対象に「女性の方!シャツを選ぶ際になにか気をつけている点はありますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
- 業界によって好まれる色や形態があるので、店員の方に質問してみる。
- 色や柄
- シワになりにくいもの
- 白くて清潔感のあるもの。
- 首元の露出程度
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月8日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「女性の方!シャツを選ぶ際になにか気をつけている点はありますか?」
就活の必需品であるシャツの購入に関して、女性は様々な面で気を付けているようです。例えば、色や柄、襟もとといったデザインに関してや、シワになりにくいものといった素材に関すること、または業界に合わせてといった気を付け方があります。
就活女子の身だしなみを確認
就活中の女子の身だしなみやマナー、会社の選び方が解る女子学生必見の就活マニュアルをご紹介します。髪型やスーツのことはもちろん、先輩社会人が教える「こんな会社はやめておいた方がいい」という特集も収録しています。無料でダウンロードでき、企業研究をする際に注目したいポイントを多くご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは「スキッパー」と「シャツカラー」の2種をおさえよう

就活では証明写真・面接と、見た目の印象が重視される場面が多いです。今回は就活用スーツに会うシャツの選び方をご紹介します。まずは女性の就活シャツには「スキッパーカラー」と「シャツカラー」と呼ばれる、えり型があることを押さえておかなくてはなりません。この際の”カラー”とは洋服の襟を指すので、色の意味とは違う点に注意しましょう。
では「スキッパーカラー」と「シャツカラー」にはどんな違いがあるのか、その答えは第一ボタンの有無です。スキッパーカラータイプのシャツは第一ボタンがなく、襟をスーツの外に出すように着こなします。反対にシャツカラーには一般的なシャツと同じく第一ボタンがあるので、就活の場面では第一ボタンまで止めて着こなします。
スキッパーは女性らしさ・シャツカラーはフォーマルな印象

スキッパーカラーとシャツカラーをどのように使い分けるのかというと、相手に”与えたい印象”によって使い分けるのが適切になります。たとえば、アパレル業界や保険業界など女性の強みが活かせる企業に応募する際にはスキッパーカラーの方が、面接官に好印象を抱かせられる可能性が高いです。 また金融業界などの”堅い”イメージがある業界では、シャツカラーの方がフォーマルな印象を与えられるので、好印象につながりやすいでしょう。
スキッパーカラーとシャツカラーどちらも持っておくと◎
活してみると、さまざまな業界の企業に応募することになるかと思います。そんなときにえたい印象のシャツがないと、急に必要になった時に困ってしまいますよね。金銭面で負担がかかってしまうかもしれませんが、投資だと思って両方を揃えておきましょう。
色は必ず白を選ぶようにしよう
就活で使えるシャツは男女ともに白が基本になります。もちろん、アパレル業界など服装で個性を示さなくてはならない場面であれば話は別ですが、特別な事情がない限り白のシャツを選ぶようにしましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
28157views
関連コラム

面接でパンツスーツやスカートを着用する女性の印象や就活におすすめの服装
138880 view

【冬場の就活でセーターはアリか】スーツの下の服装マナーをご紹介
73988 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/21 (14:00~15:00)

最短面接1回で有力企業の内定が狙える
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

日本の快適生活とSDGsの実現にも貢献する国内有数のトータルフィルミング企業!
- 04/24 (10:00~11:20)