2020年06月29日(月) 更新
就活の面接で女性が使うヘアピンの位置と使い方
就活の面接で選ぶべきヘアピンとは

就活の面接で女性が使うヘアピンの位置と使い方について、今回は紹介します。ヘアピンにも気を配るようにしましょう。
就活の面接で女性がヘアピンを使うとき、どのようなものを選ぶべきでしょうか? その注意点をお伝えします。
就活では派手なヘアピンはNG
リクルートスーツに合わせたときに、明らかに浮いてしまうような派手な色や飾りがついたヘアピンは避けるべき。
就活では、清潔感とフォーマルさが何より重要です。では、どんなものを選べばいいのでしょうか?
就活では最も無難なヘアピンを選ぶべき

就活の面接で使うヘアピンは、画像のようなごく一般的なものを選ぶのがおすすめ。
■色は黒またはこげ茶
■形はアメピン
■ラメや柄の入っていないもの
このようなヘアピンであれば、清潔感を損なう心配もないでしょう。
就活で使うその他のヘアアクセサリー
就活の面接でヘアピン以外のヘアアクセサリーを遣う場合、髪を束ねるゴムは黒の飾りのないものでも問題ありませんが、シュシュやバレッタを使ってもいいでしょう。
場合によっては、黒のゴムは暗く地味な印象を与えてしまうため、シンプルなデザインのシュシュやバレッタの方が好印象に見えることもあるようです。
就活で好印象のヘアピンをつける位置と使い方
就活の面接ではヘアピンをつける位置にも注意が必要。無難なヘアピンを選んでも、つける位置や使い方によって、だらしない印象を与えてしまいます。清潔感を損なわないヘアピンの位置や使い方をマスターしましょう。
ヘアピンはなるべく見えない位置に
どうしても垂れてきてしまう短い髪の毛を留めるために使うヘアピンですが、就活の面接では、相手から見える位置につけることは、良しとされていません。
ヘアピンはなるべく見えない位置に留めるということを意識してください。
前髪を留めるときのヘアピンの使い方
就活では、おでこ・眉毛・耳は出すのが基本。普段前髪を下ろしている人も、ヘアピンを使って留めた方がより清潔感が出るでしょう。
前髪が比較的短めの人は、前髪を眉毛より下にかからないように斜めに流して、スプレーやヘアクリームなどで固めたあと、1番端をヘアピンで固定する方法がオススメ。
前髪が長い時は画像のように耳に掛けて、ヘアピンを耳の後ろで留めるとスッキリします。どちらも、ヘアピンをなるべく見えない位置につけることを注意しましょう。
就活女子の身だしなみを確認
就活中の女子の身だしなみやマナー、会社の選び方が解る女子学生必見の就活マニュアルをご紹介します。髪型やスーツのことはもちろん、先輩社会人が教える「こんな会社はやめておいた方がいい」という特集も収録しています。無料でダウンロードでき、企業研究をする際に注目したいポイントを多くご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就活の面接では、無難なヘアピンを見えない位置に留めよう
就活の面接では、清潔でしっかりした印象を面接官に与えなくてはなりません。ヘアピンひとつであっても、身だしなみの印象を下げてしまうため、シンプルで無難なヘアピンを選び、つける位置は、相手からなるべく見えないようにすることが重要です。
ヘアピンをつける位置ひとつにも気を遣える姿勢が相手に伝われば、きっとあなたの印象が良くなるはず。ヘアアクセサリーを使う際は、十分注意して面接に臨みましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
41505views
関連コラム

就活で注意すべきスーツのスカート丈の適切な長さとNG例【就活マナー資料付き】
109488 view

【就活で気をつけておきたい】寒い時期のコートの扱い方と置き方
13141 view

面接でパンツスーツやスカートを着用する女性の印象や就活におすすめの服装
138888 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
21320 view
おすすめの就活イベント

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/22 (14:00~15:00)

早期スタートだからこそ【成功する就活】がしたい26卒の皆様へ
- 04/14 (15:00~15:30)

【26卒向け】両備ホールディングス株式会社主催の『両備ホールディングス説明会』のご紹介です
- 04/28 (10:00~11:30)