2016年11月29日(火) 更新
インターンシップのスケジュールと参加する際の注意点
目次
就活のスケジュールは年々変わっている
これまで、年々就活のスケジュールが早まり、学業がおろそかになる恐れや就活の競争の激化から、2016年より大きく変わることとなりました。就活のスタートとなる企業の説明会などは、3年生の冬から4年生の春に、採用試験は春から夏になります。そのため、就活のスケジュールは大きく変わりますが、インターンシップに影響はあるのでしょうか。
インターンシップのスケジュールは3年生の夏と冬に2回ある
就活スケジュールの中で、4年生の春から夏にかけては、説明会から選考試験などが続いて忙しくなるため効率よく動く必要があります。3年生の時期は重要で、事前に就職したい企業をリサーチするためにインターンシップをするのはとても有効です。インターンシップは3年生の夏、冬の2回チャンスがあります。出来れば何社かのインターンシップに参加すると良いでしょう。上手くスケジュールを組み立てる必要があります。
インターンシップは目的意識を持って受けたい企業を探す
では、インターンシップを受けるためにはどのようなスケジュールで動いたら良いでしょうか。まず、インターンシップを受けたい企業を探しましょう。学校側で紹介してくれる場合の他、自分で探す方法もあります。インターンシップを仲介している企業を利用したり、直接企業に問い合わせるのも可能です。とりあえず受けるのではなく、目的意識を持ってスケジュールを組立て、受けたい企業を探しましょう。
緊張感を持って自己アピールができるようにする
では、インターンシップ先が決まり、企業へ行くときにはどのような心構えが必要なのでしょうか。学生だから、という気持ちは許されません。実際に、企業もインターンシップによって時間と労力を使っているだけでなく、学生達を見定めるひとつのツールとしても厳しく見ています。1~2週間という短いスケジュールではありますが、職場体験を通じて会社の人たちと交流する大切な時間ですので、緊張感をもって自己アピールができるようなインターンシップにしましょう。
インターンシップの初日はオリエンテーションや見学になる
では、実際にインターンシップはどのように進んでいくのでしょうか。スケジュールに決まりはないため、企業が独自でスケジュールを作成していますが、一般的には初日から2日目にはオリエンテーションや工場や営業所などの見学などで、その企業を知ってもらう内容になっています。その後、各部署での職場体験を行い、1日毎に部署が変わる場合もあれば、ずっと同じ部署にいる場合もあるでしょう。
スケジュールをきちんと把握する必要がある
インターンシップ中はきちんとスケジュールを把握し、間違いが無いようにしましょう。例えば、集合場所が違ったり、当日やる内容が分かってない場合は、当然企業からの評価が悪くなります。また、職場体験を通じて会社の先輩たちから職場の話や仕事に対する取り組み方や考え方を聞きましょう。自分がその会社に入社したイメージを持ちながら、インターンシップを体験すれば、就職の際のアピールにも活かせます。
インターンシップの初日はオリエンテーションなどが多くスケジュールはきちんと把握する必要がある
インターンシップのスケジュールと参加する際の注意点について見ていきました。2016年から就活スケジュールが変わり、4年生から就活を始めたらいいやと油断してはいけません。3年生の春と冬は職場経験できるインターンシップがありますので、スケジュールを確認してぜひ参加しましょう。人気のある企業はすぐにいっぱいになってしまうので、企業や学校のスケジュールを確認しながら、早めに対応し、希望の企業のインターンシップを受けると良いですね。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2579views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 20年卒
- 17年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110048 view
おすすめの就活イベント
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 12/06 (14:00~15:00)
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 12/04 (14:00~15:00)
文理不問【特許/年金/マイナンバー等】国家プロジェクトを任される、信頼性・安定性の高い企業のスピード選考会
- 12/06 (13:30~16:00) 茅場町駅、八丁堀駅、水天宮前駅