2016年11月29日(火) 更新
インターンシップを考える人が知っておきたい無料で参加する際のメリット
目次
無料のインターンシップに参加するメリットはある

まず、インターンシップに参加すること自体にメリットはあるのでしょうか?内定直結型のインターンシップであれば、無料であろうと何であろうと、就活に役立てやすいですよね。インターンシップに参加していた経験がマージンになる企業もたくさんありますが、「採用には関係ない」と銘打っているものもたくさんあります。しかし、参加することで様々な情報を仕入れることが出来ますから、一歩リード出来ることには変わりはないのです。
就活のトレーニングにもなる
インターンシップの条件が、無料や短期、内定直結など色々と変わってくると、どのタイプのインターンシップに参加すれば就活に役立つのか分からなくなってしまうこともありますよね。基本的に、インターンシップに参加することで、説明会や選考会では感じ取れない職場感を知ることが出来ますし、働いている人の生の声を聴くことが出来ますから、就活のトレーニングとしては非常に有用なのです。
無料のインターンシップは参加しやすい
日本国内のインターンシップは、参加するのも無料ですが、報酬自体も出ない無償制度のところがほとんどです。そのため、長期にわたるものや、金銭的に厳しい学生などは参加しにくいというデメリットがありますが、無料だからこそ企業サイドもインターンシップを開催しやすく、学生も気軽に応募しやすいというメリットもあります。
志望業界以外にも行きやすくなる
インターンシップが無料だと、より気軽に参加しやすい環境となっている一面があります。志望している企業以外の、同業界のインターンシップに出向きやすいですし、あるいは別の業界のインターンシップに参加して、新しい選択肢を取得出来るでしょう。無料だからこそ敷居が低くなり、参加しやすくなるというメリットも期待できるのです。
海外インターンシップは無料ではなく基本的に有償
海外で開催されるインターンシップの多くは、基本的に有償となっています。金額はアルバイトより低く設定されているところも少なくありませんが、無料で参加するよりも、学生がより実社会の感覚をつかみやすいと言えるでしょう。日本国内から海外にインターンシップに行くのには、交通費や滞在費などのお金がかかりやすいですが、インターンシップが有償であれば、その分を少しでも補てんすることが出来ますよね。
より社会進出に結びつけて考えるきっかけになる
日本の無料のインターンシップと違い、海外はインターンシップが有償で行われるところが多くなっています。このメリットとしては、インターンシップを単なる職業体験で終わらせることなく、より社会進出に結びつけて考えるきっかけとなる点が挙げられるでしょう。また、インターンシップ生の負担も軽くなりやすいですし、マネー重視の人も参加しやすくなりますね。
無料のインターンシップは学生が気軽に参加しやすく志望業界以外にも行きやすい
無料で参加できる、インターンシップのメリットについて見ていきました。インターンシップと一口に言っても、無料で参加できるものや、報酬が出るものなど様々なタイプがあります。どんなインターンシップに参加するか、どの業界のインターンシップに参加するかによって、将来についての考え方や、就活に対するモチベーションも大きく変わってくることが多いです。色々な事情をチェックしておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1621views
関連コラム

インターンシップは何年生で行くべき?知っておきたい就活の知恵
3147 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- エージェントサービス
最短1週間で好待遇・高年収企業へ内定が狙えます!
2659 view
おすすめの就活イベント

ライフラインの整備を担い、暮らしの快適を守る企業
- 04/25 (16:00~17:15)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@関西
- 04/09 (11:00~12:00)

【WEB面談】大手グループ企業の求人多数!就活のプロと充実したファーストキャリアを実現!@関東・関西
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。