2016年11月29日(火) 更新
インターンシップの選考は難しい?通過するための対策法
目次
インターンシップ参加には選考を設けている企業もある

就職活動においてインターンシップへの参加は、難しいことなのでしょうか。何よりも志望する企業の風土や社員の働き方を直接確認できる機会であるため、非常に有益な時間となります。しかし参加するためには選考を通過する必要がある企業もあり、参加者からは試験内容が難しいという声が多くなっています。そのため、インターンシップといえど対策をしっかりと練る必要があり、しいては就職活動にも繋がるため、より参加する価値があると言えます。
インターンシップの選考で難しいと感じるのが面接
インターンシップの選考に参加した学生からは、難易度は難しいという声が多く占めており、簡単だったという声はごくわずかという結果になっています。その中でも特に難しいと感じていたのが面接で、面接官からの質問に上手く回答できなかったり、緊張で思うように話せなかったなどという答えが多くなっています。そのため、インターンシップでも面接対策やエントリーシートの添削をしっかりと行い、準備を進めていくのも大切です。
エントリーシートの作成も就活前には難しいと感じる
就職活動解禁に先駆けてインターンシップが行われますが、本番を目前に控えた学生たちにとってはそれすらも難しく感じてしまいます。それも当然で、エントリーシートの書き方やその先にある面接での話し方などをしっかりと押さえていないためです。インターンシップのエントリーシートにも書き方が存在し、その手法に沿って書いていくことで参加の権利を得やすくなるため、重点的にチェックしてほしいと思います。
インターンシップで身に付けたいことや志望理由を明確にする
インターンシップのエントリーシートを書くことは、就職活動本番を控えた学生にとっては難しいものです。しっかりと要点を押さえて記入する、そして内容を明確にするのが重要で、本格的な書類を記入するのが初めての学生にとっては難易度が高く難しいと感じるのも無理はありません。なぜインターンシップに参加するのか、参加してどうしたいのかなど、理由をはっきりさせるのが参加への近道となり、また面接でもその内容について話しやすくなります。
各業界でインターンシップ選考の対策が異なる
各業界で試験の内容が選考フローで異なるため、一概には言えずに難しい部分がありますが、共通して言えるのは対策をしっかりと練ることです。インターンシップに参加したい理由などだけでなく、筆記試験ではどのような内容が出題されるのか、また企業研究も求められるため、インターンシップに参加するだけでも万全を期すことが必要になります。
採用担当者が知りたいことはインターンシップに参加したい理由
なぜ、インターンシップに参加したいのか、という理由が採用担当者は一番知りたい部分となります。明確な考えや目的がなければ難しい部分ですが、志望する業界で働きたい理由や目的、また企業の風土や働き方を知りたいといった理由を挙げることでより具体性が増します。難しいと考え悩むことなく、自身の率直な気持ちを綴って、添削してもらいながらより魅力的な内容に昇華させてほしいと思います。
インターンシップ参加の面接では身に付けたいこと・参加する理由を明確にすれば難しいと感じない
インターンシップの選考と、通過するための対策法について見ていきました。初めて書くエントリーシートで、何を書けばいいのか分からず、難しいと感じる人が多くいると思います。インターンシップに参加したい理由は何なのか、参加して何を学びたいのか箇条書きしてまとめることで、スムーズに書けます。理由を明確して端的にまとめることで、より魅力的なエントリーシートが仕上がり、また面接でもスムーズに切り出せるようになるため、しっかりと参加理由や目的を明らかにしておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2434views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

第一希望の企業への内定を目指すために、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 04/12 (09:15~09:30)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@関東
- 04/21 (15:00~16:00)

(電話案内)<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/15 (16:30~17:00)