2022年07月08日(金) 更新

【参加者インタビュー編】 グローバルトップクラスのタックスプロフェッショナルの仲間入りに挑戦してみませんか? ~How will you help answer the tax challenges of the future?~

PR企画

※本記事は「グローバルで活躍できる人材になりたい」「税務・会計・テクノロジーの分野で活躍してみたい」、そして「英語でのプレゼン能力、論理的思考力を磨きたい」と考えている大学生・大学院生に向けたご紹介記事です。

皆さんは「Young Tax Professional of the Year(以下、YTPY)」という大会をご存じだろうか。一言で表現するならば、英語力、プレゼン能力、論理的思考力、クリエイティビティなど、グローバル人材としての総合力を競うプレゼン大会である。また、賞品/賞金が贈呈されるとあって、例年、応募者殺到のアツイ大会となっている。本記事では、過去YTPYに参加した方のインタビュー記事を紹介しているので、大会参加を検討している読者の皆さんにはぜひ参考にしていただきたいと思う。

※記事内容は取材当時のものです。

【インタビュー対象者】
写真左から

【インタビュー対象者】写真左から
・N.H.Yates(ニール)さん:プレゼンテーションサポーター
・Y.Koriさん:参加者
・A.Moriさん:参加者
・T.Lintvelt(トビアス)さん:テクニカルアドバイザリーパートナー

――まずは、YTPY参加前の『税務知識』と、『英語力』のレベルについて教えてください。

【Y.Kori】
大学で税務を専攻していたわけではなく、EY税理士法人にインターンとして勤務しながら、税務について理解を深めていたタイミングで参加したため、税務知識については、『ほとんどない』状態でした。
英語力に関しては、海外留学経験もあり、英検:1級、TOEIC:900点という実績もありましたので、ある程度の力はあったのかなと思います。

【A.Mori】
YTPYに参加したのがEY税理士法人に入所後、税法の新人研修を受けた直後でした。また、私の大学時代の専攻は経営学で、全く税法には触れていませんでしたので、当時の私の税務知識のレベルについては、『それほど高く』ありませんでした。
英語力に関しては、プレゼンテーションは苦にはならない程度の英語力で、英検準1級を保有していました。

――YTPYを知ったきっかけや参加に至った動機について教えてください。

【Y.Kori】
YTPYを知ったきっかけは、EY税理士法人の担当の方からご紹介をいただいたことです。税理士法人のインターンへ参加する前に返事をしたため、税務知識がゼロの状態だったこともあり、一抹の不安を感じていました。
ただ、大会に参加してみると、税務のテクニカルな部分だけを問われているわけではなく、様々な切り口からプレゼンを行うことができるので、税務知識が充分ではない私でも、問題なくプレゼンに臨むことができました。

【A.Mori】
私は、入社直後の新人研修中に人事の担当者からご紹介をいただいたことをきっかけに、YTPYを知りました。参加に至った動機は、大きく2つあります。
1つ目は、何かにチャレンジしてみたかったということです。社会人になって、このような経験ができるのも、若手のうちの数年間だと思いました。2つ目は、これから税務のキャリアを歩んでいくにあたり、YTPYを通じて、税務知識を高めることができるのではないかと考えました。
なお、税務知識が充分ではないため、参加に対する不安もありましたが、前年参加された方の経験談を聞きまして、自分の力を試してみたいという思いが強くなり、応募に至りました。

――Koriさんについては、学生時代にご参加されていますが、当時から税務関係のお仕事に興味があったのか教えてください。

【Y.Kori】
EY税理士法人のインターンシップに参加するまでは税務は未知の分野で、敷居が高く感じていました。ただ、YTPY自体はプレゼンテーション大会であるということを聞いており、必ずしも税務の知識のみが重視される大会ではないことから、思ったよりハードルが高くなかったと思います。

――自主的に勉強などをして、大会までに税務知識習得に取り組んだのでしょうか。

【A.Mori】
そうですね。ただし、細かな税務知識を網羅しようとすると膨大な量になるため、国際税務のトレンドに注力して理解を深めるようにしました。具体的には、EYをはじめとするBIG4が配信しているウェブキャストを視聴したり、彼らがまとめた税務に関する記事を読んで知識を深めるようにしました。

――勉強計画を練り、計画的に勉強したのでしょうか。

【A.Mori】
特にそういったものは作っていません。私は入所直後の大会だったので、日中は新人研修を受講し、空き時間に勉強をしていました。1日何時間勉強するか、今日はどんなトピックについて理解を深めるかということは決めずに、気になった内容について調べるという形で理解を深めました。

【Y.Kori】
私もMoriさんと同じく、計画立ててやっていたわけではありません。なお、大会参加にあたり英語、プレゼン、税務知識のサポートをしていただける『サポーター』の方がいらっしゃるのですが、その方々から、国際税務のトレンドやオススメの記事などをご紹介いただき、それについて理解を深めることをしていました。

――『サポーター』の方にはどのようなサポートをしていただけるのでしょうか。

【A.Mori】
私の場合は週に1度、1時間程度のミーティングを行い、与えられたケーススタディに対して、プレゼンをし、フィードバックをいただいていました。2名の『サポーター』に支援いただき、プレゼン面ではニールさん、税務におけるテクニカル面はトビアスさんからアドバイスをいただきました。

【Y.Kori】
私も同様にニールさんとトビアスさんにサポートいただいておりました。Moriさんと異なるのは、1つのケーススタディを繰り返し練習するのではなく、毎週変わる新規トピックでのプレゼンをひたすらやっていました。また、私の時はプレゼン資料を作成せず、全て口頭プレゼンのみでした。おそらく口頭での即興パフォーマンスが重要視されていたのではないかと思います。

――『サポーター』の方からいただいたアドバイスで印象に残っていることを教えてください。

【A.Mori】
トビアスさんからは、税務から入るのではなく、『クライアントのビジネスを理解すること』が大事だとアドバイスをもらったことが印象に残っています。これまでは、クライアントを理解するというより、税務の視点からどうすれば良いかというのが先行していましたが、アドバイスをもらってからは、クライアントがどういうビジネスをしていて、何に困っているのかを意識して考えるようになりました。

ニールさんからは、『とにかくわかりやすく』ということをアドバイスいただきました。ケーススタディでは、自分自身がタックスアドバイザーとして、クライアントに提案することが想定されていたので、書き言葉のような説明が中心となっていました。堅苦しい表現でなくても良いので、クライアントとコミュニケーションを取っている(話し言葉)ようなプレゼンを意識しようとアドバイスいただきました。

【Y.Kori】
トビアスさんからは、税務知識はもちろん、税務以外でいかに他の参加者と差別化を図るかについて
アドバイスをいただきました。Moriさんの場合は社会人1年目とはいえ、すでに働かれていて、税務に関する知識は少なからずあったと思いますが、私の場合はインターンで多少触れただけで、税務知識に関して言えば他の参加者と到底戦えないレベルでした。その一方、私は大学でビジネスを専攻していたので、ビジネスの観点で税務トピックを分析することが突破口になるのではないかとのアドバイスをいただきました。

ニールさんには実地で毎週練習に付き合っていただいていました。私のプレゼンを録画した後、その動画を一緒に振り返りながら、もうちょっと話すスピードを落とした方がいいねとか、相手を見ながらのプレゼンはできているから抑揚をどうつけるかということをアドバイスいただいていました。プレゼンの調子が良い時は、オバマのプレゼンを見ているようだったとジョークを交えながら指導いただいたことが印象的です。

――実際の大会はどのようなテーマでプレゼンを行うのでしょうか。

【A.Mori】
私が参加した当時の日本大会では予選と本選に分かれており、予選ではテーマを3つの中から選ぶ形式でした。3つのうち、私は『今、海外進出しようとしている企業がいて、その企業にタックスアドバイザーとしてどういうアドバイスをしますか』というテーマを選択しました。細かな設定や前提は自分で自由に設定して良いとのことでした。

一方、本選はテーマが2つあり、私が選んだのは『Universal Tax system 世界で統一した税制を作るならどういう税制を作るか』でした。

世界大会ではケーススタディ形式で、クライアントは上場会社で、今はこのようなビジネスに注力しており…というような設定情報がWord3ページ程度でまとめられているので、その企業に対して、どのようなアドバイスをするかをプレゼンするというものでした。

――今年度の大会テーマがSDGsやサステナビリティといったテーマになるそうですが、税務における、アプローチはどのようなものが考えられるのでしょうか。

【A.Mori】
例えば、カーボンニュートラルに向けた投資促進税制というものがあり、カーボンニュートラルを促進するような設備に一定の要件を満たして投資をすると、法人税が一定額控除(免除)されるというものがあります。こういった背景から、クライアントから対象の税制控除を受けたいが、そのためにはどうすれば良いかという相談に対してアドバイスをするという流れが一般的かと思います。このような税法を正しく理解しながら、クライアントのやりたいことを実現するために最適なプランを提案することが税務におけるアプローチかと思います。

――実際にYTPYに参加したことで得られたことや良かったことなどあれば教えてください。

【Y.Kori】
私自身、大会で発表をするという経験はなかったので、そのようなプレッシャーがかかる場面でプレゼンを行えたのは、非常に良い経験だったと思っています。また、世界大会では、世界中から、様々な国の優秀な方々が集まっていたので、そのような方達と、交流できたことが非常に刺激的でした。

【A.Mori】
私も、国内の大会で優勝という実績を残せたということは、その後の自分の自信に繋がりました。また、クライアントに対して、アドバイザーとしてどう接していけばいいのかという、これからのキャリアに繋がる考え方の基礎を学べたことが非常に大きいと思います。

――大会で得られた気づきから、ご自身の意識の変化や見方の変化などもあれば教えてください。

【Y.Kori】
『自分の新たな目標設定』をすることが出来ました。大会では、私よりプレゼン能力に長けた方が非常に多かったので、難しいことをいかにわかりやすく相手に伝えるかということを、特に意識するようになりました。また、話すことは自分の中で得意分野と思っていた一方で、文章で相手に物事を伝えることに苦手意識を持っていることに気づきました。自分自身の課題を発見するとともに、新たな目標設定をすることが出来たのは非常に良かったと思います。

【A.Mori】
『顧客志向の真のスタンスに気づけた』というのが大きいと思います。YTPYに参加する前は、税理士法人の仕事は、税務のプロフェッショナルとして聞かれたことに対して答えるという『受け身』のスタンスで対応することが正しいと思い込んでいました。しかしながら、YTPYに参加したことで、『受け身』のスタンスで取引先と向き合うのではなく、お客様視点で物事を考え、『提案型』のスタンスで取引先と向き合うことが重要だと考えるようになりました。そういったビジネスの本質に早い段階で気づけたことは私にとって大きな財産となりました。

――YTPYへの参加について、『税務に興味のない人』、あるいは『税務知識がそこまで高くない人』は参加に戸惑うと思うのですが、そういった方々でも参加した方が良いのか教えてください。

【Y.Kori】
必ずしも『テクニカルな税務知識を試している大会ではない』と思っていますので、様々な分野の方に挑戦していただきたいと思っています。

【A.Mori】
『税務そのものに興味がなくても参加する価値はある』と思っています。この大会では、税務知識の他に、プレゼン能力だったり、論理的思考力だったり、様々な能力が評価されます。YTPYに参加することで、そのような力が鍛えられ、この経験を糧にレベルの高い人達から刺激を受けて、自身のモチベーションに繋がりますので、税務に興味のない方でも参加しやすい大会だと思います。

――最後にこの記事を見ている人にメッセージをお願いします。

【A.Mori】
2つの観点から参加することをオススメします。
1つ目は『学生時代のいい思い出になる』ということです。YTPYでは、学生や社会人、様々なバックグラウンドをもった人が参加する大会で、その中で、自分の意見を発表するということだけでも良い経験になります。また、大会を勝ち進んで優勝したり、世界大会で、世界各国から集まった人と関わったりすることで得られるものも多いため、学生時代の良い思い出として参加するのも良いと思います。
2つ目は『キャリアの道が広がる』ということです。例えば、今まで税務に興味がなかった学生が参加して、税務の世界に触れることで、税務のキャリアに興味が湧くこともあると思います。今参加に迷っている方がいれば、ぜひ参加という選択をしてほしいと思います。

【Y.Kori】
今、この記事を見ている学生の皆さんは、『就職する』、『大学院に進学する』等、いろいろ検討されており、自分のやりたいことを探していく旅の途中だと思います。そんな時期に、レベルの高い人と触れあって、私はこうなりたいと刺激を受けたり、自分は何がしたいのかということを考える良い機会になると思いますので、学生の皆さんにはぜひ参加して欲しいと思います。

・お問い合わせ先
EYTAX タレント部
Email:eytax.recruiting@jp.ey.com

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

<WEB>【最短2週間で内定】卒業後の就活を内定まで徹底サポート!就活支援サービス<マイナビジョブ20’sアドバンス>

    【関東エリアの方はこちら】※就活相談日時につきましては、この後ご案内するURLよりご予約ください。