2016年11月29日(火) 更新
就活で適性検査を実施する企業の目的と心がけるコト
企業が実施する適性検査とは?

就活の適性検査は、「性格検査」と「能力検査」の大きく2つに分けられます
就活の適性検査は、「性格検査」と「能力検査」の大きく2つに分けられます。
性格検査は、その名の通りその人物の根本的な性格を検査するテストです。チェックシートで好き・嫌いについて、無数の質問に答える形式のものがポピュラーです。
能力検査は、その人物の根本的な能力、ポテンシャルを測るテストです。一般常識テストや、論述形式のテストなどが挙げられ、回答の内容から知識力、発想力、論理性などその人の持つ根本的な能力を測っています。
企業は適性検査の結果であなたの特性をみている
この就活の適性検査の結果から、学歴や資格など表面的な情報からではわからない、その人が持つ、根本的な特性が分かります。その結果を元にその企業やその仕事で求められる適性と合致しているかを分析し、選考の判断基準にします。
新卒と中途の適性検査の違い
就活の適性検査は新卒と中途で見方が変わってきますので、それぞれについての特徴を紹介します。
新卒での就活の適性検査では、適性検査の結果で選考を判断するというよりは、将来の配属先の判断のため行っているという意味合いが強くなります。
特に大企業の総合職募集などですと、様々な部署や仕事がありますので、適性検査の結果は余り選考には大きく影響してこないでしょう。
では、適性検査の結果が影響するときはどんなケース?
ただし応募が多く人気のある企業、営業職採用、技術職採用など職種を絞って募集している企業ですと、新卒であっても適性検査が選考に影響してくることもあります。余りに適性が合ってない方は、適性検査の段階で弾かれる事もあります。
中途採用での就活の適性検査では、即戦力が求められますので、適性検査の結果が選考に影響してきます。適性監査の評価を面接での評価と同レベルで考える企業もありますので、中途採用の際は特に注意する必要があります。
就活で適性検査を実施する企業で心がけるコトとは・・・

日頃から企業が求める性格になる様に心がける
就活の適性検査の対策は非常に難しいです。特に性格検査は緻密につくり上げられており、フェイクの様な質問項目も多数あり、大抵の場合、ここで性格がバレます。その企業が求める性格をつくり上げたいのであれば、まずは、日頃からそういった性格になる様、心がける事が大切です。
適性検査での嘘はかなり難しい壁になるため、嘘で固めるなら徹底的になりきる
どうしても強行突破する場合は、徹底的にその性格になりきること。
理想とする性格の人物であったら、この質問にはどう答えるかを想像し、最初から最後の質問項目まで、全てその人物として答える必要があります。
どうでもいいような質問だからと、地を出して答えてしまうと、性格がバレてしまったり、辻褄が合わなくなり、疑われる様な診断結果になってしまったりと悪い結果になります。
能力検査の方はある程度努力すれば、対策は可能です。一般常識などは参考本を元に対策が可能ですし、論述試験なども慣れれば質は上がってきます。ですので、こちらは参考本などを参考に事前対策をしっかりとしておきましょう。
就活で企業が適性検査を実施する理由=あなたの特性を判断したいから!
今回は、就活で適性検査を実施する企業の目的とその対策についてみていきました。
就活の適性検査は、企業にとってあなた自身の特性を判断するため、実施するという意味があります。適性検査だけで、判断する企業というのは、そこまで多くはないものの、やはり、どんな企業であっても、少なからず選考に関わってくる部分です。適性検査への対策次第で、結果を良くする事もできますので、出来る限りの事前準備はしておくと良いでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
5361views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
82202 view
おすすめの就活イベント

高い自由度で働ける企業が主催!代表取締役が直接登壇する超貴重な説明会
- 05/03 (13:00~15:00)

「快適創造業」として、お客様に価値を提供する企業の説明会
- 05/09 (16:00~17:00)

お客様の幅広いニーズにお応えする総合建設企業の説明会
- 04/23 (13:30~14:30)