2019年10月03日(木) 更新
ビジネススーツの色が与える印象と柄やサイズの選び方|好印象を与える着こなし術もご紹介【メンズ向け】
目次
好印象を与えるにはビジネススーツ選びが大切

就活で好印象を残したい男子学生は、ビジネススーツ選びが大切となります。身だしなみの中心ともいえるビジネススーツは、採用担当者に対する第一印象を左右するものです。もし、スーツのデザインや着こなし方が間違っていれば、就活の場で浮いてしまうでしょう。ビジネススーツの適切な色や着こなし術を、以下でご紹介します。
ビジネススーツの色が与える印象
①:黒

就活用のビジネススーツを購入する場合に、もっとも無難な色が黒です。間違った色を選んで失敗したくないという男子学生は、黒のビジネススーツを選ぶと良いでしょう。黒のビジネススーツを上手に着こなせば、採用担当者に落ち着いた印象を与えられます。合同説明会など人が集まる場所で、浮いてしまうこともないでしょう。
②:紺
紺のビジネススーツも、就活に使用して問題ありません。紺は、日本人の肌に合うとされている色です。黒の次に多くの就活生が着用している色でもあり、しっかりと着こなせば、誠実な印象を与えられるでしょう。紺といっても、明るい青のようなものではなく、黒に近い濃紺が理想的です。
③:グレー
黒と紺以外でビジネススーツの色を選ぶなら、グレーが良いでしょう。黒に近く日光の下だとグレーに見える「チャコールグレー」は、就活用としても一般的です。明るめのライトグレーは、カジュアル過ぎる印象を与えるので、控えた方が良いでしょう。チャコールグレーのビジネススーツをしっかりと着こなせば、採用担当者に知的な印象を与えられます。
色以外を基準としたビジネススーツの選び方
ビジネススーツの一般的な柄は無地

ビジネススーツの柄は、模様のない無地が一般的です。ストライプ柄のビジネススーツもありますが、銀行や公務員などマニュアルを大切とする志望先の場合は、浮いてしまう可能性があります。また、「おしゃれ目的で購入した」と思われる可能性もあるでしょう。アパレルやIT企業など、個性を見られるタイプの志望先なら、ストライプでも良いかもしれません。
体に合ったサイズを選ぶのがマナー
ビジネススーツを購入する男子学生は、体に合ったサイズを選ぶよう心がけてください。試着した際に肩幅がきつく感じたり、不自然なシワが寄ったりする場合は、サイズが合っていないので気を付けましょう。袖周りには余裕を持たせて、袖はシャツが1.5cm見える程度がベストです。ビジネススーツのズボンは、靴とすその部分が軽く重なる程度を意識しましょう。
スーツの着こなしなどのマナーを確認
ネクタイをはじめとして、男女ともにスーツの着こなしに自信のない就活生は多いでしょう。面接は第一印象が大切であり、身だしなみは大きな意味を持ちます。スーツを正しく着こなすためにも、就活マナーマニュアルを事前に確認してチェックしておきましょう。マナーを守った正しい身だしなみの知識があれば、ネクタイ選びやその他の小物選びも間違えないでしょう。少しでも印象をよくするためにも、身だしなみのマナーを把握しておくことが大切です。無料でダウンロードできるため、マナーに自信がない就活生はチェックしておきましょう。
好印象を与えられるビジネススーツの着こなし術
①:ボタンの留め方はスーツのタイプによって異なる

ビジネススーツのジャケットについているボタンは、3種類のタイプに分かれます。【2つボタン】と【3つボタン2つ掛け】と【3つボタン1つ掛け】です。2つボタンと3つボタン2つ掛けの場合は、下のボタンだけを留めずに着用してください。3つボタン1つ掛けならば、上と下のボタンをつけず、真ん中のみを留めるのが正しい着こなし方です。
②:フラップは外に出しておく
ジャケットについているポケットのふたのことを、フラップといいます。就活時に男子学生が着用するビジネススーツでは、このフラップを外に出しておくように意識してください。しっかりとフラップでポケットを守れば、雨や埃をよけてくれます。
また、ポケットに携帯やハンカチを入れる際には、その大きさや量に注意が必要です。ポケットにものを入れすぎると形が崩れ、見栄えが悪くなってしまうので、気を付けましょう。
③:ズボンは折り目をつけておくと◎
男子学生がビジネススーツを着用する際は、ズボンに折り目をつけておくようにしましょう。折り目があるかないかだけでも、採用担当者からの印象は変わります。家を出る数時間前や前日にアイロンをかけておくと、折り目がすぐに消える心配もありません。着用後に足を組むと、折り目が消える可能性がありますので気を付けてください。
ビジネススーツの色が与える印象・選び方・着こなし術を知っておこう
就活用のビジネススーツを購入する男子学生は、適切な色や柄を知っておくべきです。なるべく目立たずに好印象を得たい男子学生は、黒無地のビジネススーツを購入すると良いでしょう。購入する際には、サイズが合っているかどうかもきちんと確認してください。購入後、ビジネススーツを着用する際には、フラップを出したりズボンに折り目をつけたりなど、細かい着こなし術を知っておくと役に立ちます。正しく着用することで、採用担当者から好印象を得ましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
80098views
関連コラム

内定式で好印象を与えるスーツの選び方|入社式のネクタイや自分を演出できる服装も徹底紹介
120832 view

就活で好印象を持たれるシャツの選び方と清潔感を保つための注意点
15396 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- エージェントサービス
最短1週間で好待遇・高年収企業へ内定が狙えます!
2651 view
おすすめの就活イベント

【機電学部・化学系学科限定】選考対策あり!忙しくてもスピード内定が狙えるサービス【26卒向け】
- 04/17 (13:00~14:00)

最大8社の企業が集結! ES不要で参加できる マッチングイベント@関西
- 04/18 (14:00~18:00)

「住生活」をより豊かにすることで、カーボンニュートラル社会の実現にも貢献!
- 04/09 (16:00~17:00)