2016年11月25日(金) 更新
サマーインターンに参加する方法と心構え
目次
サマーインターンに参加するには企業への応募が必要
サマーインターンに参加するためには、企業のインターンに応募しなければなりません。応募には履歴書やエントリーシートなどの書類が必要な場合があります。サマーインターンの募集要項を確認して、必要な準備を行いましょう。また、人気企業や大企業の場合には、サマーインターンの前にインターンシップ生の選考が行われます。サマーインターンの選考は競争率が数百倍という熾烈な競争になるので、しっかり準備して選考に臨む心構えが必要です。
とにかくサマーインターン経験がしたい人は人気企業を避けるべき
サマーインターンの選考では、書類選考と面接という選考方法になります。特ににこだわりがなく、「とにかくサマーインターンに参加したい」という方は、人気企業は避け、競争倍率の低い中小企業やベンチャー企業に応募するのがおすすめです。そうすれば、サマーインターンのチャンスがぐっと近くなるでしょう。
サマーインターンに参加する心構え①:社会人の自覚を持つ
サマーインターンに参加する心構えの1つ目は、「学生ではなく社会人であるという自覚を持つ」です。サマーインターンといえども、その会社の業務につく以上、社会人です。当然、社会人としてのマナーや礼儀、責任を担う心構えが必要です。「しょせんただのインターンシップ生」といった学生気分でサマーインターンに参加していると、大きなミスをして職場に迷惑をかけるなどの事態に陥ってしまいます。インターンの期間中は学生の甘えは捨て、「自分は社会人である」という心構えで業務に臨みます。
社会人として大事なルールは「報告・連絡・相談」
このとき、社会人が必ず守らなければならないルールが「報告・連絡・相談」です。この3つを徹底して行えば、小さなミスはあっても致命的なミスは起きません。かならずサマーインターンに参加するときには、報告・連絡・相談を徹底する心構えが必要です。
サマーインターンに参加する心構え②:積極的に学ぶ
サマーインターンに参加する心構えの2つ目は、「なんでも積極的に学ぶ」です。インターンは、社会人となる前に、実際の職場で働ける貴重なチャンスです。このチャンスになるべく多くのものを学び吸収することで、就職活動はもちろん、社会人となったときにもインターンでの経験が役に立つはずです。サマーインターンの期間中は、任された仕事をきちんとこなしつつ、「もっとやりたい、もっと学びたい」という姿勢を、常に社員や担当者に示しましょう。そうすれば、仕事は次から次へと与えられるはずです。
質問はタイミングを見計らいつつどんどん訊くべき
また、業務に携わっている中で分からないことがあれば、遠慮せずにどんどん訊きましょう。分からないことをそのままにして、適当に仕事をしては間違いのもとになってしまいます。ただし、社員にはもちろん仕事があるので、質問するときにはタイミングを見計らうように配慮すべきでしょう。
サマーインターンに参加したら社会人の自覚を持ち積極的に学ぶ心構えが必要
サマーインターンに参加する方法と心構えをまとめましたがいかがでしたか?サマーインターンは募集期間を逃すと、参加できなくなります。サマーインターンの募集要項が公開されたら、早めにチェックして、締切までに応募手続きを済ませましょう。うっかり締切を逃してしまうと、翌年までチャンスはありません。そして、もしサマーインターンに参加することができたなら、それは企業の実際の職務に携われる貴重な経験なのです。しっかりと社会人の自覚を持ち積極的に学ぶ心構えで取り組みましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
5084views
関連コラム
インターンシップの当日に持っていくべき必需品とあったら便利なアイテム一覧
28871 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント
ホワイト企業に たった最短3日で内定へ!
- 01/27 (14:00~14:45)
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
- 【関西勤務を希望の方】エントリー後主催企業より面談日時についてご連絡をいたします。
リフォーム業界国内売上No.1企業
- 01/22 (10:00~11:30)