2018年10月11日(木) 更新
自己分析から見る「大切な価値観」と「強み」
自己分析とは何か!?

自己分析は就活生が、行わなければならない難しい作業です。しかし、希望の就職先を見つけるためにも非常に重要であると言われています。では、まずはその自己分析とは何なのか。何をすることなのかを考えましょう。
自分自身についての理解を深めること
自己分析とは、
「自分は何のために働くのか、どんな職業なら自分を活かせるのか」など、自分について理解するために行う訳です。
「大手企業だから」「商品やサービスが有名だから」といった、情報に振り回されることなく自分自身の基準で判断するために、自分自身についての理解を深めることが自己分析の原点です。
あなたはどのタイプ?自己分析マニュアル
キャリアパークでは自己分析で困っている就活生のために、36個の質問に答えるだけで、あなたの適性や強みを分析できる自己分析マニュアルを用意しています。こちらもぜひご活用下さい。
就活における自己分析の方法
上記では、自己分析とはどういったものなのかについて、紹介していきましたが、
自己分析をすると一口に言っても、どのような事をすれば良いのか分りません。ここではその方法をま紹介していきますので、みていきましょう。
経験したこと、考えていること、感じること、夢、ビジョンを大切に
就活において自己分析することは、今後の就活で必ず役に立つものになります。
まず、自己分析をするうえで、大事にしておきたいものは、
経験したこと、考えていること、感じること、夢、ビジョンなどの”伝えたい気持ち”を大切にしましょう。
実際に自分が体験からのエピソードであれば、自信を持つこともできますので、説得力も自然と出てきますし、またそういった自分から出たエピソードは面接官にも、魅力的に見えるものです。
自己分析する時に大切にしている価値観は強みになる

間違った自己分析のせいで、うまく自己アピールができない。そうならないためにも自己分析のポイントを押さえておきましょう。
自分のベースを知って大切にしている価値観を知る
自分のベースを知るということは、『過去・現在・未来を知る』ということ。
この『知る』ということは、しっかりとした自己分析によって、具体的な体験・経験をしっかりと踏まえた上での理解を言います。『過去』の体験・経験の蓄積によって出来上がっている『現在』をしっかりと理解し、『未来』の目的・目標を明確にするということが、『自分のベースを知る』ということになりますが、その中で、あなたが大切にしている価値観に気づけるはずです。
自己分析から見る「大切な価値観」は強みになる
いかがでしたでしょうか!?
今回は、自己分析から見る「大切な価値観」と「強み」について紹介してきましたが、
今回ここで、紹介した、自己分析から見る「大切な価値観」と「強み」は面接や履歴書など就活においてとっても重要なものです。
自分自身をしっかりと見つめ直して、自分が何をやりたい、将来の夢など明確にしておくことは就活でも役に立ちます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
14074views
関連コラム

グループディスカッションの結果が全敗になってしまう学生の特徴
6447 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 16年卒
- エージェントサービス
最短1週間で好待遇・高年収企業へ内定が狙えます!
2669 view
おすすめの就活イベント

最先端技術を駆使し、ゴムの高性能化に挑む。
- 04/24 (14:00~15:30)

ソーシャルサービスで時代を動かす会社を創る!
- 04/22 (11:00~12:00)

★新卒1期生採用★歓喜・感動カンパニーの説明会
- 04/16 (15:00~16:00)