2019年10月24日(木) 更新
臨床工学技士として就職するための志望動機の書き方
目次
臨床工学技士という職種を詳しく知らない就活生も少なくはない
キャリアパーク会員の就活生を対象に「臨床工学技士という職種を知っていますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の声
- 知っている
- いいえ
- しらない
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「臨床工学技士という職種を知っていますか?」
このアンケート結果では、「臨床工学技士という職種を詳しく知らない就活生が多い」とわかりました。そんな、臨床工学技士を目指す人は、どのような志望動機を書けば良いのでしょう?志望動機でアピールできるポイントなどを、一緒にご紹介していきます。
臨床工学技士とはどんな職業か?
臨床工学技士は、医師の指示を受け生命維持管理装置の操作や点検を行う医療のスペシャリストです。現在の医療に必要不可欠な医療機器を扱うスペシャリストとして、現在のチーム医療に欠かせない存在になっています。仕事内容は、医療機器管理業務や血液浄化療法業務などたくさんありますが、病院やクリニックごとでおこなう業務が違います。臨床工学技士の1番のやりがいは、人の命を守れることです。医療機器の操作の安全点検が不十分だったり、操作ミスがあると患者さんの命にかかわってきます。そのため、集中して仕事ができる人が向いています。また、チームで医療をおこなうため協調性がある人も向いているでしょう。
志望動機では「なぜ臨床工学技士なのか」を書く

臨床工学士として就職するための志望動機では、「なぜ臨床工学技士として就職したいのか」を説明していく必要があります。臨床工学技士を目指す就活生は少ないため、例分などが少ないと悩む人もいるでしょう。なぜ臨床工学技士に就職したいのかをアピールするのは、大変ですがとても重要な部分です。志望動機では、まず「なぜ就職したいのか」をアピールしてください。
実体験から具体的なエピソードを述べる
志望動機の中で言及していく際には、なるべく具体的に述べるようにするのがポイントです。気が付いたら臨床工学技士に憧れていた、なんとなく目指せそうだと思った、などの曖昧な動機ではいけません。それだと弱い志望動機となり、就職の可能性は厳しくなります。したがって、出来る限り具体的な体験から、「なぜ臨床工学技士として就職したいのか」を語るようにしてください。
志望動機作成に役立つジェネレーター
志望動機を作成する際に、「伝えたいことはたくさんあるけど、考えをまとめてわかりやすく伝えるのが難しい」という就活生は、「志望動機ジェネレーター」を活用しましょう。志望動機ジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで理想的な流れの志望動機が完成します。面接での志望動機に関する質問にも対策が可能です。無料でダウンロードできるので、効率的に志望動機を完成させましょう。
「なぜその病院に就職したいのか」も述べる
臨床工学技士として就職するには、志望動機の中で「なぜその病院なのか」も言及していく必要があります。志望動機というのは、本来2つの意味で語るものです。1つはその職を目指す理由、そしてもう1つがその病院を選ぶ理由です。ですから、臨床工学技士として就職したいなら、「なぜそこなのか」も述べていきましょう。
その病院ならではのいいところを見つける
臨床工学技士の中でも「なぜその病院なのか」が、志望動機を作る上で最も重要だといえるでしょう。そのため、希望する就職先の良いところを見つけて、それを志望動機に盛り込んでいくことが大切です。他の病院にはないような特徴を探していけば、それを発見できるでしょう。そうすれば、就職に強い志望動機が出来るのです。
志望動機は200~300字でまとめる
臨床工学士に就職するための志望動機として大切なポイントは、200~300字でまとめることです。なぜ臨床工学技士になりたいか、なぜその病院なのかなどの志望動機を、できるだけ簡潔にまとめましょう。志望動機を書く際は、文字数が重要となります。受け取った人が読みやすいように、文の長さには配慮しましょう。
伝えたいことを分かりやすく伝える力が重要
臨床工学技士では、適切に物事を理解して、分かりやすく物事を説明する力も重要になってきます。ですから、それは志望動機などでも見られていると思った方が良いでしょう。上述した2点を盛り込んだ志望動機を、200~300字で書くのが理想です。
臨床工学技士を目指す志望動機では仕事と就職先を選んだ理由を200~300字でまとめよう
臨床工学技士に就職する際の志望動機の作り方をご紹介しました。臨床工学技士に就職するための志望動機で大切なのは、適切に伝えるべきことを分かりやすく伝えて、熱意と同時に頭の良さをアピールすることです。そのためには、上記のポイントを抑えて志望動機を書くのが、最適だといえるでしょう。是非参考にして、臨床工学技士の就職に強い志望動機を書いていってください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10804views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

【就活における資格の必要性】履歴書に書く内容がない人の対処法と考え方
40400 view

就活の履歴書・面接対策|資格やエピソードを盛ることで嘘がばれるリスク
9672 view

世界遺産検定は就職で有利か|資格の内容とESに記載すべきポイント
67591 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、4年生秋からの就活プランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 09/30 (12:00~12:15)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@関東(24卒向け)
- 09/28 (13:00~14:00)

最短1カ月内定が可能な面談サービス
- 11/02 (16:00~17:00)