2016年12月19日(月) 更新
エントリーシートの「趣味特技」欄を書く際のポイント|効果的なアピール方法について紹介
目次
ESの趣味・特技欄に悩む人は少なくない

面接に進むためにESの提出が求められますが、趣味・特技欄に何を書いたらいいか悩む人も少なくありません。どんな趣味なら書いていいのか、特技はどれくらいのものなのか判断は難しいですよね。その際は趣味・特技欄で人事が知りたいことを理解しておくといいでしょう。この点を理解しておくと就活ではアピールポイントになります。
趣味・特技の欄で人事が見ているポイントとは?
人事がESの趣味・特技で知りたいことはいくつかあります。まず1つは、休日をどのように使うのかです。どんな趣味があるのかだけでなく、休みの日や時間があるときにどのような過ごし方をするのかを知りたがっています。興味や時間の使い方がわかるだけでなく、そこから上手くストレスの発散ができているかもわかるのです。
また、特技に関しては業務に役立つようなスキルや資質があるかを見ています。仕事に関連するスキルがあると、よりアピールポイントとなるでしょう。
仕事に関連する趣味・特技があると◎
ESに記入する趣味・特技は仕事に関連していると、より効果的なアピールができるでしょう。例えばパソコンで絵を描いたりデザインしたりすることが好き、社会人のフットサルチームに参加しており年代に関わらず楽しく交流しているなどです。
必ずしもアピールポイントでなくても構いませんが、コミュニケーション能力や体力、スキルがある、没頭できる趣味があることなどを伝えられる内容を書くと良いでしょう。
ESの趣味・特技欄には仕事に活かせる内容を書くのが◎人事が知りたいポイントを理解しておこう
ESの「趣味・特技」欄を書く際は人事が何をしりたいかをまず理解しておきましょう。仕事で活かせるスキルはもちろん、休日の時間の使い方、仕事のストレスを発散する方法などを見るという意図があります。その点を意識するとESも書きやすくなるでしょう。
ちょっとした趣味や特技も仕事にどう活かせるのかを意識することが大切です。今は日が浅い趣味でも継続して仕事に役立てたい、自分のスキルを証明する材料にするのもいいでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
9905views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

【追求心とは】自己PRで長所を魅力的に表現する書き方のポイントと例文
173463 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 04/10 (09:00~19:00)

【起業を考えてみたい24・25卒におすすめ】経営者になって“本当に”数億円稼ぐための特別プログラム
- 03/30 (13:30~15:00)