2020年06月23日(火) 更新

就活にも使える「ご尽力」「お力添え」の正しい意味と使い方【例文あり】

ご尽力の意味とは?

「ご尽力」は「助ける」を敬語に変換する際に使われます。「ご尽力いただき」という表現を使いこなせている人は少ないでしょう。そこで、「ご尽力」という敬語の意味を知っておきましょう。

ご尽力=「何かのために尽くす」という意味

ご尽力とは「ある目標のために力を出し尽くす」「努力する」という意味です。相手を敬う言葉になるため、ビジネスシーンでは積極的に使用しましょう。「努力」という言葉を使うのなら、「尽力」と言ったほうが、適切な敬語が使える人として、相手に覚えてもらえるかもしれません。

「尽力を尽くす」は間違った日本語

尽力という言葉を聞くと「尽力を尽くします」という連想する方は多いかもしれません。しかし、このつい使ってしまいそうな「尽力を尽くす」は「朝の朝礼」のように重複表現になりますので、間違った日本語です。「尽力を尽くします!」なんて軽はずみで言ってしまうと恥をかいてしまいます。では、それを踏まえて、尽力の正しい使い方をみていきましょう。

人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?

就活では敬語の使い方以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。

そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。

マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。

ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。

ご尽力とはおわかりになりましたでしょうか。それでは、ご尽力の意味が把握したところで正しい使い方をみてきます。いくら言葉の意味がわかっていても正しい使い方がわからないと言葉として成立しませんよね。話し言葉でも文章でも尽力を使う機会は多々あります。きちんと使いこなせるようにしましょう。

相手には「ご尽力」自分には「尽力」を使う

「ご尽力」は、「ご尽力」「尽力」と使い方が2とおりありますが、意味はどちらも同じ。相手に対しては「ご尽力」。自分に対しては「尽力」を使います。そして具体的な使い方の例文は以下のとおりです。

相手に対して使うご尽力の使い方の例

【ご尽力の使い方】※相手に対して使う
・ご尽力いただきましてありがとうございます。
・ご尽力を賜り、感謝申し上げます。
・ご尽力ご尽力の賜物と、深く感謝いたします。

自分に対して使う尽力の使い方の例

【尽力の使い方】※自分に対して使う
・尽力させていただきます。
・尽力いたします。
・誠心誠意、尽力させていただきます。
「ご尽力」と「尽力」、シーンによって使い方は異なりますが、便利で使いやすい敬語です。

「お力添え」の意味とは?

ご尽力の意味と尽力との使い分けはおわかりになりましたでしょうか。「助ける」の敬語表現として「お力添え」もよく使われます。「お力添え」の敬語の意味と正しい使い方もきちんと学びましょう。

「お力添え」=「手助け・協力」という意味

「力添え」に、「尽力」のような「努力」を示す意味はありません。「力添え」とは、もともと「力を添える」という意味合いを持ちます。ですので、「力添え」は「助力・協力」など助けるというイメージを持っておくと覚えやすいでしょう。
また、「力添え」は、目下の人に使用できる言葉です。目上の人に使用する場合は、「お」を付けて「お力添え」と言いましょう。「お」をつけることで、謙譲語として使用できます。

「お力添え」の正しい使い方

「お力添え」は、「尽力」とは微妙に違い、より「助ける」意味合いが大きいことがわかりました。「お」をつけるかつけないかで、使える人が異なることもご紹介しました。では、続いて「お力添え」の正しい使い方をみていきましょう。「ご尽力」同様にビジネスシーンで使う場面が多々あるので、きちんを使い方を覚えましょう。

「お力添え」はお願いやお礼の場面で使う

「お力添え」とは、目上の人に対して使用できる敬語であるとわかりました。
「お力添え」は、「尽力」よりも、より「助ける」という言葉に近いです。目上の人に何かをお願いするときや、その後のお礼を伝えるときの敬語表現として使用してみましょう。

お礼を述べる場合のお力添えの使い方の例

【お力添えの使い方】※お礼を述べる場合
・日頃より大変なお力添えいただきまして、心から感謝いたします。
・皆様のお力添えがなければ、ここまで前進することは不可能だったはずです。
・これもひとえに、皆様のお力添えのおかげです。

お願いする場合のお力添えの使い方の例

【お力添えの使い方】※お願いする場合
・みなさまのお力添えをいただきながら、一層の努力を重ねて参ります。
・何卒お力添えいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
・○○さまのお力添えをお願いしたく、ご連絡いたしました。
「お力添え」も一度覚えてしまえば使い方はむずかしい敬語ではありません。ぜひビジネスの場で活用しましょう。

ご尽力・お力添え以外の「助ける」の敬語表現

「ご尽力」「お力添え」の意味と使い方が理解できたところで、「助ける」という言葉の敬語表現のバリエーションをご紹介しましょう。知らずに間違った使い方をしていた、とならないよう、しっかり意味と使い方を確認してください。

「ご支援」「ご協力」などが使いやすい敬語表現

目上の人に助けてもらった際にお礼を述べるなら、「ご支援いただき」「ご協力いただき」などの表現も使用できます。必ず、「ご」を付けて話すようにしましょう。「支援いただき」「協力いただき」という言い方を目上の人にすると、失礼にあたります。
具体例は以下のとおりです。

助けてもらったときの敬語表現の例

【助けてもらったときの敬語表現】

「温かいご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。」
「この度は、ご協力いただきありがとうございます」

助ける側の立場のときの敬語表現の例

【助ける側の立場のときの敬語表現】
・なにか、私にご協力できることがございましたら、なんなりとお申し付けください。
・ぜひ、お手伝いさせていただきたく存じます。
「ご尽力」「お力添え」よりは、フランクな表現になりますね。

就活のマナーを身につけておこう

就活では、きちんとしたマナーを身に付けていないとマイナスの印象を与えてしまいかねません。言葉遣いの他にも、身だしなみやメール・電話のマナーなど細かいところでも求められます。他の就活生がマナーを守る中、振る舞い方を知らないでいると慌てることになります。

そこでおすすめなのが「就活マナーマニュアル」です。こちらでは、就活で必須のマナーを詳しく紹介しています。

無料でダウンロードできるため、マナーに自信がない就活生は手に入れておきましょう。

ご尽力・お力添えなどの敬語表現を使う際の注意点

ここまで「ご尽力」、「お力添え」、「助ける」の敬語表現の意味や使い方や例文をみてきました。言葉を覚えたからと言って、その言葉を使いすぎると予想だにしていない事態に陥るかもしれません。どのような使い方がこ、好ましいのでしょうか。

敬語表現が丁寧すぎて嫌味に捉えられないように

慇懃無礼という言葉はご存知でしょうか。慇懃無礼とは言葉や態度が丁寧すぎて、かえって相手が嫌味に感じて、誠意を感じられなくなるさまをさします。 つまり、「ご尽力を賜り、感謝申し上げます。」や「これもひとえにみなさまのお力添えのお蔭でございます。」と丁寧に書いたつもりが、相手からすると「それってただの嫌味にしか聞こえない」と思われてしまうかもしれません。

「ご尽力・お力添え」の敬語の意味を覚え場面によって使い分けよう

「ご尽力」「お力添え」の意味は、どちらも「助ける」です。しかし、双方を比べると微妙に使う場面が異なります。「ご尽力」は、力を尽くしてもらったり、努力した時に使用する敬語で、「お力添え」は、支援をもらったりお願いする時使用する敬語です。受け身で使用する場合は「ご」や「お」をなくして話しましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント