2019年11月20日(水) 更新
【うざい!!むかつく!!】 リクルーターが嫌いになった理由
目次
【リクルーターがうざい&むかつく理由】未熟すぎる
リクルーターが未熟でうざい、むかつくと感じる人は多い
意見として「リクルーターと面談をしたら、おどおどしていてまるで自分の描いている社員像と違う」、「企業や仕事について具体的に質問したら全うな答えがかえってこない」などがあるようです。
他にも、「まるで先輩後輩の様な関係で慣れなれしく接してくる」、「まるで友達感覚、学生気分が抜けていない様な接し方をされまともな会話ができなかった」などもでうざい、むかつくと感じる理由としてあるようです。
リクルーターは若手社員など学生と年の近い社員が選抜される事が多いですので、どうしても年齢柄こういった対応になってしまうケースがやはり多いのかもしれませんね。
【リクルーターがうざい&むかつく理由】高圧的な態度
高圧的な態度は、うざいしむかつきますよね
リクルーターに高圧的な態度をされて、うざい、むかつくと感じる方も多いようです。
「面談としてリクルーターと食事をしたら、食事の際のマナーや言葉使いなどを厳しく注意された」、「初対面であるのに同じ大学というだけで後輩をあごで使うように扱われた」、「学生を見下した様な態度で接してくる」などがあるようです。
他にも「会社や仕事に対して抱負などを自分の意見を述べたら、まるで否定するかのように反論してくる」などもうざい、むかつくと感じる理由としてあるようです。
こういったことは熟練の面接官でもたまにありますが、やはりリクルーターが同じ学校出身であったり年が近いことなどが理由になっているかもしれませんね。
【リクルーターがうざい&むかつく理由】過剰に入社を勧めてくる
過剰に勧めてくるのは、嫌な気分になります
リクルーターに過剰に入社を勧めてくるので、うざい、むかつくと感じる方も多いようです。
「聞いてもいないのに会社の良い点、仕事の良い点などを仕切りにアピールしてくる」、「あなたはこの仕事に向いている、成功できるなどあからさまに持ち上げて入社を呼びかけてくる」などがあるようです。
内定者を逃がさない様にリクルーターを設置している企業も多いですので、やはりそういった企業ですとリクルーター側もやりすぎと分かっていてもその存在意義上、過剰に入社を勧めてのかもしれませんね。
なおこれとは逆に「面談で全く学生に興味を示さない」、「嫌々面談している感がハンパない」というケースもあり、そういったことでうざい、むかつくと感じる方も多いようです。
選考を通過するためにおさえておきたい体験記
インターンは学生にとって魅力的なものですが、参加するためには選考を突破しなければならないものも多いです。特に内定直結型のインターンになると多くの学生が応募するため、選考さながらの倍率になります。そこで、事前にやっておきたいのが面接やグループディスカッションの対策です。多くの学生が、インターンに参加するためにさまざまな対策を練ってきます。インターンの参加権を勝ち取るためにも「選考体験記マニュアル」で対策を始めましょう。
就活ではあまり気にしないことも大事です!!
いかがでしたでしょうか!?
リクルーターは比較的若い社員となることが多いですし、人事、採用担当とは少し異なった立場になるので、うざい、むかつくと感じてしまう場面もやはり多いかと思います。
ただリクルーター次第で企業を選らんでしまっては勿体無いことです。たとえ印象の悪いリクルーターだったとしても企業全員が同じような人という訳ではないでしょうしね。
たとえうざい、むかつくと感じても、あまり深く気にしないことが良いでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
12035views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- エージェントサービス
【日本在住の外国籍求職者必見!】外国籍専門エージェントのあなたの専属キャリアアドバイザーが、内定獲得へ導きます!
【日本在住の外国籍求職者必見!】外国籍専門エージェントのあなたの専属キャリアアドバイザーが、内定獲得へ導きます!
5257 view
おすすめの就活イベント
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- エントリー後、主催企業より個別面談の日程調整についてご連絡いたします。
私は、等身大で満足しない。「みん就エージェント」ワンランク上の内定へ
- こちらから優先枠を確保できます。
数多くの人気ブランド商品を製造・販売している食品メーカー
- 01/28 (10:00~10:45)