2019年11月14日(木) 更新
【OB訪問で気を付けたい!】髪型・髪色に関するマナーと注意点
OB訪問の髪色は黒かもしくは暗い茶色にしよう
.jpg?height=440&quality=60&width=760)
まずは髪色に関してご紹介します。髪色は男性女性問わず、OB訪問をする際には、黒か、暗い茶色にするようにしてください。自分も社会人になったつもりで対応するようにすることを心かげていけば、自然と髪色のマナーについても把握できるはずです。
明るい髪色はマナーが悪い
金髪で会社で働くなんてことはまずありませんよね。OB訪問の際にも、会社で働くときのような髪色にしていった方が、本気度が伝わるというものです。
わざわざ時間を割いたのにさして本気度が感じられないような金髪の人が来たりしたら気分は最悪ですよね。時間を無駄にしたと感じられることでしょう。まさにマナーが悪いです。そうなることを避けるためにも、黒髪、もしくは暗い茶髪にしてからOB訪問をするようにしましょう。
OB訪問の髪型は派手で奇抜ではない髪型で
髪型に関しても同じことで、あまり派手で奇抜な髪型でOB訪問に行くことはマナー違反です。そんな髪型で社会人として働いている人は特殊な会社の人だけですし、もしその会社が緩い会社であったとしても、最初からそんなに派手な人の心証は決して良くはありません。良い印象を与える可能性がないのにそんな髪型でOB訪問に行く意味なんてありませんよね。
清潔感のある髪型をする
OB訪問には、清潔感のある社会人らしい髪型でいくようにしていきましょう。
女性であれば、長めの人はまとめて、短めの人は目にかからないスッキリした髪型にしましょう。男性であればなるべく耳や目にかからないようにして、少しでも清潔感を演出できるような髪型を作りだしていくのが、OB訪問に行く際に髪型の正しいマナーと言えるでしょう。
OB訪問の髪色・髪型における注意点

髪型や髪色は急に整えようと無理をするとワックスでギトギトのツヤツヤになったり、黒染めスプレーでべとべとだったり異臭を放ったりしてしまう可能性も高いです。そんな不自然な髪型で来られても、それはマナーが悪いですよね。そのような急なごまかしで、舐められているようにすら感じらてしまうことでしょう。
OB訪問前に早めに整えておく!
髪がベタベタしたりギトギトしたりしないように、OB訪問へ行く前に準備をしておく必要があります。なるべく早く髪型も髪色も整えておいた方が良いでしょう。
なるべく早く整えておけば、直前であわててセッティングしたり、黒染めしたりしなくてすむので、変にテカテカしたりして清潔感を損なうこともなくなっていくでしょう。
OB訪問を成功させるには
OB訪問ではまず、メールや電話でのアポイントメントが最初の関門となります。マナーを守るメールを作成するとともに、熱意を伝える必要もあります。社会人にメールを送ったことがないという就活生は、ハードルが高いと感じるでしょう。そこでおすすめなのが「OB訪問マニュアル」です。こちらには、OB訪問の依頼メールの例文はもちろん、電話で依頼する場合の文言も掲載されています。無料でダウンロードできるため、OB訪問の準備を始めると同時にGETしておきましょう。
OB訪問の髪型・髪色のマナーに関するまとめ
マナーが悪いと相手に嫌な思いをさせるだけでなく、相手からいい話を聞きだせないという可能性だってあります。いくらOBだからと言ったって、気分を害していたらいい話をしたくはなくなるでしょう。
その逆もまたしかりです。髪型や髪色の部分はもちろん、ビジネスマナーを身に着けておいて、OB訪問でいい話を聞きだしていきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
12077views
関連コラム

【黒髪じゃないとダメ?】合同説明会において髪色に関するマナーとは
58985 view

就活で好印象な短髪のヘアスタイル3選|役立つ髪のセット方法も紹介
26364 view

就活で長髪はNG?その理由とロングヘアで選考に臨む際のポイント
41840 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【個別招待】あなた専用ページ
- 【株式会社HRteamから詳細についてお電話がございます】

日本の快適生活とSDGsの実現にも貢献する国内有数のトータルフィルミング企業!
- 04/24 (10:00~11:20)

【26卒向け】株式会社インタツアー主催の『ALSOK介護説明会』のご紹介です
- 04/10 (10:00~11:30)