2020年06月30日(火) 更新
入社前から知っておきたい誓約書や連帯保証人の重要なコト
目次
誓約書や連帯保証人の情報が入社前に必要になる理由を知っている人は少ない
キャリアパーク会員の就活生を対象に「誓約書や連帯保証人の情報が入社前に必要になるのはなぜだと思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の回答
- 信頼のできる人が周りにいるか知るため。
- 契約で拘束されるから
- 辞退させないため
- すぐに辞めてもらわないため。
- 会社側のリスク回避
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「誓約書や連帯保証人の情報が入社前に必要になるのはなぜだと思いますか?」
誓約書や連帯保証人の情報が、入社前に必要になる理由を知っている就活生は少ないことが、今回のアンケートの結果から見えてきました。
アルバイトとは異なり就職となると、誓約書や連帯保証人などの署名が必要になります。ですので、就活の間に準備しておきましょう。本記事では、入社前から知っておきたい誓約書や連帯保証人の重要性について、ご紹介していきます。
就職活動は内定ゲットで終わりじゃない!入社前の準備は重要!

就活には長い時間がかかるので、多くの方が内定を得たところで安心してしまいます。しかし、内定を得ただけで就活の全てが終わりではありません。
企業に入社するに当たって、さまざまな準備が待っています。自分自身に関する準備だけでなく、入社する企業から要求される、入社誓約書や連帯保証人の用意をしなければなりません。
入社誓約書や連帯保証人がないと入社できない場合も
アルバイトとしてなら面接を受け、採用されればすぐに仕事を始められましたが、就活を経て、正社員として入社する場合は事情が異なってきます。
企業の規模によっても違いがありますが、たいていの企業では即日で入社というパターンはまずありえません。
内定を得てから入社日までの間に入社誓約書などの書類や、身元を保証する連帯保証人の準備をし、提出しなければ入社できません。
入社前に誓約書を記入する必要がある
正社員の労働契約は、内定が決まった段階で始まるわけではありません。契約自体の効力は、口約束だけでも有効であり、労働契約が成立するのは、疑いの余地はないでしょう。
しかし、その内容に関するトラブルを防ぐために書面で約束を交わす必要があります。
正社員の場合、情報の保護に関するルールなどを定めた入社誓約書の提出を求められるケースが多いです。
誓約書内容の内容に十分納得してから署名・捺印を!
誓約書に記載されている内容は、たいていの企業で共通しています。しかし、特殊な内容が誓約書に記載される可能性もあるので、安易に誓約書に署名・捺印をするのは考え物です。
きちんと内容を確認して、誓約書は納得するまでは署名・捺印をすべきではありません。
署名・捺印をした時点で、誓約書に記載された内容に従う意思を示したことになるためです。
書類の確認はマナーにも繋がる
企業に入社する新入社員として、提出する必要がある書類は少なくありません。改めてマナーマニュアルを確認してチェックしておきましょう。マナーを守った正しい書類の書き方、提出の面での失敗をなくしましょう。無料でダウンロードできるため、内容を確認しておくことがおすすめです。
入社には身元を保証する連帯保証人が必要になる
正社員としての就職とアルバイトでは、雇用形態の違いの他にも大きな違いがあります。それは、正社員として就職する際には、身元を保証する連帯保証人が必要という点です。

一般的には両親が連帯保証人になる
自分自身での保証はできないので、連帯保証人となる人物を探さなければなりません。一般的に、連帯保証人として認められるのは両親であり、すでに定年していて年金受給者の場合でも可能です。
しかし、何らかの理由で保証人にできない場合などは、親戚にお願いするか、入社する会社と相談する必要があります。
就職の連帯保証人は借金とは違い「身元を保証するため」
連帯保証人というと、借金をする時のイメージがありますが、入社する際の連帯保証人は、あくまでも身元を保証するだけです。そのため、連帯保証人の責任は一定期間に限定されています。
また、保証の対象となる範囲についても限定的なものです。この点を理解して保証人を頼む説得材料にしましょう。
入社時の誓約書は内容を確認した後に記入!連帯保証人の用意も忘れずに
正社員として就職する場合は大きな責任を負うので、入社誓約書などの書類を用意しなければなりません。また、特に大切なのは連帯保証人の確保です。
連帯保証人は、就職する企業に対して入社する人物の身元を保証する、大切な役割を果たす存在です。企業では、就業規則などで誓約書・連帯保証人に関する定めを置く場合が多いので、就活中から把握しておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
32290views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 13年卒
- 14年卒
- エージェントサービス
【書類選考・一次/二次面接を免除】最短1週間で正社員へ
3802 view
おすすめの就活イベント

日本の成長に欠かせない、人に代わる労働力を生み出す専業メーカーの説明会
- 04/21 (14:00~14:45)

内定まで最短2週間の選考直結説明会
- 04/15 (10:00~11:00)

3年生のうちに内定が狙える内定直結型イベント!@札幌開催版
- 04/09 (16:00~19:05)