2016年11月25日(金) 更新
他とは一味違う斬新な自己PRを作成する時のポイント
他とは一味違う斬新な自己PRポイント:自己PRの重要性
面接において、聞かれることは色々とあります。志望動機、自己紹介など、採用する側にとっては当然聞いておかなければならない事ばかりです。
その中でも、自己PRがなぜ重要視されるかというと、自己PRの場は、その人の「すべてが凝縮されるポイント」だからです。
自己PRではその人となりが顕著に現れる
それは、何も中身だけの事ではなく、自己PRを熱く語っている時の表情や、言葉づかい、いわゆるその人が顕著に現れるところでもあるからです。
それならば、印象的かつ斬新なもので面接官を引き付けたいところです。
まずは、この自己PRの重要性を理解した上で、どのようなものがいいのか、ということを考えていく必要があります。それを踏まえた上で、具体的な斬新な自己PRを考えていきましょう。
他とは一味違う斬新な自己PRポイント:事実の羅列はNG
自己PRと言っても、ほとんどの方は、自分が好きな事、性格、今までの経験、エピソードなど、事実を羅列してしまいがちです。
しかし、そのようなことは、面接官にとっては「へぇ」というくらいにしか思われていません。
たとえば、「私はこれまでたくさんボランティアをしていたので、こちらでもその経験を十分活かせると思います」と言ったとしても、あまり印象に残りません。
インパクトのある言葉で説明する
大切なのは、そのボランティアに至るまでの経緯や思いです。ここに自分なりのスパイスを入れて、「なんとなく始めたが、ボランティア依存症になってしまった」など、インパクトのある言葉で説明すれば、かなり印象に残るでしょう。
説明だけにならないように、その経緯や思いをうまく説明するように考えてみましょう。
他とは一味違う斬新な自己PRポイント:ネガティブな言葉が生み出す強い肯定性
自己PRで、肯定的な表現を使い、ポジティブに話すのは当然大切なことですが、大切なのはインパクトです。
先ほどの、「ボランティア依存症」という表現の、「依存症」とは、かなりネガティブな表現と言えます。
しかし、反対にその言葉の裏を返せば、強い肯定性が生まれます。なかなか一般には思いつかない言葉です。
大切なのは、斬新さに特化する
大切なのは、その斬新さです。探してみると、このような否定的な表現が肯定的に使われているものは、私たちの日常でも数多くあります。
面接に使える言葉ではありませんが、「ヤバい」もそうですね。「ヤバいかっこいい」という否定的な表現が混じった強い肯定性は、斬新かつインパクト大です。このような言葉をうまく使い、スパイス的に使ってみましょう。
印象に残れば勝ちだと思って自己PRを完成させましょう
いかがでしたでしょうか!?
今回は、斬新な自己PRについて説明をしてきましたが、すべてを斬新にしようとしてはいけません。
大切なのは、一般的な自己PRにスパイス程度にインパクトのある言葉を使うことです。
その方が面接官の印象に残りやすいですし、強い印象を与えればこちらの勝ちなのです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4372views
関連コラム

面接で「今まで勉強してきたこと」について聞かれたときの答え方と注意点
53715 view

就活の自己PRでアルバイト経験を効果的に伝える方法【例文付き】
94408 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【大手・上場企業など】人事・採用担当者が参加!最短1か月内定が狙えるマッチングイベント@名古屋
- 04/19 (14:00~18:00) 名古屋駅

【ユニオン】食のエンターテイメント創出企業
- 04/11 (14:00~15:30)

<インフラ×グローバル×技術力>国内唯一の熱交換器専門メーカーの説明会【研究開発職募集】
- 04/17 (14:00~15:30)