2021年09月27日(月) 更新

面接で頻出の「最近一番感動したこと」への答え方のポイントと回答例

「最近一番感動したこと」に関する質問が苦手な就活生は多い

面接では「最近感動したこと」や「これまでで一番感動したこと」などを聞かれることが多いですが、これらに苦手意識を持つ人もいます。感動したことと急に言われて、すぐに思いつく人は少ないですし、答えに困ってしまう人もいるでしょう。

また自分にとっては感動的であっても、他人にとっては取るに足らないことなのではないかと不安に感じる人もいますし、さまざまな理由で苦手意識を持ってしまいます。一番感動したことはエントリーシートで聞かれることもあり、面接でも頻出の質問ですので、事前に回答を考えておかなければなりません。

一番感動したことの答え方のポイントを知り、回答をしっかりと考えてから面接に臨みましょう。

面接で「最近感動したこと」は聞かれやすい

就活生が「最近感動したこと」とは

キャリアパークでは、会員の就活生を対象にアンケートを実施しました。

就活生の回答

キャリアパーク会員の就活生を対象に「最近感動したことはなんですか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。

  • 一生懸命働いている社会人の姿を見て感動した
  • インターン先の社長がいつも優しく話しかけてくださること
  • 妹が自分と同じ大学に入学すること
  • ライブに行って、自分の好きな歌を生で聞けたこと
  • 電車で席を譲る人をみた

※上記は就活生から取得したアンケート回答をもとに、編集部で表記や表現などを一部調整のうえ、記載しております。

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「最近感動したことはなんですか?」

アンケートを取ったところ、就活中に体験したエピソードの他、プライベートで経験した出来事などを紹介していただきました。このように、人生の中でも何度か経験する感動を面接時に聞かれた際に、答え方として適切な回答について考えてみましょう。まずは、質問をする意図について考えてみましょう。

「感動したこと」の質問の目的は就活生の志向性を見極めるため

就活の面接で、面接官が「最近感動したこと」を問う目的は、就活生が「どのような体験に心を動かされ」「それをどう感じ」「そこからどのような学びを得たのか」を知りたいからです。就活生の志向性を面接官は見極めようとしているのです。

感動とはつまり、プラスの体験です。就活生がどんな体験をプラスと感じるのか。人間関係なのか、本や映画との出会いなのか、本人の志向に関わる問題なので、面接官がぜひ知りたいポイントなのでしょう。

就活生のあらゆる能力と個性をはかり知る

また、1つの体験からどれほどの学びを得たのかを聞くのは、面接官が就活生の感受性や学習能力を見るうえで重要です。あるエピソードをどのように組み立てて相手に分かりやすく伝えるのか、その能力を試すこともできます。

1つの質問で、就活生のあらゆる能力や個性を知ることができるので、面接官は「最近感動したことは?」と問うのでしょう。

型通りの言葉では答えられない質問なので人柄が出る

感動したことは人によって内容が違いますし、型通りの言葉では答えられない質問なので人柄が出ます。面接は就活生のことを知るためにおこなわれるもので、人柄を知るためにさまざまな質問をします。

感動したことも人柄を知るための質問の一つであり、面接では重要な質問でもありますので、上手に回答できるかどうかが面接攻略のポイントです。どのようなことに感動したのかだけではなく、それをどのように伝えるかも見られていますし、話す言葉の細部まで注意する必要があります。

同じ内容でも伝え方次第で印象は変わりますし、自分らしさが最も伝える方法を考えなければなりません。人柄を知ってもらうための質問ですので、必ず自分の言葉で伝えて、人柄を深くまで知ってもらいましょう。

「感動したこと」でよく使われる話題【一覧】

感動したことに関する話題

  • 学生時代に頑張ったこと、部活でのストーリー
  • ボランティア経験
  • 優しくされた経験
  • 恩師の言葉
  • 本…etc

面接で「感動したこと」が聞かれますが、就活生はどんなことを話題にしているのでしょうか。

上記はよく就活生が話題にするものです。概要が他者と被ることはありますが、中身では決して被らないのが、この質問のおもしろいところでしょう。

面接力診断で、苦手な分野を見つけよう

「面接を控えているけど、正直不安で仕方ない・・・」

そこで無料の「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接を突破できるかが一目で分かります。

弱点を把握し、効率的に対策することで、志望企業の面接を突破しましょう!

「感動したこと」に対する回答の大事なポイント

面接の質問で「感動したこと」に対する回答には大事なポイントがあります。ただ単に、「~に感動しました。」では意味がありません。面接官が知りたいのはそこではないので、上記で紹介した質問の意向を踏まえた上での回答が求められるのです。 それでは回答の大事なポイントについてみていきましょう。

自分で情報を仕入れて自らの言葉で伝える

回答で最も意識すべきポイント

必ず、自分が体験した出来事から何を感じたのかを自分の言葉で伝えよう!

「感動したこと」に対する回答の絶対条件ですが、自分が体験したことを伝えましょう。友達や家族から聞いた話ではだめです。自分で体験して情報を仕入れましょう。

そうしなければ、面接官から回答に対する深堀をされた時に言葉が詰まってしまい、疑われてしまいます。 感動した経験を思いつかずに他人の話を利用してしまう人もいますが、それは避けましょう。別に涙が出るほど感動したことが知りたいわけではないので、ちょっとした経験でも思い返して、それを自分の言葉で伝えることが大事なのです。

「最近感動したこと」はその体験で何を学んだかが重要

最近感動したことによって、何を学んだのかが重要となってきます。ただし、「誕生日に友達にサプライズパーティーをやってもらって感動した」という類のエピソードは避けましょう。

その経験から何を学んだのかが重要なのであって、「びっくりした」体験を聞いているわけではないからです。その点に注意して、面接官にわかりやすく伝えられるように、自分なりのエピソードを組み立ててみましょう。

内定GET!面接で好印象なテクニックと採用される41のコツ

「感動したことは何ですか?」の回答例

「感動したこと」の答えは人それぞれなので、極端に言ってしまえば何でも構いません。家族、友達、最近見たテレビや映画のことなど、ごく身近な話題でも十分です。

ここからは、3つの回答例を紹介していきますので、参考として見てみて下さい。

回答例:【夏休みのボランティア経験】

例文

夏休みにボランティアで小学生の学習塾に講師として参加していました。バイトとは違い、お給料は出ません。そのわりに毎日朝から夕方まで塾で子どもの相手をしなければいけませんでした。
勉強を教えてもなかなか集中して聞いてくれない子どももいて、途中で何度「やめたい」と思ったか分かりません。ところが、夏休み後、「テストで満点がとれた」や「夏休みの宿題を先生に褒められた」という報告が子ども達から届いたとき、嬉しくて感動しました。
人のために何かをやったという実感がこれほどうれしいものとは私は知りませんでした。

回答例:【祖父の介護経験】

例文

私は夏休み、家族で実家に帰った際に、祖父の介護の手伝いをしました。初めてだったので、介護士をしている母に教えてもらいながらおこないました。
中々上手くできずに、祖父に負担をかけてしまい、落ち込んでしまいました。その時、祖父から呼ばれて部屋で話を始めると、「今日はありがとう。大事な娘の子どもがこんなに優しく育ってくれて嬉しい。○○(自分の名前)の子どもが生まれるまで長生きしないとな」と笑って言ってくれました。
そう言われた瞬間、胸の内から込み上げるものがあり、家族の絆を感じることができました。

回答例:【部活・サークル経験】

例文

私が感動したことは、バスケットで全日本大学バスケットボール選手権大会に出場できると決まった瞬間に、チームメイトや監督も含めた全員で泣きながら喜んだことです。
全日本選手権優勝を目標に掲げ、時には衝突もしながら毎日全員で練習を積み重ねて、出場条件である関東地区の8枠に入ることができました。
選手権の結果は1回戦敗退という結果になってしまいましたが、チームメイト全員で1つの目標に向かってぶつかりながらも努力することの大事さを学びました。

エントリーシートで「感動したこと」について書くときのポイント|おすすめの構成・内容3つ【例文あり】

「感動したこと」の避けた方がよいNG回答例

回答で避けた方がよい例

  • 友達からサプライズパーティーをしてもらった
  • 身内の結婚式で感動して泣いた

※上記は就活生から取得したアンケート回答をもとに、編集部で表記や表現などを一部調整のうえ、記載しております。

「感動したこと」に対する回答で、避けた方が良いものがあります。
細かく挙げれば他にもあるのですが、言ってしまいがちな2つの例を取り上げてみました。それでは、本人は感動したといっていますが、これらの何がいけないのでしょうか。

回答から学んだことや志向性が読み取れない

上記で挙げた2つのエピソードはたしかに感動するでしょう。しかし、これらの回答からでは学んだことや志向性が読み取れないのです。面接官が重要視しているのは、「経験から何を学んで、どう向き合ったか(向き合っていくか)」です。志向性という部分に繋げるのが難しいでしょう。

「友達からサプライズパーティーをしてもらって感動したので、お返しで同じようにサプライズパーティーを開こうと思います。感動してくれたら嬉しいです。」、こういった回答から志向性を判断するのは難儀です。 そのため、面接官からは良い評価がもらえない&本当はどんな人物なのかが知ってもらえないという、負の連鎖に陥ってしまうでしょう。

マニュアル通りの回答はNG

感動したことをどのように答えていいかわからず、マニュアルに頼ってしまう人も多いですが、これはNGです。感動したことを聞くのは、その人の人柄を見るためであり、マニュアル通りの回答では、個性を見極められないため避けなければなりません。

マニュアル通りに回答してしまうと、その人の本当の人柄を把握することができず、正しく評価できなくなってしまいます。人柄が正しく伝わらなければ、その他の質問の回答での評価のされ方も違ってきますし、自分が伝えたいことが正しく伝わらない危険性もあります。

人柄を伝えることを意識して回答する必要がありますので、マニュアル通り、型通りの回答をするのではなく、必ず自分の言葉で、個性を意識して伝えていきましょう。

「感動したこと」は自ら行動して見つける

「最近感動したこと」と言われて、すぐに思いつく方はそういないでしょう。「最近感動していない」という就活生は、自分から積極的に感動できそうなことをやってみるしかありません。たとえばボランティアでも募金活動でも、なんでもいいのです。

「感動したこと」を生み出すには読書もおすすめ

読書から作り出せる感動したことの例文

最近感動したことは、アフリカ支援のルポの本を読んで感動しました。このようなすばらしい活動をしている方がいるのだと知ると同時に、アフリカから遠く離れた場所に住んでいるとはいえ、自分があまりに無関心すぎたと反省しました。社会人になっていく上で、これからは今まで以上に世界の出来事や情勢に関心を持つとともに、自分のできる支援やボランティアには積極的に参加していきたいと思いました。

面接までにそんな時間的余裕がない、という就活生の方には読書がおすすめです。上記のように、1冊の本を読むだけで「最近感動したこと」に対する答えをまとめることができます。

アンテナを敏感にして周囲を観察してみる

感動したことを見つけるためには、アンテナを敏感にして周囲を観察してみることも大切です。周囲を見渡せばさまざまな出来事が起こっています。普段から日常生活の中で、視野を広く持っておく必要があります。小学生がお年寄りに席を譲っていた、落とし物を届けている人を見かけた、想像以上のサービスを受けたなど、些細なことでいいのでアンテナを敏感にして周囲を観察してみましょう。

感動したことと考えると、大げさな内容をイメージしがちですが、内容が派手であれば好印象になるわけではありません。日常の些細なことでも、伝えれば評価されますし、何を感動的だと思うかによって個性を伝えることもできます。感動できることは身の周りにたくさんありますので、周囲をよく観察して、面接で使えそうなものがないか、アンテナを張っておきましょう。

面接力診断で、苦手な分野を見つけよう

「面接を控えているけど、正直不安で仕方ない・・・」

そこで無料の「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接を突破できるかが一目で分かります。

弱点を把握し、効率的に対策することで、志望企業の面接を突破しましょう!

人事担当者に直接聞いてみた!

「最近感動したこと」の質問について、現役の人事担当者はどう思っているのでしょうか。実際に聞いてみました。

人事の声

最近どうこうよりも、この人がどのような経験をして、情報に接しているか。その際、どのように物事に向き合うのかを見たいのではないかと思います。「志向性」をみたいというよくある狙いですね。
話題に関してですが、志望する業界などに無理に合わせるよりは、自分の個性がわかるエピソードが良いと思います。

面接の質問における「感動したこと」は志向性が見極められるので「何を学んだか」を伝えよう

就活の面接において「最近感動したこと」を聞かれた場合の、答えるポイントと回答例をご紹介しました。「感動したこと」を就活の面接で尋ねられたとき、いかにも、というような作り話はやめましょう。

涙を誘うような話だからといって、面接官の評価が高くなるわけではありません。また、長いエピソードは短時間の面接で話をまとめるのが難しく、肝心の「そこから学んだこと」までいきつかない内に回答時間が終わってしまう恐れがあります。就活の面接では、回答例のように簡潔にまとまったストーリーに仕上げましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

<優良企業を厳選> いきなり最終選考から内定へ

    詳細については別途お電話にてお伝えいたします。