2016年11月29日(火) 更新
エントリーシートの志望動機の書き方と注意点
目次
志望動機が充実しているからこそ選考の候補になれる

エントリーシートには、志望動機以外にも自己PRやあらゆる質問が設けられており、それら全ての回答を含めて総合的に見て、次の選考に通過させるかどうかを企業が決定します。どれだけ能力が高いことを示せたとしても、志望動機の内容が薄く、志望度が低いと判断されてしまえば、その時点で次の選考に進める候補者として外されてしまいます。
他のエントリーシートの質問と絡ませて志望動機を書こう
エントリーシートには、「10年後の自分を想像して述べてください」といった将来のことや、「学生時代に力を入れたこと」など過去に関する質問が設けられていることがあります。そういった質問への回答の内容と絡めて書くことが、志望動機の正しい書き方です。例えば、学生時代の専攻によって、企業への志望度が高まったと志望動機に書くことで、「学生時代に力を入れたこと」の回答で同じことを書けます。エントリーシートの内容において、全て互いに影響し合う様な書き方を実践しましょう。
「なぜ」入社したいのかをエントリーシートの志望動機に書こう
志望動機とは、その企業に入社したい理由と入社してからしたいことのことを指します。「なぜ」入社したいのかを書く際には、過去の経験などを基にして根拠を示すことが大切です。この書き方を守らずに、企業の業績やシェア率などのデータのみでエントリーシートの志望動機を書いてしまうと、結果的に給与や将来の安定を求めて志望していると思われてしまいます。
過去の経験と結びつけてエントリーシートの志望動機を書こう
エントリーシートの志望動機の正しい書き方は、過去の経験と絡ませて、根拠を示すことです。過去の経験と入社したい理由を結びつけるために、企業研究をしつつ自分の経験の中から志望動機に使える経験を選びましょう。例えば、学生時代に苦労をして結果を残したという点で、企業の成長過程を見て同じく苦労をして成長したことが一致していれば、それに親近感が湧き、入社して働きたいと思ったなど、志望動機に繋がる経験を選びましょう。
志望動機のアピール次第で選考は左右される
学生で社会人経験が無い以上は、それぞれの能力の差は知れています。入社してから研修やOJTによって成長を促せばいいので、企業は能力よりも志望度の高さに注目しています。エントリーシートでは、「貴社へ興味がある」という強い意志を強く出すような志望動機の書き方をすることで、自分よりも高い能力を持っている学生との選考を勝ち抜ける可能性が高くなります。
感情を取り入れた志望動機で熱意を伝えよう
エントリーシートにおける志望動機の熱意を伝える書き方は、所々にその時の感情を書くことです。過去の経験を伝える際には、その時に何を思ったのかを書きましょう。その上で、入社したい理由を書くことで、より熱意が伝わります。エントリーシートの志望動機は、書き方一つで印象が大きく変わるので、読み手の気持ちになって書きましょう。
「エントリーシートの志望動機の書き方は「なぜ」入社したいかを過去の経験と結びつけて書くこと
エントリーシートは、志望動機だけではなくあらゆる質問への回答の内容から、人格や性格、能力などを分析して総合的に評価をされます。エントリーシートの志望動機の書き方一つで大きく印象が変わるので、慎重に内容を考えることが大切です。志望動機は、他の質問の回答と絡めた書き方で、エントリーシート全体で統一感を出すことを心がけましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
5020views
関連コラム

履歴書で趣味の音楽鑑賞をアピールするコツ3つ【例文やES集の紹介あり】
408865 view

【履歴書の書き方のポイント】勉強していることを上手にアピールするには
18805 view
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
15~23卒向け株式会社アイデム主催のAidem Smart Agentのご紹介です
77540 view
おすすめの就活イベント

人柄・価値観重視の社長選考へご招待
- 04/22 (16:00~20:20) 大崎駅

安全で快適な社会をつくることで、暮らしに生きる人々の笑顔をつくる
- 04/17 (14:00~15:30)

【希望勤務地が100%通る】ホワイト企業に たった最短3日で内定へ!
- 04/16 (10:00~10:45)