2019年11月22日(金) 更新
リクルートスーツとコート選びの際に押さえておくべき就活のポイント
リクルートスーツとコートは黒か濃紺を選ぼう

リクルートスーツとコートを選ぶ際には、基本的に黒か濃紺を選びましょう。女性であればコートのみベージュでも問題ありません。リクルートスーツは就活の際に着用するのに相応しいスーツのことを指します。グレーのスーツなどは、社会人2年目以降になってから着用することが望ましおので、リクルートスーツとしては適切ではないことを覚えておきましょう。
礼服はリクルートスーツではない
就活をする際に、新たにリクルートスーツを購入することを迷ってしまうと、結果的に悪い印象を持たれることに繋がります。普段から持っているスーツとしては礼服が挙げられますが、礼服は深い黒のスーツで、葬式の際に着用することになるのでリクルートスーツとしては相応しくありません。必ず、リクルートスーツは就活が始まる際に改めて購入しましょう。
リクルートスーツとコートは無地を選ぼう
リクルートスーツとコートは、必ず無地を選びましょう。どちらの場合においても、シャドーストライプの様な見えづらいストライプであってもリクルートスーツとその際に着用するコートとしては相応しくありません。就活だけれど少しでもオシャレなスーツやコートを着用したいと思った際には、オシャレな格好をして不採用になることが自分のためになるのか考えましょう。
コートの裏地の色に注意しよう
リクルートスーツとコートの裏地の色や柄に注意しましょう。就活のマナーとしてコートは建物に入る前に脱いで手にかけることになるので、裏地が目立つことがあります。余りにも派手な色や柄であれば、その場に着用するのに相応しくないと判断されます。リクルートスーツの場合であっても、何かの拍子に裏地が見えることもあるので、必ず裏地に派手な色や柄が入っていないリクルートスーツとコートを選びましょう。
コートの着用のマナーを守ろう
就活のマナーでもありますが、コートは面接会場や企業の建物に入る前に脱ぎましょう。そして、埃を叩いて落として、折りたたんで自分の腕にかけてから建物に入ることがマナーです。コートを着用したまま受付に行き、面接を受ける部屋の前で脱ぐこともオススメできません。受付の人も就活生の様子を観察していることがあり、後から採用担当者に報告する可能性があります。
リクルートスーツのポケットにあるフラップのマナーに注意しよう
リクルートスーツのポケットにはフラップが取り付けられています。屋外ではフラップを外に出して、屋内では中に入れることがマナーです。これは、リクルートスーツのマナーとして多くの就活生には知られていないことが多く、採用担当者によってはそういった部分にも注目して、どれだけ慎重に準備をしてきたかを見ることがあるので必ず知っておきましょう。
スーツでの身だしなみなどのマナーを確認する
ネクタイをはじめとして、男女ともにスーツの着こなしに自信のない就活生は多いでしょう。面接は第一印象が大切であり、身だしなみは大きな意味を持ちます。スーツを正しく着こなすためにも、就活マナーマニュアルを事前に確認してチェックしておきましょう。マナーを守った正しい身だしなみの知識があれば、ネクタイ選びやその他の小物選びも間違えないでしょう。少しでも印象をよくするためにも、身だしなみのマナーを把握しておくことが大切です。無料でダウンロードできるため、マナーに自信がない就活生はチェックしておきましょう。
リクルートスーツとコートは就活に相応しいものを選び着用のマナーを守ることが大切
リクルートスーツとコートを正しく選ぶことで、少なくとも着こなしによって評価が下がることはありません。就活の際に正しくリクルートスーツを着こなしたり、建物の前でコートを脱ぐといったことは当たり前のこととして捉えられるので、それをすることで評価は上がることはありません。就活生としてスタートラインに立つためにも、まずはリクルートスーツとコートを正しく選びましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
8675views
関連コラム

私服面接を受ける場合のスーツ以外の好ましい服装【男女別】~評価シートも要チェック~
381347 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【希少技術×社会貢献】安定した経営基盤により持続可能なキャリア形成が実現
- 04/16 (14:00~16:00)

【幹部候補1期生採用】ソーシャルビジネスによりCOLORFULな人生を実現/高いビジネススキルにより高付加価値人材へ成長
- 04/14 (10:00~11:00)

4兆円市場のDX化を牽引するIT企業の採用説明会へご参加ください!
- 04/15 (14:00~16:00)