2020年07月07日(火) 更新
興和(KOWA)の選考情報で知っておくべき学歴と採用人数
目次
興和(KOWA)の選考情報①:選考の内容と流れ

選考情報としてまずはエントリーの流れについて把握しておきましょう。興和の選考過程は、その業態や事業展開から、希望職種により選考過程が分かれています。まず、医薬研究開発生産部門では、webセミナーののち、web選考があり、グループディスカッションと適性検査が行われます。そして、一次面接として個人面接があり、その後、学術面接、役員面接と続きます。機電系研究開発職では、会社説明会、適性検査、一次面接の後、技術面接があります。最後の役員面接は同様です。
希望職種により選考過程が異なる
その他の職種である、MR職・OTC医薬品営業職・商社営業職・管理部門スタッフ職などは、共通です。会社説明会、適性検査の後、グループディスカッション選考があります。この後、個人面接が1、2回あり、役員面接となります。興和でおさえておくべきは、それぞれの部門において、最終学歴の制約が違うことです。採用人数も全体では多く、理系学部生や文系学生といった学歴の方にも門戸は開かれていますが、部門別や職種別に見れば、それぞれの採用人数は決して多いとは言えないでしょう。では次に学歴についての選考情報を確認しましょう。
自分は商社勤務に向いているタイプか、適性を診断してみよう
自分の適性や性格が、興和をはじめとする商社の仕事に向いているのかどうか、気になりませんか?
そんな時は、自己分析ツール「My analytics」を活用して、自分と志望業界との相性を診断してみましょう。
My analyticsなら、36の質問に答えるだけで、自分の強み・弱み→それに基づく適職を診断できます。
My analyticsで、あなたの強み・弱みを理解し、自分が商社勤務に向いているタイプか、診断してみましょう。
興和(KOWA)の選考情報②:求める学歴
選考情報として求められる学歴についても知っておきましょう。興和の選考情報において、注目すべき点は、部門別や職種別に求められる最終学歴が違うことです。医薬研究開発生産部門では、修士課程・博士課程の方が募集対象となり、薬学・獣医学科6年制学部生以外の4年制学部生の方は応募できません。また、機電系研究開発職は、理系学部生と修士生を対象としています。その他の職種であるMR職・OTC医薬品営業職・商社営業職・管理部門スタッフ職などは、文理や学部の縛りは設けられていません。
部門・職種別に求められる最終学歴が違うので確認する
これは興和が商社であると同時に、研究開発を行うメーカーでもあるためです。ただ、採用人数の選考情報では、例年、全体では100人前後で推移しています。文系学生や理系学部生も十分な採用人数です。興和は商社でもあるため、文系の方々も、年によっては、数多く採用されることもあります。出身大学のレベルにおいては、一概に述べることはできませんが、研究開発も抱える企業です。相対的に学歴も高くなっているのは否めないでしょう。しかし、商社でもあることは忘れてはいけません。次に、採用人数について選考情報を見ていきましょう。
自己分析の浅さは、人事に見透かされる
就活で内定を勝ち取るには、自己分析による自己理解が必須です。自己分析を疎かにしていると、説得力のある回答ができません。
そこで活用したいのが、自己分析ツール「My analytics」です。
My analyticsを使えば、質問に答えるだけであなたの強み・弱み・適職を見える化できます。
ぜひ活用して、就活を有利に進めましょう。
興和(KOWA)の選考情報③:気になる採用人数と配属
選考情報として採用人数についても把握しておきましょう。興和は、多様な商材を扱う商社であり、医薬、医療、精密機器などの研究開発企業でもあります。研究開発は、最終学歴の制約があり、修士以上であることが求められています。反面、商社でもあるため、文系出身でも門戸は開かれています。ここ数年、採用人数全体は、100名前後で推移し、修士出身者、理系学部出身者それぞれ20名以上が堅く、残りが文系学部出身者となっています。ただ、年度によって変動があり、修士出身が40名以上にもなることもあります。
採用人数は全体で100名前後
このことから、文理や最終学歴で明確に人数枠が決められている訳ではなく、人物本位で採用されていることが予想されます。なによりも興和は、商社でもあり、多岐に渡る事業を抱える企業です。採用人数からもわかるように、人物の適性と配属先を勘案しての採用が行われているのでしょう。以上、採用人数についての選考情報を紹介しました。
興和(KOWA)の選考情報では部門・職種別に最終学歴の条件が違い採用人数は全体で100名前後になることに注目
興和(KOWA)の選考情報について紹介しました。興和は、多彩な商材を扱う商社であり、医薬、医療、精密機器の研究開発も行うメーカーでもあります。したがって、選考情報としても部門、職種に応じて、求められる最終学歴が違います。これは、一見すると文系学部出身者や、学歴に引け目のある学生からは、高いハードルのようですが、採用人数から見ると、決してそうでもない一面もあります。興和は、多様な顔を持った企業です。選考情報の採用人数からわかるように、多様な人材を求めていることでしょう。以上の選考情報を活用して積極的にエントリーしていきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
17938views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

興和株式会社(KOWA)のエントリーシート(ES)の書き方と回答例
14141 view

興和(KOWA)のインターンシップに参加するための選考と対策
6621 view
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 19年卒
- 22年卒
- 21年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
書類免除・選考免除の企業もあり l 未経験でも「20代」なら納得就職が狙えます!
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
10941 view
おすすめの就活イベント

元公務員のアドバイザーが、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 09/29 (12:30~13:00)

内定まで安心して任せられる、4年生秋からの就活プランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 10/21 (15:30~15:45)

【24卒・面談】機電情報系の学生におすすめしている就活サービス
- 09/26 (15:00~16:00)