2023年02月10日(金) 更新
宛名に付ける「気付」の意味と書き方〜就活にも使える覚えておきたいマナー
宛名に「気付」が書かれていれば相手の勤め先などに送る

「気付」とは、意味的には「連絡」というような感じです。「きづけ」や「きつけ」と読むこともあります。具体的には、それが書かれている郵便物を、相手の現住所ではなく、その人の勤め先や立ち寄っている先に送ることをいいます。宛名の下にこれをつけてそうしてもらうように表す言葉です。個人宅にはあまりくることはありませんが、会社などでこのように書かれた郵便物があっても、慌てないように覚えておきたいものです。
「気付」は個人の家庭などに送る場合は使わない
書き方といっても、「気付」という言葉自体、宛名に書かれているのを今まで見たことがないというかたも中にはいらっしゃると思います。一般的に個人が個人の家庭などに送る場合には使われません。宛名に「気付」という言葉を書くときの書き方としてはまず、どのような場合にこの言葉が使われるかを知っておく必要があります。
宛名に付ける「気付」の書き方:二名以上住んでいる家に送る場合
ここから先は会員のみご利用いただけます
\2分で無料会員登録!/
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1375678views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

宛名が「係」のときの敬称の付け方|文書の返信方法についても紹介
103414 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 06/26 (12:15~12:30)

早期スタートだからこそ"成功する就活"がしたい方へ
- 日程が合わない方はこちら (お電話にて日程調整をいたします。)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@関東(24卒向け)
- 06/20 (10:00~11:00)