2016年11月29日(火) 更新
就活留年を武器に変えて内定を勝ち取る方法
目的がない就職留年は「確実に」不利

なぜ、就職留年が確実に不利だと言われるのかご存知ですか? その理由は、「来年も就活すれば次はきっと上手く行く」と留年を安易に決めてしまい、目的意識もなく留年する学生が多いからです。目的がない就職留年は、1年を無駄にしているのも同然。留年してまで、目標である企業に就職するためには、時間を有効に使わなければなりません。
内定を獲得できなかった原因を理解していないから
なぜ1年目の就活で、志望する企業に内定を獲得できなかったのでしょうか。考えられる要因は、自己分析不足、面接対策不足などさまざま。では、その振り返りをしっかり行い、原因が追求できていますか? あと1年あれば、その原因を克服できますか?自信を持って克服できると言えない限り、就職留年はしない方が良いでしょう。安易な就活留年の選択は、費用と時間の無駄になります。
留年中に今まで通り過ごすと内定は遠ざかる
上記で、目的をもたない留年はやめた方が良いとお伝えしました。なぜ内定がもらえなかったのか振り返りはしたけれど、今まで通り過ごしてしまったらそこで終わりです。あなたが3年間で積み上げきれなかった経験やスキルを1年間で手に入れなければならないのです。今まで通りに過ごしてしまったら、時間はどんどん過ぎていきます。1年間でやりきる覚悟があるのかもう一度考えてみてください。
内定を勝ち取る方法:目標を持って実績をつくる
就職留年の期間中は、何事にも目標を持って行動しましょう。自分が商社に内定を目指し就活留年を決めたとします。今回の就活では、商社マンに必須と言われるコミュニケーションスキルやリーダーシップをアピールできなかったため不合格になったと分析。あと1年間でそれらのスキルを磨くか、またはそれらのスキルを発揮したエピソードが必要です。そう考えたら、目的なしに過ごす時間なんてもったいないですし、その目標に向かって行動を起こすべきです。
留年したからこそ得られた経験を武器にする
就活留年を企業にポジティブにとらえてもらう必要があります。そのためにも留年したからこそ得られた経験を武器にしなければなりません。1年間を最大限利用して、目標との乖離を埋められるような行動を起こしていきます。もし、言語能力や異文化理解をアピールする場合は留学に行っても良いですし、リーダーシープをつけたかったら何かのグループに所属して実績を作っても良いでしょう。このように、留年した時間が無駄ではなかったと証明できるものがあれば大丈夫です。
就職留年を経て内定を獲得できた・失敗した学生の例
キャリアコンサルタントとして多くの学生をみた中でも、就職留年をして志望していた企業に内定をもらった学生もいますし、逆に失敗している学生も大勢います。今回は、成功・失敗例、両方をみていくことで、自分の課題や問題を見つけていきましょう。

自分に足りないスキルを身につけて大手通信メーカーに内定を獲得
大学3年次に10ヶ月留学。帰国後、就職活動を始めたが時間が足りず、思うような結果が得られませんでした。その後、1年間の留学を決断。自分に足りない所を考えた際に、何かに執着し成果を残した経験が少ないことに気付きました。そこで、ビジネススキルを学べる学校に入学。毎日社会人のように提案書を書き、企業にテレアポ・提案にいくような厳しい環境下に身を置きました。半年後、1ヶ月で320万円を売り上げて表彰されるまでに成長。その成功体験と経験を売りにして就活に挑んだ結果、見事大手通信メーカーから内定を勝ち取りました。
彼の行動でとても評価できる点は、留年の期間に自分がやるべき「目的」を決め、それを達成するために行動し、成功体験を積んだことにあります。
1年前と同じことをした結果、内定をもらえず就活失敗
1回目の就活で、超がつくほどの有名企業しか受けずに内定をもらえず留年。その後、幹部をやっていたテニスサークルの活動に復帰し、就活前の生活に戻りました。その後、大学1年から続けている居酒屋でのアルバイトでリーダーとなり、教育係を任せられる。単位も取り終えていたため、それ以外特に何もしなかった。その後就活解禁と同時にまた就活を始めるが、結局志望した企業からは内定がもらえず地元にUターンしました。
上記の学生が2度目の就活で成功できなかったのは、就活に失敗した後も、自分のどこが悪かったのか考えず、前と同じような生活を1年間続けてしまったことにあります。
目的意識と行動力あれば就活留年でも内定につながる
目的意識もなく、就活留年を決めてしまうと次の年も失敗する傾向にあります。まずは、なぜ今回内定を得られなかったのか、自分と向き合います。その後どういう自分になりたいのか目標を決め、その目標を達成できる行動を心がけます。そうすると、成功体験できたり結果が残ります。それが最大の武器になり、就活の成功につながります。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
6588views
関連コラム

【徹底解説】2019卒の就活スケジュールと本選考までにやるべきこと5つ
8378 view

【封筒の「行」はどうする?】御中の書き換えや宛名の書き方保存版
3155878 view
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 25年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【最短2週間で内定】卒業後の就活を内定まで徹底サポート!就活支援サービス<マイナビジョブ20’sアドバンス>
専任キャリアアドバイザーが、内定まで徹底サポート!
236656 view
おすすめの就活イベント

【建築土木学生限定】選考対策あり!忙しくてもスピード内定が狙えるサービス【26卒向け】
- 04/14 (14:00~15:00)

【WEB面談】大手グループ企業の求人多数!就活のプロと充実したファーストキャリアを実現!@関東・関西
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

大手企業の経営を支えるIT戦略企画室を担う
- 04/24 (10:30~12:00)