2016年11月29日(火) 更新
自動証明写真機を利用して撮影する際のポイントと注意点
目次
自動証明写真機は安価に利用できるのが大きなメリット
自動証明写真機は、深夜まで稼働している事もあるため、就職活動や転職活動、大学などで忙しい中でも利用して撮影できます。特に、就職活動の準備中は、多くの企業のエントリーシートの記入や説明会への出席など様々なイベントに追われる事になるので、自動証明写真機が重宝するでしょう。また、比較的安価で証明写真を撮影できるのもメリットの一つです。
自動証明写真機は自分で身だしなみをチェックしながら撮影できる人向け
自動証明写真機を利用した撮影は、自分で身だしなみをチェックして、好印象を与えられる証明写真を撮れる人に向いています。逆に、どういった姿勢や表情で撮れば良いのかわからなかったり、どうしても上手く撮れない場合は自動証明写真機の利用には向いていません。その場合は、フォトスタジオでプロのカメラマンに指導してもらいながら撮影してもらうと良いでしょう。
自動証明写真機では顔より下の位置に白布を敷くと明るい写真を撮影できる
自動証明写真機を利用して撮影した証明写真が、顔にフラッシュの影が映ってしまい、暗い印象になる事があります。その場合は、顔より下の位置に白の布を敷いて光を反射させる事で、顔にフラッシュの影が映る事を防げます。これは、白い布がレフ板と同じ約割をするためです。自動証明写真機を利用しての撮影用に、小型のレフ板を購入しても良いでしょう。
正面のガラスを綺麗に拭いてストロボの位置を確認する
自動証明写真機のストロボの位置を把握しておきましょう。足元にストロボがあるため、荷物を置いて隠してしまう事があります。ストロボは、最も良い状態の光が顔に当たるように作られているため、ストロボを隠す事で暗い印象の証明写真になる恐れがあります。また、正面のガラスを拭いて綺麗にしておく事も忘れないようにしましょう。
自動証明写真機内の椅子に座ったら姿勢を正そう
自動証明写真機内には椅子が設置されています。椅子に座ったら、天井から1本の糸で吊られているようなイメージを持ち、姿勢を正す事が大切です。また、少しだけ口角を上げて、顎を引く事によって好印象を与えられる証明写真を撮れるでしょう。カメラマンによる指示が無いため、自分が様々な知識を身につけておく必要があります。
自動証明写真機内の椅子の高さを調整しよう
自動証明写真機内の椅子は、自分に合った高さに調整してから利用しましょう。大体、カメラのレンズを少しだけ見下ろす程度の高さが良いでしょう。そうする事で、自然に適度に顎を引く事ができて、良い印象の証明写真を撮る事ができます。このように、自動証明写真機を利用して証明写真を撮る際には、少しの工夫をするだけで良い印象の証明写真を撮れます。
自動証明写真機を利用する際は身だしなみや姿勢をチェックしてストロボを隠さないように注意して撮影しよう
自動証明写真機で証明写真を撮る際には、できるだけ好印象を与えられるように様々な工夫をする事が大切です。小型のレフ板を使用したり、ストロボの位置を確認するなど、少しの事で好印象を与えられる証明写真を撮影できます。これらの工夫をしても自動証明写真機を利用して中々上手く撮影できないのであれば、フォトスタジオを利用した方が良いでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2359views
関連コラム
【証明写真を簡単にデータ化するガイド決定版】コンビニや自宅や写真屋で作れる【履歴書用に】
268948 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント
【成功する就活】がしたい方へ|好待遇・好条件企業に推薦します
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。
【創業68年!木下グループ】スピード選考で書類選考&筆記試験無し!【配属先希望制度/年間休日120日/住宅優遇制度】
- 01/30 (17:00~18:30)
フリーターからでも正社員を目指せるエージェントとは?
- 一都三県・大阪・名古屋・福岡勤務希望の方はこちらからエントリーください。